文化芸術による子供の育成事業 札幌交響楽団公演
2月24日、札幌交響楽団の皆様がオーケストラによる演奏を行ってくださいました。
身近に生のオーケストラの音楽に触れることができ大変良い機会となりました。 全校合唱曲「翼を広げて」を演奏していただき一緒に合唱できたことは、厚木中では初めてです。 一時間半の時間はもっと欲しいくらいアッと言う間に終わってしまいました。 校長先生も飛び入り、オーケストラの指揮者としてカッコ良かったです。 最後は、「天国と地獄」で全校生徒の心を持っていかれました。 ![]() ![]() ![]() パン作りに挑戦![]() ![]() 小麦粉から生地を作り、発酵をさせ生地を等分に分け形を整えていく中で一人ひとりの形も個性があり50個以上のパンが出来上がりました。 焼き上がりの香りは校舎の中に広まっていました。 今回は、厚木市元気アップスクール事業により実施されています。 学年末試験始まる
2月23日から、1、2年生は2日間、3年生は中学校最後の試験を1日で行います。
今日は春を思わせる暖かな日でしたが、一生懸命取り組んでいました。 ![]() 平成26年度 第68回卒業証書授与式の開催について
2月20日に、第3学年保護者の皆さんへ「卒業証書授与式の開催」のご案内を配布いたしました。内容は、配布文章においてご確認ください。
札幌交響楽団 ワークショップ![]() ![]() ![]() これは、来週に行われる、札幌交響楽団の演奏を前に、楽器の紹介とともに音楽を楽しむために行っていただきました。 今回は、木管楽器五重奏での演奏をしていただき、それぞれの楽器について楽しく紹介してくださりました。 生徒も参加しての演奏もあり、来週の本公演がとても楽しみです。 いじめ防止集会![]() ![]() ![]() はじめに、厚木中の現状について、アンケートの結果より報告がありました。そのあと、「いじめの定義」を再度確認し、生徒会が引き継いでいる、「ふれあいの詩」を復唱しました。 最後に、今年度、全校生徒により決めた、厚木中の「いじめ防止宣言」を発表しました。 「いじめ防止宣言」 1つ 厚木中生は、いじめをいかなる場合でも絶対に許しません。 1つ 厚木中生は、いじめにつながるような言動をしません。させません。 1つ 厚木中生は、学校が誰にとっても安全で安心な場所と感じられるように、一人ひとりが努力をします。 厚木中では、このように生徒会を中心に、さらにいじめ防止に努めていきます。 PTA実行委員会だより
2月16日に、PTA実行委員会だよりを発行いたしました。
詳しい内容は、PTAのページにて、ご確認ください。 図書委員会 読み聞かせ![]() ![]() 図書委員が読み手として、絵本の読みました。集まった生徒は、お話を興味深げに聞いていました。明日(13日)も実施します。 PTA学年委員会だよりの配布
2月12日(木)PTA学年委員会だよりを発行いたしました。 詳しい内容は、PTAのページにて、ご確認ください。
1年学級懇談会・2年進路説明会![]() ![]() 1年生は、1年間を振り返り、学年・学級の様子を話した後、修学旅行の積立についての説明を行いました。 2年生は、3年生での進路選択に向けて、進路の制度や進路にむけた日程などを説明を行いました。 このあと、両学年とも、新年度のPTAの役員が選出されました。 1,2年生 授業参観![]() ![]() ![]() 多くの保護者の皆さんに授業を参観していただき、ありがとうございました。 また、授業参観アンケートにも多くの評価・ご意見感想をいただきました。今後の参考とさせていただきます。 まちなかGo!Go!フェスティバル![]() ![]() 吹奏楽だけでなく、合唱やダンスもありの演奏でした。 寒い中でしたが、大勢の方々に見ていただくことができました。 本当にありがとうございました。 新入生保護者説明会![]() ![]() 246名の皆様に集まっていただき、学校長より厚木中学校のグランドデザインについて、また、各担当より、学校の概要、入学までの準備、学校生活、保健関係と多岐にわたりました。 また、厚木中学校のPTAの活動についてPTA本部副会長より説明しました。 次に、厚木警察スクールサポーターさんから携帯スマホの利用と危険について、実際の問題を提起していただきました。教育委員会からは、青少年教育相談センターより中学校での生活が大きく変わる中で、生活に不安を感じるお子さんがいられ相談を必要とした時活用していただきたい。 長時間にわたる説明会でしたが、ご質問がありましたら、中学校までお問い合わせください。 |
|