蒼依合唱団が厚木市文化会館で発表します![]() 蒼依合唱団は、3年生51人で編制した選抜合唱団で、24日(土)厚木市文化会館で開催される厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭に参加します。 依知中学校の代表として、厚木愛甲地区の中学校の前で、「大切なもの」(全校合唱曲)と「はじまり」(3学年合唱曲)の2曲を披露します。 お披露目会で発表した「思いを込めた合唱」を、ぜひ、芸術祭当日も会場全体に響かせてくれることを信じています。 1年生 合唱コンクールリハーサル
10月15日(木)6校時、合唱コンクール(蒼依祭)のリハーサルを体育室で行いました。
1年生にとっては、中学生になって初めて参加する合唱コンクールです。待機場所からステージに登壇する動き、クラス合唱の発表、ステージから降壇する動きなど、緊張から普段の合唱が披露できなかったクラスが多かったかもしれません。 明後日の本番まで、残された時間はあとわずかです。1年生らしく元気あふれる合唱が発表できるよう頑張ってほしいと思います。 発表順 1.1年3組 「未来へのステップ」 2.1年4組 「心の瞳」 3.1年2組 「君と歩こう」 4.1年1組 「明日へ」 学年合唱 「行き先」 ![]() ![]() 2年生 合唱コンクールリハーサル![]() ![]() 学校行こう週間の期間を利用され、数人の保護者の方がリハーサルを参観しました。 「これぞ2年生の合唱」、「発表後、自分自身を褒められる取組」となるよう、残された時間を大切にして欲しいと思います。 発表順 1.2年4組「春に」 2.2年1組「手紙」 3.2年3組「ヒカリ」 4.2年2組「虹」 学年合唱 「空駆ける天馬」 3年生 合唱コンクールリハーサル
10月13日(火)6校時、合唱コンクール(蒼依祭)前、最後のリハーサルを体育室で行いました。
発表順 1.3年2組「あなたへ」 2.3年3組「信じる」 3.3年4組「朝もや」 4.3年1組「決意」 残された時間もクラスで合唱できる回数も限られています。昨年の3年生がどんな思いでクラス合唱に臨み発表したかは、2年生の時に「眼に焼付き、耳に残っている」と思います。中学生として最後の学校行事(蒼依祭)、悔いを残さぬよう1回1回の合唱練習を大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ソフトテニス部 県央大会優勝!!!
10月12日(月)厚木市営南毛利スポーツセンターテニスコートで
新人戦県央ブロック大会が行われました。 本校ソフトテニス部は、なんと優勝することができました。 2回戦 ○2−1 綾瀬 準々決勝 ○2−1 荻野 準決勝 ○2−1 つきみ野 決勝 ○2−1 有馬 優勝 団体戦は、3ペアが対戦します。この日は、初回戦から1対1の3本目勝負となる展開ばかりでした。特に準決勝、決勝は、両方とも7ゲームマッチ3−3でファイナルゲームにまで及びましたが、最後は勝ち切ることができました。 つきみ野中、有馬中ともに優勝候補であり、小学校からソフトテニスをしている選手が何人もいる中、本校選手も頑張りを見せ、それらのペアに勝つことができました。本当に誇らしい選手たちです。 県大会は11月1日に個人戦、7日に団体戦が行われます。 ![]() ![]() ![]() 「次は準決勝だ」 男子バスケットボール新人戦![]() ![]() 1回戦目の対戦校は藤塚中でした。初戦のためか、スタートの動きに若干の硬さはありましたが、徐々に自分たちのゲームができるようになり快勝することができました。 2回戦目の対戦校は睦合中でした。終始、試合運びは依知中ペースで進み、ディフェンスの課題は残りましたが快勝することができました。 10月24日(土)、南毛利スポーツセンター体育館において、準決勝(南毛利中)が行われます。残された時間を有効に使い、しっかり調整して準決勝を迎え、決勝まで進みたいと思います。応援よろしくお願いします。 「次は準決勝だ」 女子バスケットボール新人戦![]() ![]() 1回戦目の対戦校は愛川中でした。初戦ではありましたが躍動感あふれるプレーが随所に見られ快勝することができました。 2回戦の対戦校は愛川東中でした。勝ち上がってきたチームだけに試合は接戦で、後半の第4ピリオドで一度は逆転されましたが、5点差で勝利することができました。 10月24日(土)、南毛利スポーツセンター体育館において、準決勝(厚木中)が行われます。1,2回戦の反省を行い、しっかり調整して試合に臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。 野球部 新人戦 3位決定戦
