スクールカウンセラーとの相談について除菌電解水給水器を設置していただきました![]() ![]() ![]() 「厚中よさこいソーラン」伝授![]() ![]() ![]() 5月の健康観察表について
日々の体調管理にご協力いただきありがとうございます。その後、体調に変わりはありませんか?新型コロナウイルスの感染は、せきやくしゃみなどの飛沫を通じて感染するとされています。そのため、基本的な対策は「こまめな手洗い・うがい」「せきエチケット」になります。また、換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声などの「3つの密」を避けるようにしてください。
なお、引き続き体調管理をしていただくため「5月の健康観察表」を作成いたしました。紙面は次回登校した際に配付予定です。それ以前にご利用されたい場合は次より【5月の健康観察表】印刷してご利用ください。 なお、学校登校時にはマスクの着用と「4月の健康観察表」の持参及び朝の検温を必ず行ってから登校していただきますようご協力お願いいたします。 ![]() 臨時休業に係る今後の対応について![]() 1 緊急事態宣言が発令されている期間までは臨時休業期間を延長します。 2 緊急事態宣言が解除された場合でも、5月7日(木)、8日(金)は、臨時休業を継続します。 〇5月11日(月)から5月15日(金)は学校の状況に応じて分散登 校日等を設定します。 〇5月18日(月)以降は、感染拡大の状況を見て再度判断します。 (集団での食事の機会における感染防止のため、5月中は学校では昼 食をとりません。) 3 感染防止のために各御家庭にお願いしたいことについて 〇登校前の検温・健康観察をお願いします。(健康観察カードを持 参させてください) 〇手洗いの実施、マスクの着用を徹底してください。 〇免疫力を高める取組(栄養・睡眠・規則的な生活)を心がけてくだ さい。 〇体調がすぐれない、いつもより熱が少し高い、咳が続いているなど の場合には、登校を見合わせてください。(37.5度以上あるときには 必ず欠席してください) 〇御家族に感染の疑いがある又は感染者と濃厚接触をした方がいる など、心配な場合は、お子様を登校させず、学校、または教育委 員会学務課に相談してください。 4 中学校部活動及び放課後のグラウンド・学校図書館の開放について 〇部活動は当面再開しません。 〇学校のグラウンド及び学校図書館の開放も当面行いません。 5 緊急事態宣言の趣旨を理解し、出来る限り外出を控えるとともに、 家庭においても感染防止の取組を徹底してください。(手洗い・ 咳エチケット等) ※5/11以降の本校の対応の詳細については、明日(5/1)連絡メール等でご連絡いたします。 副教材を配置しました![]() 3年理科実験
臨時休業中、3学年理科の先生たちが校内の様々な場所で度々理科実験を行っています。今日(4/28)は物理分野の「慣性の法則」について、自家用車と段ボールやぬいぐるみを用いて実験を行っていました。先生方のメッセージ付きです。さて、どのような結果となったでしょうか?
![]() 卒業生の言葉再び
「神様は乗り越えられる試練しか与えない!」この言葉を最近よく耳にします。新型コロナウィルス感染終息に向けてご尽力されている医療関係者をはじめとするすべての方々に向けての言葉です。この言葉を耳にする度、今年3月に卒業した3年生が廊下に掲示していた受験前の掲示物を思い出します。まさに、困難なことに直面している自分自身や仲間たちに向けて描かれた(書かれた)ものです。少し気弱になってきた人に再び贈りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ボランティア部に代わって・・・
4月27日(月)、除草作業をするには絶好の曇り空となりました。例年、ボランティア活動部の生徒たちが水やりや草むしりをして育てている市道花壇の花々も心なしか元気がないように感じられました。そこで、何人かの職員で草むしりをしたり、花壇周りの掃き掃除をしたりしました。作業後は花壇もすっきりして、パンジーも過ごしやすそうに感じました。夕方、恵みの雨を期待しています。
(写真上・中:除草中の様子、下:除草後の花壇の様子) ![]() ![]() ![]() チューリップに代わって・・・
チューリップに代わり、バラの花が咲き始めました。中庭の花壇には黄色や赤いバラが華やかに咲いています。職員玄関前に植えている「栄光のバラ」の蕾も膨らみ始め、美しい花色をのぞかせています。来週には大輪の花が咲きそうです。
(写真下:「栄光のバラ」の蕾) ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板も美しくなりました![]() ![]() ![]() 【紹介】テレビ神奈川の自宅学習用動画放映![]() 〇日にち 4月24日(金)〜5月1日(金) ※土日を除く、祝日を含む全6回 〇時 間 午前8時〜8時半 〇内 容 ・臨時休業中の過ご方や学習の仕方 ・学校生活の紹介や家庭で取り組む運動習慣等 学力ステップアップ支援員さんも準備しています![]() 少人数教室で・・・![]() 教科横断的な学習への準備
4月23日(木)昼頃、理科と数学の先生が体育館でボール遊び? と思っていたら、「教科横断的な学習ができるのではないかと実験するところです!」とのこと。理科の「自由落下」と数学の「2次に比例する関数」を結び付けることで生徒たちの理解がより進むのではないかと実験していました。何回かチャレンジしているうちに良い記録が取れたようです。これからの学習は、各教科の関連も大事になっていきます。3年生の皆さん、楽しみにしてください。
![]() ![]() ![]() 地図で確認しています![]() 学校を支える人〜その3![]() ![]() ![]() 学校を支える人 その2![]() 学校を支える人![]() ![]() 今日は庁務員さんが、草刈りをしてくださいました。おかげで職員玄関前がとてもきれいになりました。いつもありがとうございます。 マスクを作っています!![]() |