県央大会 女子バレー部編
女子バレー部は、厚愛地区予選を3位で抜けて県央大会に挑みました。
バレー部も試合を重ねるたびに日に日に成長する姿が見えて頼もしく、サーブやスパイクも力強くなっていました。しかし、相手も県大会出場常連校ということで、セット取ることは叶いませんでした。 厚木中が会場校でしたので、運営面でも大変な1日だったと思いますが、よく頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 厚愛大会 サッカー部編
サッカー部は、厚愛地区予選では2回戦での敗退となってしまい、惜しくも県央大会への出場はなりませんでした。しかし、昨年の秋から半年間で、技術面でも、メンタル面でも大きく成長し、最後まで立派に戦い抜きました。
現在はその悔しさをもとに新チームでの練習が始まっています。今後の活躍に期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 県央大会 卓球部(女子)編
卓球部(女子)は厚愛地区予選を団体3位で通過し、今日から県央大会に挑みます。少ない人数で支え合ってきたメンバーですから、厚木中らしさで最後まで戦い抜いてほしいと思っています。写真は7月10日の厚愛大会での様子です。
![]() ![]() ![]() 県央大会 ソフトテニス部編
ソフトテニス部は、厚愛地区予選を団体5位で抜けて県央大会へ、個人では4ペアが勝ち上がり、同じく県央大会にコマを進めています。
今日は個人戦、明日は団体戦に挑みます。普段の練習ではコートも少なく、決して十分とは言えない環境ですが、よくここまで努力をしてきました。ぜひ、思う存分戦ってきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 県央大会 野球部編
野球部は厚愛地区予選を準優勝で抜けて、今日から県央大会のスタートです。
座間市民球場で綾瀬中との初戦でした。試合は点をとられたら取り返すという大接戦で最後まで全く目の離せない展開でしたが、惜しくも5−7で敗れました。 しかし、総体が始まってから試合を重ねるたびに、目に見えて成長していく姿が印象的で、いつまでも見ていたいと素直に思える夏の挑戦でした。ひとつひとつのプレイに応援している側も多くの勇気をもらった試合でした。 ![]() ![]() ![]() 写真部は校外での撮影に挑みました
写真部は、夏季休業を利用して撮影の遠征に出かけました。
今回は江ノ島で、海のある風景や波をテーマにした屋外での撮影と、江ノ島水族館では館内での生き物の撮影に挑みました。 様々な挑戦や工夫をして、ひとり100枚以上を撮ったとのこと。 この中からよい作品を選び、栄光祭での展示につなげるようです。作品の出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ボランティア部の花壇作りが始まりました
夏季休業に入り、ボランティア部が正門前の歩道の花壇づくりを始めました。この花壇は地域の方々や、通勤で歩く多くの人たちに毎年好評の花壇です。
暑い1日になりましたが、皆、心を込めて朝から一生懸命作業を行なっていました。 ポーチュラカを始めとする花苗も出番を待っています。 学校にお越しの際はぜひ、花壇の成長にもご注目ください。 ![]() ![]() ![]() 先生方も大掃除に取り組みました
昨日は生徒の皆さんが大掃除で、窓を拭いたり、床を磨いてくれたり、トイレや昇降口などの整備に取り組んでくれました。
今日は先生方が大掃除です。生徒の皆さんの下校後に職員室のカーテン洗いや、教室のエアコンのフィルタ清掃、使わなくなったストーブなどを片付けました。 理科の先生方は日頃、準備室の片付けも十分にできていないこともあったので、一気に器具の洗浄と片付けに集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 祝!全国大会出場!
