依知南公民館祭りに参加しました。
3月1日(日)、冷たい雨が降る中、依知南公民館祭りがおこなわれました。今年も模擬店へのボランティアや生徒会本部ブース、吹奏楽部による演奏、美術部・家庭部による展示発表など、たくさんの生徒が参加しました。
「挨拶がよくできる。」「明るく働いていて、元気をもらった。」とほめてくださる地域の方もいられました。参加してくれた生徒のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() PTA活動研究大会での発表![]() ![]() ![]() 3年生 PTAふれあい行事![]() ![]() ![]() また、卒業合唱の一つである「道」は心のこもった素敵な歌声を披露することができました。そして最後に3年間の歩みのスライドショーを見ました。 あと2週間ほどで卒業です。一日一日を大切に、依知中学校の想いをかみしめて過ごしていってほしいと思います。 2月の学校集会
2月23日(月)、学校集会が行われました。
今回は、1・2年生のみで行われましたが、校長先生のお話では、「これから依知中を背負っていく自覚を持ってほしい」とありました。 4月からは新入生を迎え、それぞれが進級します。依知中の伝統をしっかり引き継いでより良い依知中をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 小学校での出前合唱 その2
当日は、朝早くから本番へ向けての最後の練習を行いました。その甲斐もあり、本番では中学生らしい立派な合唱を小学生に披露することができました。小学生にも中学生の頑張りが伝わっているといいと思います。
![]() ![]() 三寒四温![]() ![]() 学習会![]() ![]() 小学校での出前合唱![]() ![]() ソフトテニス部 県強化リーグ戦4部で1位
2月11日(水祝)本校グランドで「第3回県強化リーグ戦女子4部」が行われました。
第1回がベスト4、第2回が2位と少しずつ実力をつけてきての今回、念願の1位になることができました。 ソフトテニスの県強化リーグ戦というのは、1部が6校(県のベスト6)、2部がAB各6校で12校、3部がA〜D各6校で24校で編成されています。 そして4部は、8リーグで各18〜20校で戦い、1位のみが次回の3部に上がれるというものです。 今回も18校が参加する中、本校は、予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメント準々決勝、準決勝、決勝共に2−1で勝利し、1位になることができました。 当日は、朝からのグランド凍結で試合開始が10時30分過ぎと過酷な進行でした。本校は会場校・運営を担っていたため、写真を撮っている余裕がありませんでした。画像は、翌日朝のグランド(昨日のコートの名残り)と朝練の様子です。 ![]() ![]() こどもアート展![]() ![]() 新入生保護者説明会
2月5日(木)14:30より本校特活室で「新入生保護者説明会」が行われました。
雪混じりのとても寒い雨の中、27年度の新入生の保護者が120名ほど来られ、本校の教育活動の説明や学校のきまり、入学前の諸準備についての話など、熱心に聞かれていました。 また、青少年相談センターから派遣されてきた先生の話もあり、盛り沢山な70分でした。 説明会の後も制服やジャージ、上履きについての質問がありました。 本校職員も4月6日の入学式を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 学年レク 2学年
2月3日(月)、昼休みに2学年体育委員主催で学年レクを行いました。種目は、「クラス対抗二人三脚リレー」です。「寒くても昼休みに外に出て元気に体を動かそう」という趣旨のもと、体育委員が中心となって準備をしてきました。本番のレースでは、息がぴったりなペア、息が合わず苦戦したペア、転んでしまったペアなど様々でしたが、クラスのバトンをつなぎ最後まで走りきりました。優勝は、息の合った走りを見せてくれた4組でした。このクラスで過ごすのもあと2ヶ月です。残りの時間を大切に過ごしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 今日は節分です![]() ![]() 厚木市制60周年記念式典に参加してきました。
2月1日(日)、厚木市制60周年記念式典が行われました。
先輩方から引き継いで行ってきた「道路の緑化活動(依知メインストリート緑化計画)」の成果がたたえられました。生徒会代表として、本部が賞状をもらいました。 今後も地域・厚木市に貢献していきたいと思います。 ![]() ![]() 本格的な雪になりました![]() 授業は平常通り行います![]() 1年進路学習会 その2![]() ![]() 1学年進路学習会![]() ![]() 高等学校の種類や課程、厚木市内の高校や学科の違いなど、高校についての基礎的な知識を身に付けることができたと思います。 避難訓練
1月21日(水)に避難訓練を実施しました。
今回は、清掃中に地震が発生したことを想定した訓練でした。 多くの生徒が教室以外の場所にいるので、自分で避難行動を考えなければなりません。状況を判断し身を守ることができるか、落ち着いて避難場所に移動できるかと普段とは違う訓練に生徒は戸惑っていました。 学校防災アドバイザーの水嶋さんに来ていただき、避難についてのアドバイスしてもらいました。避難の方法を改善し有事の際に依知中学校の生徒と職員が全員無事に避難できるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 全国いじめ問題子供サミットに参加しました。
1月24日(土)、全国いじめ問題子供サミットが開催されました。このサミットには35の都道府県や政令指定都市から、98校の小中学生が集まりました。依知中からも3名が参加しました。
午前中は、SNSを含むいじめ対策の取り組みが紹介されました。北九州市の学校では、発表の中で、生徒自らが携帯電話やスマホの使い方についてのルールを決めていると聞き、驚きました。 午後は、グループに分かれ、今自分たちにできることを考えました。その後、全体会が行われ、154名で決めた宣言は、SNSでのいじめの問題に立ち向かうために、私たちは「傍観者を卒業します!」「コミュニケーションを大切にします!」「いじめが起きない環境をつくります!」です。 この宣言に込められた思いについては、全校生徒のみなさんにも伝えたいと思います。 とても勉強になった1日でした。 ![]() ![]() ![]() |
|