祝! 吹奏楽部は東関東大会への出場を決めました!
吹奏楽部は、昨日横須賀市で行われた県吹奏楽部コンクールにおいて、見事に金賞となり、神奈川県代表として9月に宇都宮市で行われる東関東大会に出場することになりました!
当日はとても緊張している生徒たちでしたが、重圧を跳ね返すような素晴らしい演奏を披露し、演奏終了後は会場を唸らせる活躍ぶりでした。 今朝は、3年生がみんなで金賞の賞状をもって報告に来てくれました。 ぜひ、この後も続くチャレンジに応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 水泳50m自由形、100m自由形で関東大会に出場します!
水泳部の3年生が、9日から茨城県ひたちなか市で行われる関東中学校水泳大会に、50m自由形、100m自由形の2種目で出場することになりました!
中学校はもちろんですが、小林市長や佐後教育長からも応援メッセージが届き、オール厚木で応援をいただいています。「頑張ってきます」と力強いコメントをもらえましたので、思い切って挑んでほしいと思います。 ![]() 校庭の大規模改修工事が本格的に始まりました。
今日から校庭の改修工事が本格的に始まりました。
10月には水はけが良く、様々な競技に対応できるポイントなどが整備された多機能な校庭に生まれ変わります。その間、生徒の皆さんには不自由をかけますが、夏休みの部活動は、厚木小、厚木第二小を始め、公民館や市のスポーツ課の皆様方の協力があり、校庭や運動場を貸していただけることになっています。ご協力いただいている多くの関係者の皆様方に感謝申し上げます。 ![]() 運動部の新しいチャレンジが始まりました(その2)
3年生への恩返しは、2・1年生でこれまで以上に良い雰囲気の部活を作ることです。
最初は苦労も多いと思いますが、着実に成長を続けてほしいと願っています。 ![]() ![]() 吹奏楽は県大会へ!
先日、吹奏楽部のメンバーが、県央吹奏楽コンクールの金賞報告で校長室を訪ねてきてくれました。
本番は相当緊張したようですが、この日は賞状を持って明るく元気に語ってくれるとともに、高い目標への意欲も感じられ、頼もしく感じました。県大会は9日になります。 ![]() 運動部の新しいチャレンジが始まりました(その1)
夏の総体が終わった部活は先週から2年生が中心となり、練習が始まりました。
部長やキャプテンが決まり、新たな気持ちでのスタートです。 ![]() ![]() ![]() 生徒リーダー養成会に5人の1・2年生リーダーが参加しました
七沢自然ふれあいセンターで行われている、生徒リーダー養成会に今年は厚木中から5人のリーダーが参加しています。この行事は、厚木愛甲地区のすべての中学校の1・2年生のリーダーに集まってもらい、各学校での課題や成功した取組などを共有し、学校を生徒自身でどのように作っていくべきなのかを協議する大切な行事です。この貴重な経験を2学期以降の厚木中に活かしてほしいと願っています。
![]() ![]() ![]() 県央大会 吹奏楽部編(その2)金賞!!
水泳部に続いて、吹奏楽部も県央吹奏楽コンクールで金賞を獲得し、県大会出場が決まりました。
とても嬉しいことですが、生徒も指導する先生方も、さらに高い目標に向けて挑んでいます。 さらに今後の活躍にも目が離せません。 ![]() 厚愛大会 水泳部編(その2) 総合優勝!