7月3日に行われた県中学校選抜陸上大会で、男子共通四種競技で2位となった生徒と、400mで第5位となった生徒が共に全国の標準記録を突破したということで、8月中旬に行われる福島での全国大会に出場することとなり、校長室を訪ねてきてくれました。
聞くと2人とも陸上は中学校から始めており、ゼロから練習を積み上げてきたとのことでした。 努力は人を裏切らないと言いますが、この快挙を讃えたいと思います。 明るく元気に話してくれる2人を見て、全国大会での更なる飛躍が期待できると感じました。 ![]() すでに2学期の準備も始まっています
学校生活は今日が終業式ですが、裏では給食の配膳員さんたちが、もう2学期に向けての準備に取り掛かっています。
2学期から新しい給食センターが稼働することになり、よりおいしい給食となるうえ、食器なども一新されることになりました。そのリハーサルが始まっているのです。 今回は配送の手順とコンテナの大きさなどのチェック。また夏季休業中は実際に配膳の練習などを重ねて2学期に備えるということでした。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式(その2)
一堂に皆が集まれないことから、リモートでの開催となった終業式でしたが、各学年の代表は、1学期の成果と課題を生活面、学習面、健康面に分け、わかりやすく伝えてくれました。お互いに有意義な夏休みを過ごすためのヒントがつまった、素晴らしい発表となりました。
その後、部活動で表彰を受けた部や個人の紹介と生活面の諸注意があり、いよいよ夏休みを迎える雰囲気が各学級にできてきました。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
今日、1学期の終業式が行われました。
最初の校長先生の言葉では、1学期は様々な行事や猛暑・コロナ対応など、慌ただしかったが、生徒の皆さんがひとつひとつ、しっかりとした実績を残してくれたことを頼もしく思っているとの話がありました。 また、「夏休みがあけたら、成長したことを2つ話せるように努力すること」「あいさつを絶やさないこと」とともに、「事故にあわない」意識を持つことの大切さを話されました。 続いて各学年の代表の生徒が、1学期の振り返りを話してくれました。 ![]() ![]() 本日PTA広報 1学期号発行しました
PTA広報の1学期号を本日発行し、お子様を通じて配布いたしました。今回は体育大会と職員紹介を特集しています。ぜひお子様とともにご覧いただければと思います。
![]() 学校ホームページ(今日のできごと)を再開します![]() 三者面談等については、保護者の皆様については急な変更にもかかわらず、ご対応いただいたことに感謝申し上げます。 三者面談は9月6〜9日に変更し、実施いたしますので、夏休み中にご家庭で1学期を振り返っていただき、相談内容を絞っていただけるとありがたく思います。 部活動は先週末に運動部の厚愛地区予選が終わりました。22日からは県央大会が始まりますので、日常のひとコマとともに、順次話題をアップしていきたいと思います。 今日は七夕
今日は七夕なので、校内に「七夕かざり」がありました。3年生の教室の黒板にも、短冊が貼ってありました。短冊に書いた、みんなの願いが叶うといいなと思いました。
![]() ![]() 3年生で非行防止教室を実施しました
今日の3年生の5時間目では、厚木警察署よりスクールサポーターさんにおいでいただき、SNSのコミュニケーションツールとしての有用性と、使用する人のモラルアップは常にセットであることや、トラブルの種となる事例の紹介を通して常に想像力を働かせる必要があることのお話をいただきました。
コロナ対策もあり、それぞれの教室でリモート対応となりましたが、資料も見やすく、3年生は集中して学ぶことができていました。 ![]() ![]() 卒業アルバム
1時間目から、3年生は「卒業アルバム」の個人写真撮影を行っています。カメラマンの人に「笑顔で、もっと笑って。」と声をかけられ、ちょっと緊張しながら笑顔で撮影にのぞんでいました。廊下で待っている人も、笑顔の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 厚木市教育委員会表彰
昨日夕方に厚木市教育委員会の随時表彰式があり、第33回読書感想画中央コンクールで奨励賞を受賞した2人の生徒の功績が認められ、式に参加してきました。とても緊張したと話してくれましたが、立派な立ち振る舞いでした。
式の終了後には教育長が生徒に声をかけてくださり、作品の説明等をした後、参加した保護者の方や先生方で写真を撮りました。 教育長におかれましては、お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会を開催しました
昨日、厚木中がコミュニティスクールであるための中核となる学校運営協議会を開催しました。
委員の方に、5校時目の学校見学をしていただいた後、学校の状況報告や今後の運営について多くの意見交換をしました。 数年先を見越して、生徒達に必要と思われる資質・能力や、地域との具体的な連携の可能性を話し合っていきます。 ![]() ワックスがけ
7月に入り、1学期も残すところあと2週間となりました。放課後、各教室では床のワックスがけを行いました。ワックスをかけたところはとてもきれいになりました。明日から掃除の時間、床の乾拭きを行います。
![]() ![]() ![]() |