10月3日(土)、愛川町の田代球場にて野球部の新人戦3位決定戦が行われました。
○2−1 VS 南毛利 試合は先制点を奪われる苦しい展開となりましたが、生徒たちの気持ちの入ったプレーが実を結び、見事に逆転勝利することができました。 この結果、厚愛地区3位となり、11月3日(火)から始まる県央大会に出場できることになりました。 県央大会に向けて、また厳しい練習が始まります。引き続き応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ソフトテニス部 新人戦県央大会個人戦
10月4日(日)大和市立光丘中学校で県央大会新人戦・個人戦が行われました。
本校からは、厚愛大会から勝ち上がった4ペアが出場しましたが、そのうち2ペアが、ベスト8とベスト16となり、11月1日に行われる県大会に駒を進めることができました。県央大会は各地区からも勝ち上がってきた選手が集まっての大会なので、ベスト16以上になることは簡単ではありませんが、この2ペアはよく頑張りました。 この勢いで12日(月)に行われる団体戦でも勝ち抜き、県大会に出場したいです。目標は、県大会出場枠の3位以上です。 ![]() ![]() ![]() 特別支援学級の生徒が七沢で宿泊学習![]() ![]() ![]() 1日(木)、レク集会を集会棟で行い、各校が工夫を凝らした出し物が発表されました。本校の出し物も参加した生徒からたくさんの拍手をいただくような立派なダンスを披露することができました。 2日(金)の未明から激しい風と雷雨に見舞われましたが、起床時刻には風雨もおさまり、朝のつどいでは元気にラジオ体操ができました。朝食も何も残すことなく、4人とも美味しくいただくことができました。 棟内炊事(カレーライス作り)で昼食をとり、帰校は午後2時半頃になると思います。 3年道徳ゲストティーチャー授業 その2
3年2組と4組は、日本赤十字の方を講師に迎えて「助け合う社会を支えるひとりになる」ということをテーマに授業を行いました。
献血をすることで困っている人を助けることを学びました。社会に貢献する方法を個人で考えたり、グループで献血バスに載せるメッセージを考えたりしました。 ![]() ![]() 3年道徳ゲストティーチャー授業 その1![]() ![]() 3年1組は、あおぞら会の方々による高齢者疑似体験の授業です。重りやゴーグルを装着し階段の上り下りなどを行うことで、高齢者の方が感じる不自由さを体験しました。また介助する立場を体験し、思いやる気持ちの大切さを改めて感じる機会となりました。 3年3組は、原爆被災者の会の方をお迎えし、被爆体験の講話をしていただきました。実体験を聞き、当時の広島や人々の様子が詳しく分かりました。戦争や原爆被害の悲惨さを改めて知ることで、生徒からは「平和への思いがより強くなった」「日々の生活を大切にしたい」といった感想が聞かれました。 野球部 新人戦 2回戦・準決勝
9月26日(土)、厚木市営玉川野球場にて、野球部の新人戦2回戦、準決勝が行われました。
2回戦 ○3−2 vs荻野 準決勝 ×1−3 vs森の里 2回戦の荻野中学校との試合は、初回に3点を先制し幸先良いスタートとなりましたが、次の守備ですぐに2点取られる激しい攻防となりました。その後はお互い気持ちの入ったプレーが続き、そのまま試合終了。3−2の激戦を制し勝利しました。 2回戦終了後、45分間の休憩を挟み、準決勝の森の里戦が行われました。この試合も1点を先制する幸先良いスタートでしたが、その後3点を取られ試合終了。1−3の逆転負けとなりましたが、生徒たちは2試合連続で疲労がある中、気持ちの入った素晴らしいプレーを見せてくれました。 次の3位決定戦は10月3日(土)、愛川町の田代球場にて南毛利中学校との試合が行われます。勝てば県央大会に出場できる大事な一戦です。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() バドミントン部 厚愛新人戦 団体準優勝!
9月26日(土)愛川町1号公園体育館で厚愛地区新人戦大会・団体戦が行われました。
バドミントンの団体戦はダブルス→シングルス→ダブルスの3本勝負で勝敗が決まります。 予選リーグ ○2−1 藤塚 ○2−1 愛川東 決勝トーナメント 準決勝 ○2−1 藤塚 決勝 ×1−2 荻野 初戦から苦戦続きで、薄氷を踏む勝利を重ね、迎えた決勝戦の相手は3季連続で荻野中。決勝も接戦で、1対1で最終ダブルスへ。ファイナルゲームの末、惜しくも優勝は逃しました。しかし、2年生が3名だけのチームですが期待以上の結果を残してくれました。10月の個人戦に向けて、一層の努力を期待しています。 ![]() ![]() 野球部 新人戦 初戦突破!!