今日の夕方、荻野運動公園での大会を終えて帰って来た水泳部のメンバーが、校長室に来てくれました。
無事に帰ってきたことの報告かなと思って会ってみると、なんとその手には優勝カップが! 様々な競技で積み重ねた努力が、男女総合優勝という結果に!何とも嬉しい1日になりました。 ![]() 厚愛大会 水泳部編
水泳部は、昨日荒天のため延期となった厚愛大会が、今日からスタートしました。
多くの種目にエントリーがありますので、ここでは全て紹介できませんが、皆それぞれが自分の記録を伸ばすべく試合に挑んでいました。 3年生では、すでに50m自由形で関東大会の切符を手にした選手もおり、チームの雰囲気も上がってきました。 ![]() ![]() ![]() 県央大会 吹奏楽部編
吹奏楽部は今日、県央吹奏楽コンクールに挑みました。
出かける時は緊張した感じでしたが、本番の演奏は圧巻で、素晴らしい「愛と祈りの歌」を奏でてくれました。コロナのこともあり、大幅に活動が制限される中で、よくここまで頑張ってきたと思います。演奏後は、皆とてもよい表情でした。 ![]() ![]() 県央大会 男子バレー部編
男子バレー部は厚愛地区予選では思うような結果が残せませんでしたが、県央大会でリーグを勝ち上がり、あと1勝で県大会出場というところまできました。
座間市民体育館でつきみ野中との大一番です。1セット目は取られましたが、2セット目はサーブやスパイクも力強く決まり、厚木中らしいバレーで取り返しました、 3セット目は一進一退の攻防で息を呑む展開でしたが、本当に細かい差で押し切られ、惜しくも敗退となりました。本当にあと一歩・・・残念でしたが、最後までよく戦い抜きました。 ![]() ![]() ![]() 県央大会 女子バレー部編
女子バレー部は、厚愛地区予選を3位で抜けて県央大会に挑みました。
バレー部も試合を重ねるたびに日に日に成長する姿が見えて頼もしく、サーブやスパイクも力強くなっていました。しかし、相手も県大会出場常連校ということで、セット取ることは叶いませんでした。 厚木中が会場校でしたので、運営面でも大変な1日だったと思いますが、よく頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 厚愛大会 サッカー部編
サッカー部は、厚愛地区予選では2回戦での敗退となってしまい、惜しくも県央大会への出場はなりませんでした。しかし、昨年の秋から半年間で、技術面でも、メンタル面でも大きく成長し、最後まで立派に戦い抜きました。
現在はその悔しさをもとに新チームでの練習が始まっています。今後の活躍に期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 県央大会 卓球部(女子)編
卓球部(女子)は厚愛地区予選を団体3位で通過し、今日から県央大会に挑みます。少ない人数で支え合ってきたメンバーですから、厚木中らしさで最後まで戦い抜いてほしいと思っています。写真は7月10日の厚愛大会での様子です。
![]() ![]() ![]() 県央大会 ソフトテニス部編
ソフトテニス部は、厚愛地区予選を団体5位で抜けて県央大会へ、個人では4ペアが勝ち上がり、同じく県央大会にコマを進めています。
今日は個人戦、明日は団体戦に挑みます。普段の練習ではコートも少なく、決して十分とは言えない環境ですが、よくここまで努力をしてきました。ぜひ、思う存分戦ってきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 県央大会 野球部編
野球部は厚愛地区予選を準優勝で抜けて、今日から県央大会のスタートです。
座間市民球場で綾瀬中との初戦でした。試合は点をとられたら取り返すという大接戦で最後まで全く目の離せない展開でしたが、惜しくも5−7で敗れました。 しかし、総体が始まってから試合を重ねるたびに、目に見えて成長していく姿が印象的で、いつまでも見ていたいと素直に思える夏の挑戦でした。ひとつひとつのプレイに応援している側も多くの勇気をもらった試合でした。 ![]() ![]() ![]() 写真部は校外での撮影に挑みました
写真部は、夏季休業を利用して撮影の遠征に出かけました。
今回は江ノ島で、海のある風景や波をテーマにした屋外での撮影と、江ノ島水族館では館内での生き物の撮影に挑みました。 様々な挑戦や工夫をして、ひとり100枚以上を撮ったとのこと。 この中からよい作品を選び、栄光祭での展示につなげるようです。作品の出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ボランティア部の花壇作りが始まりました
夏季休業に入り、ボランティア部が正門前の歩道の花壇づくりを始めました。この花壇は地域の方々や、通勤で歩く多くの人たちに毎年好評の花壇です。
暑い1日になりましたが、皆、心を込めて朝から一生懸命作業を行なっていました。 ポーチュラカを始めとする花苗も出番を待っています。 学校にお越しの際はぜひ、花壇の成長にもご注目ください。 ![]() ![]() ![]() 先生方も大掃除に取り組みました
昨日は生徒の皆さんが大掃除で、窓を拭いたり、床を磨いてくれたり、トイレや昇降口などの整備に取り組んでくれました。
今日は先生方が大掃除です。生徒の皆さんの下校後に職員室のカーテン洗いや、教室のエアコンのフィルタ清掃、使わなくなったストーブなどを片付けました。 理科の先生方は日頃、準備室の片付けも十分にできていないこともあったので、一気に器具の洗浄と片付けに集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |