感染症対策を行いながらも、充実した学校行事にしよう!

男子バスケットボール部県大会第3位

7月31日(水)平塚サンライフアリーナにおいて、バスケットボール県大会決勝リーグ2日目が行われました。昨日1勝した本校は、2戦目に横浜市立原中学校と対戦しました。昨年秋の大会でも競り合った相手です。試合直後はリードしていたものの、相手チームの巧みなディフェンスや確実なシュート等で試合の流れが徐々に傾き始め、最終的には10点以上の差をつけられて敗れてしまいました。3戦目の相手は藤沢市立大庭中学校です。本校が2位までにくい込むには12点以上の差をつけて勝たなくてはなりません。先行しては追いつかれ、また先行しては追いつかれ、4ピリオドには逆転を許してしまいましたが、最後まで戦く気持ちを落とさず、再び逆転を信じてプレイし続けました。結果は74−75の1点差で敗れてしまいました。決勝リーグ1勝2敗となり、目標を手に入れることはかないませんでしたが、最後まであきらめずに戦い抜き、ここまでこれたことは立派です。これまで苦しい思いもして積み重ねてきた経験をこれからの人生に生かしてほしいと思います。本当に連日連戦お疲れさまでした。ご家族の皆様、連日の応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部県大会決勝リーグ進出

バスケットボール県大会が、7月29日(月)は伊勢原市立山王中学校で、30日(火)は平塚サンライフアリーナにおいて開催されました。本校男子バスケットボール部は、1回戦を90−64で横浜市立田名中学校に勝利し、2回戦は84−68で横浜市立錦台中学校を倒して3回戦に進みました。3回戦の相手は横浜市立末吉中学校です。第3ピリオドまでは相手チームに押される試合展開となりましたが、最終ピリオドで先行し僅かな差で勝利し、決勝リーグに進むことができました。決勝リーグでは上位4校の総当たり戦です。4校に残った学校は、横浜市立原中学校、川崎市立宮前平中学校、藤沢市立大庭中学校と本校です。決勝リーグ1戦目は、宮前平中と対戦しました。前半は本校が絶えずリードする状況でしたが、後半になると連戦からの疲れもでたためか、足をつる選手も出てきて逆転を許す場面もありました。最終的には、74−65で明日につながる勝利をつかむことができました。泣くも笑うもあと1日です。目標達成に向かって力が発揮できることを願っています。皆さん、応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

生徒リーダー養成会

 7月30日(火)
 厚木市立七沢自然ふれあいセンターにて、厚木愛甲地区18中学校から各校5名ずつ生徒会・学級委員などを担当する代表生徒たちが集まり、生徒リーダー養成会が行われました。ほとんどの人達とは、初めて出会うので、開会式では、緊張も見られました。でも、その後には、七沢自然ふれあいセンター職員による、楽しいゲーム等を交えたアイスブレーキングを行っていただき、あっという間に緊張もほぐれました。この後のレポート発表なども気持ちを楽に進められそうです。代表の皆さんよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール部県大会ベスト8

7月29日(月)大磯町立大磯中学校において、ソフトボール部の県大会が行われました。梅雨が明けたまさに真夏の日差しの中、2回戦、3回戦と試合を重ねました。2回戦の相手は茅ヶ崎市立北陽中です。本校は3回裏にホームランを放つなど、打線の調子も良く、7−0の5回コールドで勝利しました。3回戦の相手は、横浜市立瀬谷中です。本校は後攻で、立ち上がりの1回表、デッドボールと守備のミス等で2点を先取され、追う立場となりました。その後、ヒット等で3点を返し逆転すると、今度は2塁打を打たれ3−4と再び先行されてしまいました。本校ピッチャーの調子は良く、球もよく伸びており、要所要所を確実に抑えていました。7回裏ノーアウト2・3塁の場面では、サヨナラ勝ちを予測していたものの、残念ながら得点できず、3−4のまま試合終了となってしまいました。3年生にとっては最後の試合です。悔しさは計り知れないと思いますが、少ない人数ながら昨年度から1・2年生をよくリードしてきました。結果の如何にかかわらず、これまで積み上げてきた努力を誇りにして、次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。暑い中の2連戦、お疲れ様でした。また、ご家族の皆様、遠くまで応援しに来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

県央吹奏楽コンクールF部門

7月27日(土)厚木市文化会館大ホールにおいて、県央吹奏楽コンクールF部門が行われました。F部門とは、A部門に参加した学校のみが参加することができ、1・2年生を主体としたフレッシュなメンバーによる演奏です。本校吹奏楽部は、「儀式と祭礼〜管楽アンサンブルの為に〜」を演奏しました。アフリカのある民族の一日を描いており、厳粛な場面から激しい曲調に変化するなど、壮大な世界を表現していました。これからの伸びしろを感じさせてくれるまさにフレッシュな演奏に、多くの観客の方々からたくさんの拍手をいただきました。
画像1

ひまわりが満開です!

正門近くの花壇のひまわりが満開となりました。夏休みに入りましたが、ボランティア活動部の生徒たちが水やりや雑草をとるなどの管理を行ってくれています。ようやく梅雨が明け、暑さが厳しくなってきましたが、ひまわりを見るととても元気をもらえます。
画像1
画像2
画像3

水泳部厚愛総体総合優勝!

26日(金)朝から気温が高い中、昨日に引き続き荻野運動公園プールにおいて、厚愛総体が行われました。本校水泳部は、体力的に厳しい種目、長距離種目に積極的にエントリーし、男女別優勝とともに総合優勝を勝ち取ることができました。また、仲間のレース中もひときわ大きな声援を送り、チームとしてのまとまりを見せていました。暑い中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1

写真部が都内へ写真展鑑賞と撮影会に行ってきました

画像1画像2
先日の7月24日水曜日に、東京都港区赤坂にある東京ミッドタウンへ写真展鑑賞と撮影会へ行ってきました。1年生から3年生まで、25名の参加がありました。

東京ミッドタウンには富士フイルムのショールームがあり、いろいろな写真展が頻繁に行われています。大きなサイズのきれいな写真に部員たちも見入っていました。
また、隣には写真歴史博物館もあり、職員の方に写真の歴史について説明をお伺いすることができました。

その後、昼食をとりながら、ミッドタウン内に設置された、いろいろな建築物や美術作品を自由に撮影をして回りました。この日撮影した写真はまた3階渡り廊下に展示していきますので、楽しみにしていてください。

第20回県央吹奏楽コンクール金賞受賞!

25日(木)厚木市文化会館において、第68回神奈川県吹奏楽コンクール予選が行われました。本校吹奏楽部は、6番目に登場し、課題曲:行進曲「道標の先に」と自由曲:「いにしえの時から From Ancient Times」を演奏しました。課題曲は実にリズムに乗って楽しそうに演奏している様子が感じられ、演奏者と曲想との一体感を感じました。自由曲はダイナミックかつ流れるような美しい音楽で、高度なテクニック満載のスリリングな場面もあり、生徒たちが奏でる音に感動を覚えるほどでした。毎日練習してきた成果が見事に表現された演奏でした。そして、結果として金賞をいただき、県大会出場を果たしました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。次の目標に向かって頑張ってください。保護者の皆様、卒業生の皆さん、応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

水泳部厚愛総体

7月25日(木)から2日間、荻野運動公園において水泳部の厚愛総体が実施されています。25日午前中は、400m自由形、100m背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由形などが行われ、午後は400m個人メドレー、400mメドレーリレーが行われました。多くの選手が自己ベストを更新しました。プログラム最後の男子400mメドレーリレーでは、アンカーがかなりの距離の差を縮め、ゴール手前3m位で先頭を泳いでいた選手を追い抜き、見事1位となるなど、素晴らしいレース展開を見せてくれました。明日も暑い中のレースとなりそうです。皆さん、応援よろしくお願いします!ガンバレ、厚中水泳部!!
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部県央大会優勝!

24日(水)大和スポーツセンターにおいて、決勝リーグ2日目が行われました。ベスト4に勝ち進んだ4校の総当たり戦で、県大会出場を決める3校と順位を決める戦いです。ベスト4に残った学校は荻野中・海老名市立大谷中・大和市立下福田中と本校です。1回戦目は昨日荻野中に勝利し1勝としていました。本日は春の県大会決勝で対戦した大谷中が相手でした。主力選手がけがで出場していなかったという状況もありましたが、78−55で勝利しました。最終戦は下福田中と対戦しました。互いに得点を重ねる展開となりましたが、チームワークと個人技で勝っていた本校が勝利し、見事優勝することができました。次の県大会ではさらに高い目標を達成できるよう期待しています。強い強いと言われ、そのことを着実に実現することは並大抵のことではありません。昨年より精神的に成長してきたところを次のステージでも発揮してほしいと思います。学校を越えて多くの皆さんに応援していただきました。ありがとうごございました。
画像1
画像2
画像3

野球部県央大会3位

23日(火)綾瀬市光陵公園球技場にて準決勝・決勝が行われました。前日8−0でコールド勝ちした本校野球部は、準決勝で大和市立引地台中と対戦しました。昨日の疲れも残っていたためか、また、相手の打力もあり、残念ながら0−7で敗れてしまいました。その後、3位決定戦にまわり、大和市立つきみ野中と対戦しました。互いにヒットを打ち合う試合となりましたが、本校は思うように得点できず、最終的に1-5で県大会出場はなりませんでした。しかしながら、得点差は4点ありましたが、最後まで2塁打を放つなど、逆転してくれるのではという期待感がありました。最後まであきらめない気持ちがよく表れていた戦いでした。気持ちの良い丁寧なあいさつができる野球部の皆さん、連日暑い中、お疲れ様でした。そして、ご家族の皆様、暑い熱い応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール部県央大会優勝!

23日(火)座間市立座間中学校において、県央大会準決勝・決勝が行われました。本校ソフトボール部は、準決勝で大和市立つきみ野中と対戦し、10−0のコールドゲームをして決勝に進みました。決勝戦の相手は厚愛総体と同じ南毛利中です。厚愛総体では9−3で勝利することができましたが、短期間で相手もパワーアップし、投手戦となりました。2−2で最終回の7回を終え、互いに譲らずタイブレークとなりました。ノーアウト2塁からのスタートです。後攻の本校は相手のチャンスを好守で無得点に抑え、流れが本校に傾いたところで3年生が塁に出てサヨナラ勝ちをすることができました。本校ソフトボール部は、試合結果だけでなく、挨拶や態度も溌剌として優勝者にふさわしいチームでした。7月28日から県大会が始まります。皆さん応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール県央大会3回戦

7月23日(火)大和スポーツセンターにおいて、バスケットボール県央ブロック大会が行われました。3回戦に勝ち進んだ本校女子バスケットボール部は、座間市立栗原中と対戦しました。春の大会で敗れた相手です。前半は僅かにリードされるも追い抜きそうな勢いで力も拮抗していましたが、後半になると徐々に得点を重ねられ差が開いていきました。最後まであきらめずにボールを追いましたが、残念ながら48−60で敗れてしまいました。3年生だけでなく2年生も悔し涙を流す結果となりましたが、ベンチも一体となり声を限りに応援する姿は厚木中女子バスケット部の誇らしいところです。若いチームです。きっとこの悔しさは次の代で跳ね返してくれると信じています。皆さんお疲れ様でした。そして、熱いを応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール県央大会スタート

7月22日(月)バスケットボール県央大会が4会場に分かれてスタートしました。男女共に2回戦からの登場で、本校女子バスケットボール部は、厚木中において1回戦の勝者である大和市立南林間中と対戦しました。スタート直後はチャンスはつくるもののなかなかシュートを決められず、歯がゆい思いをしましたが、徐々にリズムが良くなり、シュートも決まるようになってきました。春よりも積極的なディフェンスができるようになり、相手の攻撃を自由にさせないなど、成長が見られました。1ピリオド20−6、2ピリオド47−14、3ピリオド54−28、4ピリオド62−39で勝利することができました。3年生も全員出場し、これまでの練習の成果を発揮することができました。男子は海老名市立海西中において会場校である海西中と対戦し、104−53で勝利しました。明日は、男女ともベスト4決めの試合となります。皆さん、応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

野球部県央大会初戦

7月21日(日)綾瀬市光陵公園球技場において、県央大会が始まりました。本校初戦の相手は大和市立大和中です。2回表1アウト満塁のピンチを迎え、あわや大量得点を奪われるところでしたが、要所要所をピッチャーや守備で立て直し、相手に与えた得点は1点に抑えることができました。試合の波が徐々に本校に寄せてきたところ、3回裏の攻撃で、ヒットが続き得点し1−1。4回裏でも幸運なライト前ヒットを放ち、2−1としました。強豪相手の初戦でしたが、辛くも勝ちきることができました。次の試合も勢いに乗り、勝ち進んでほしいと思います。たくさんの応援をありがとうございました。次回もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

サッカー部県央大会2回戦

21日(日)大和ゆとりの森競技場において、県央大会2回戦が行われました。対戦相手は座間市立東中です。本校は終始ボールの支配率は高かったもののなかなかゴールネットを揺らすことができず、前後半終了して0−0で延長戦となりました。延長戦でも惜しいシュートがあったものの得点できずPK戦に入りました。先攻の相手キッカーがシュートを決めると、緊張からか試合の流れが相手チームとなり、本校のシュートはゴールから嫌われ、最終的に0−3で敗れてしまいました。まさかの敗戦となってしまい、生徒たちの落胆した様子は痛いほどでした。そのような状況の中でもキャプテンの掛け声で応援していただいた方々に大きな声でお礼を言う姿はとても立派でした。本意ではない結果となりましたが、これまで必死に取り組んできたことは生徒たちの心や身体に身についた財産です。これからの人生に必ず活きていくものと信じています。多くの皆様に応援していただきました。ありがとうございました。
(写真上:PKでのスーパーセーブ)
画像1
画像2
画像3

サッカー部県央大会初戦

7月20日(土)綾瀬市スポーツ公園サッカー場において、県央大会の初戦が行われました。対戦相手は海老名市立今泉中です。本校は立ち上がり硬さが見られ、ボールの支配は多かったものの、なかなか相手ゴールを揺らすことができず、前半は0−0のまま終了しました。ハーフタイムで「絶対得点決めるぞ!」とキャプテンが掛け声をかけると気合が入った返事が返ってきました。後半5分を過ぎたところでフォワードの選手がきれいにゴール左上にシュートを決めて1−0。その後コーナーキックからディフェンスの選手がへディングを決め2−0。そして、給水タイムの後、センターバックの選手がゴールキーパーの頭上を越える技ありのシュートを決め3−0とし、勝利することができました。初戦を勝ちきったことで、明日は平常心で戦えると思います。時折小雨の降る中、熱い応援をありがとうございました。明日もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

1学期最後の学活

終業式後、1学期最後の学活がありました。1年生にとっては中学校入学後、初めての通信票を受け取ります。学年通信等を読み、いよいよ通信票を渡される時になると、緊張した面持ちが走りました。2・3年生は心得ているもののやはり神妙な顔つきで担任の先生から説明を受け、通信票を受け取っていました。1学期の成果と反省を生かして、2学期さらに成長してほしいと思います。
1学期間、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。夏休み期間も地域でお世話になることも多いかと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
(写真上:1年生、中:2年生、下:3年生の様子)
画像1
画像2
画像3

厚愛総体表彰披露

1学期の終業式後、生徒指導担当の先生から夏休みを過ごす上での注意点が話され、その後、厚愛総体の表彰披露がありました。ソフトボール部・サッカー部・男子バスケットボール部が優勝し、男子バレー部が準優勝、女子バスケットボール部が3位、そして、雨天のため準決勝以上の試合ができなかった野球部が入賞という形で、また、陸上部女子走り幅跳び県3位の表彰を行いました。すべての運動部が県央大会出場を果たし、運動部の熱い夏はまだまだ続きます。ガンバレ、厚中!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31