9月21日(月)、愛川町の田代球場にて野球部の新人戦が行われました。
1回戦 ○10−0 愛川中原(4回コールド) 試合前は緊張する姿が見られましたが、幸先よくスタートすることができました。 2回戦は26日(土)、厚木市営玉川球場にて荻野中学校と対戦します。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 野球部 茅ヶ崎遠征
9月20日(日)、茅ヶ崎市立第一中学校にて練習試合を行いました。結果は1勝1敗でしたが、翌日の新人戦に向けて良い準備ができました。
また、中学校の目の前が海ということもあり、普段、海に行くことがない生徒達を海に連れて行きました。楽しい時間を過ごし、心身共にリラックスできました。 翌日の新人戦は心身共に最高の状態で臨めそうです。応援よろしくお願いします。 ![]() ソフトテニス部 新人戦個人の部 優勝、ベスト4・8
9月21日(月)一昨日に続き、厚木市営南毛利スポーツセンターテニスコートにて厚愛地区新人戦・個人の部が行われました。
本校からは1年生を含め、7ペアが参加しました。 本校チームでは、監督が大会ごとに各ペアに目標を設定し、それをクリアさせるという課題を与えています。 まずは、1年生3ペアは、全ペアとも1回戦突破を果たすことができました。その1年生の頑張りに応えるべく2年生のペアも次々に勝ち上がっていきました。 そしてついに4番手が県央代表決定戦に、3番手が準々決勝に、2番手が準決勝に、1番手が決勝にまで上り詰めることができました。結果は、 1番手 優勝 2番手 3位(ベスト4) 3番手 5位(ベスト8) 4番手 県央出場(ベスト23) になりました。 特に1番手のペアは、準々決勝から激闘に次ぐ激闘で、よく勝ち抜けたと思います。しかも決勝の相手は今まで1度も公式戦で勝ったことのないペアでした。しかし、本校のペアは、苦しい戦いを常に前向きに、ポジティブに取り組んできたからこそ、最後の最後で攻め切れたのではないかと思います。 県央大会の10月4日(日)に向けて、また明日から厳しい練習が始まります。 画像は、上 本校出場4ペア奇跡の同時展開(手前から5〜8位順位決定戦、準決勝1、準決勝2、代表決定戦) 中 決勝直後 下 優勝ペア表彰 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部新チーム 厚愛新人戦 団体優勝!!
9月19日(土)厚木市営南毛利スポーツセンターテニスコートで
厚愛地区新人戦・団体戦の部が行われました。 予選Bリーグ(第2シード枠) ○3−0 愛川 ○3−0 小鮎 ○2−1 荻野 予選リーグ1位通過 決勝トーナメント 1回戦 ○2−0 睦合東 準決勝 ○2−0 愛川中原 決勝 ○2−1 厚木 優勝 今年の厚愛は、群雄割拠、ベスト4に入ったチームは、どこが優勝してもおかしくない状態でした。その中で戦い抜き、優勝できたことは、とても喜ばしいことですし、自信にもつながります。 個人戦は21日(月)です。 ![]() ![]() ![]() 2年道徳ゲストティーチャー授業![]() ![]() ![]() 1組は、厚木市誘導体験赤十字奉仕団の方に「視覚障がい者誘導体験」を通して「思いやりの気持ち」について学びました。 2組は、厚木市福祉教育推進ボランティアあおぞら会の方に来ていただき「車いす操作体験」を通して「みんなが住みよい社会」について考えました。 3、4組は合同で日本赤十字の方から「献血」を中心に話をしていただき、「助け合い・社会と関わろうとする姿勢」について学びました。 どのクラスも熱心に参加し、普段体験できないこと、今まで考えたことがなかったことに触れ、自分の生き方を見つめ直すきっかけになったようです。 厚愛地区中学校文化連盟芸術祭展示部門に参加しました
9月12日(土)、13日(日)に、厚木市文化会館地下展示室にて、厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭展示部門が開催され、厚木市、愛川町、清川村の各中学校の文化部が日頃の活動の成果を発表しました。
依知中学校からも、美術部、写真部、家庭部が参加しそれぞれ力作を出品しました。作品は来月行われる蒼依祭にも展示される予定です。 ![]() ![]() ![]() |