卓球部 3月26日山田勝治杯で入賞![]() ![]() 平成27年度修了式![]() ![]() ![]() 校長先生から、この1年間を振り返り、「見える成長」を認識し、自分の中の「見えない成長」を感じ取れる平成28年度をスタートして欲しい旨のお話がありました。 明日から、年度末・年度始休業に入ります。10日間の休みを安全に過ごし、また、元気で4月5日(火)、学校で会いたいと思います。 2年生ふれあい行事![]() ![]() ![]() 保護者が主催して、「じゃんけん列車」とフォークダンスのレクリエーションを行い、学年合唱を披露、最後に1年間のスライドショーで幕を閉じました。保護者とともに過ごした楽しい半日の行事でした。 1年生 PTAふれあい行事
3月22日(火)に1年生のPTAふれあい行事がありました。保護者の方々と一緒にチーム対抗ドッジボール大会やジェスチャーゲームを楽しみました。そして最後に入学してから現在までのスライドショーを見て、この一年間を振り返ることができました。みんな今年度最後の行事を楽しみ、また、保護者の方から応援のことばをいただきました。朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 今年度最後の「読み聞かせ」![]() ![]() 年間数回にわたり、各学年で行われきた「読み聞かせ」は、多くの生徒が楽しみにしており、豊かな気持ちで1日のスタートを切ることができました。 改めて、お忙しい中、ご協力いただいた地域の方に感謝申し上げます。1年間、ありがとうございました。 卒業生に学ぶ![]() 卒業生の方々ありがとうございました。 平成27年度 最後の代表委員会
3月17日(木)、今年度最後の代表委員会が行われました。1年間の反省と来年度への引継ぎが議題となりました。意見が活発に出た代表委員会でした。
その議題の中の大きな目玉は『校歌』についてでした。23日(水)に行われる生徒集会で、「来年の1年生に見せられる校歌づくり」をしていくことになりました。その生徒集会に向けて代表委員会の中で歌った校歌は素晴らしく、来週の生徒集会が楽しみです。 ![]() ![]() 卒業式の名脇役 ステンドグラス![]() ![]() ![]() 卒業する3年生一人一人が、依知中学校で過ごした3年間の一番の思い出名場面を表したものです。部活動、合唱コンクール、体育大会、修学旅行...。素晴らしい作品ばかりです。 ただ、少々残念なことは、素材が画用紙とセロファンなため、部屋の暖かさと太陽光でヘロヘロになってしまうことと、卒業式当日の展示なので、その日のうちに生徒に返却できないことです。 そこで、3月中に来校すれば、作品を返却します。もちろん、その場合依知中の制服で登校してください。また、弟・妹さんが依知中在校生であれば、言っていただければ、弟・妹さんに返却します。よろしくお願いします。 69年の伝統を乗り越えろ 〜学校朝会〜
3月16日(水)、体育室に1・2年生が集合し、学校朝会を行いました。
学校朝会では、校長先生と3学年主任、卒業式に参加した1・2年生の生徒から、15日に行われた卒業証書授与式に係る話がありました。 3年生の卒業式にかける思いを1・2年生が前日準備で下支えをしたことや3年生が残して行った良き伝統を引き継ぎ、さらに乗り越えるスタートにして欲しい旨の話がありました。 平成28年4月に創立70年目を迎える今、69年の長い歴史で培ってきた「良き伝統」を継承し、さらに乗り越えてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 平成27年度 第69回卒業証書授与式
3月15日(火)、天候にも恵まれ、第69回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生127人がそれぞれの道に向かって巣立って行きました。 ![]() ![]() ![]() えち〜ば 缶バッジ作成中
69代生徒会本部のメンバーが依知中マスコット「えち〜ば」の缶バッジの作成を進めています。これは、68代の本部(現3年生、2年生のメンバー)の提案によるものです。3年生にも卒業式の前に配れるよう頑張っています。
![]() ![]() ![]() 平成27年度 三送会 大成功
3月9日(水)、3年生を送る会「三送会」が実施されました。
前半は楽しさあふれる企画の中、3年生に感謝の気持ちを伝えました。今年は3年生も企画に参加してくれました。後半は1,2学年合唱、3学年合唱でした。さすが3年生という歌声をきかせてくれました。 前半と後半、どちらの部もとても良い時間でした。それは、ステージに立っている人だけでなく、裏方で動いている人も頑張っていたからです。また、それを見ている人の温かさも三送会の成功には大きく関わっていたと思います。まさしく全校生徒で作り上げた行事でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 PTAふれあい行事
3年生は3月7日(月)に、PTAふれあい行事を行いました。厚木市のマスコットキャラクターであるあゆコロちゃんと2人の講師を招き、あゆコロちゃん体操や厚木市に関する○×クイズを行いました。簡単そうに見えて意外に難しいあゆコロちゃん体操に苦戦しましたが、楽しく行うことができました。そして最後に3年間の歩みのスライドショーを見ました。
あと1週間で卒業です。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 依知南地区公民館まつり その2
公民館まつりでは、美術部、写真部、家庭科の作品の展示や吹奏楽部の演奏が行われました。
展示や演奏にたくさんの方々が見学していました。 素晴らしい展示・発表をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 依知南地区公民館まつり その1
2月28日(日)に行われた依知南地区公民館まつりで、2年生を中心とした60名以上の生徒がボランティア役員として活躍してくれました。また、ボランティアの生徒だけでなく、たくさんの生徒が参加してくれました。
地域の皆さまから、喜びの声ををたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学年末テスト始まる![]() ![]() この1年間の学習内容がどのくらい身に付いているかを確認し、理解が不十分なところはしっかり復習して、次のステージ(学年)に上がってほしい思います。 中学生として最後のテスト![]() ![]() ![]() 受験後、若干、気の緩みを感じる雰囲気はありましたが、1校時の英語のテストに向かう姿勢は真剣で、静寂の中にペンを走らせる音が鳴り響いていました。 廊下に掲示してある「カッコいい三年生になるための五ケ条」は3学年委員が年度当初に考えたものです。カッコいい3年生として卒業するために、1日1日、瞬間瞬間を大切に過ごしてほしいと思います。 依知南小学校6年生出前授業![]() ![]() ![]() クラス毎に、「社会」、「数学」、「英語」の授業を短い時間でしたが体験してもらいました。 どのクラスも、社会、数学、英語の先生から出される課題に元気よく答えてくれました。きっと、中学校の授業の雰囲気が少し、体験できたことと思います。 1〜2月のソフトテニス部
冬場のソフトテニス部は、シーズンオフかと思いきや様々な研修大会などが行われます。特にこの時期に力をつけてきた1年生にとっては研修大会が目白押しになります。
1月16日(土)に小田原市立酒匂中学校で行われた県1年生普及研修大会では、参加校27校で優勝し、23日(土)に厚木市営南毛利テニスコート行われた県1年生研修大会では、参加校36校中ベスト4となりました。 それらの結果から、2月20日(土)には、小田原テニスガーデンで関東近都県1年生研修大会に出場することができました。この大会は、遠くは栃木や群馬、千葉、静岡などから選抜選手が参加してくるという、かなりハイレベルな大会です。冷たい雨の降る中、本校は、参加校36校中ベスト16にまでなることができました。1年生も大分力をつけてきているようです。 ![]() ![]() 依知小学校6年生出前授業![]() ![]() 出前授業は、例年、小中連携の一環で行っているもので、今年は「数学」と「英語」の授業を体験してもらいました。 参加している6年生は、数学と英語の先生から出される課題を一生懸命考え、楽しそうに受けていました。 |
|