卒業生の言葉再び
「神様は乗り越えられる試練しか与えない!」この言葉を最近よく耳にします。新型コロナウィルス感染終息に向けてご尽力されている医療関係者をはじめとするすべての方々に向けての言葉です。この言葉を耳にする度、今年3月に卒業した3年生が廊下に掲示していた受験前の掲示物を思い出します。まさに、困難なことに直面している自分自身や仲間たちに向けて描かれた(書かれた)ものです。少し気弱になってきた人に再び贈りたいと思います。
【今日のできごと】 2020-04-27 13:40 up! *
ボランティア部に代わって・・・
4月27日(月)、除草作業をするには絶好の曇り空となりました。例年、ボランティア活動部の生徒たちが水やりや草むしりをして育てている市道花壇の花々も心なしか元気がないように感じられました。そこで、何人かの職員で草むしりをしたり、花壇周りの掃き掃除をしたりしました。作業後は花壇もすっきりして、パンジーも過ごしやすそうに感じました。夕方、恵みの雨を期待しています。
(写真上・中:除草中の様子、下:除草後の花壇の様子)
【今日のできごと】 2020-04-27 12:11 up!
チューリップに代わって・・・
チューリップに代わり、バラの花が咲き始めました。中庭の花壇には黄色や赤いバラが華やかに咲いています。職員玄関前に植えている「栄光のバラ」の蕾も膨らみ始め、美しい花色をのぞかせています。来週には大輪の花が咲きそうです。
(写真下:「栄光のバラ」の蕾)
【今日のできごと】 2020-04-24 18:41 up!
廊下の掲示板も美しくなりました
4月24日(金)、日頃生徒作品などを掲示している廊下の掲示板が美しい水色に塗られ始めました。壁のアイボリー色とマッチして、廊下が一気に明るくなりました。また、壁紙の張替えやペンキの塗り直しなど、細かいところまで整備しています。
【今日のできごと】 2020-04-24 18:29 up!
【紹介】テレビ神奈川の自宅学習用動画放映
神奈川県教育委員会では、テレビ神奈川(tvk)とタイアップし、今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供してるのでご紹介します。家庭での学習や運動の取組の一つとして、視聴してみてはどうでしょうか。
〇日にち 4月24日(金)〜5月1日(金)
※土日を除く、祝日を含む全6回
〇時 間 午前8時〜8時半
〇内 容 ・臨時休業中の過ご方や学習の仕方
・学校生活の紹介や家庭で取り組む運動習慣等
【今日のできごと】 2020-04-24 10:39 up!
学力ステップアップ支援員さんも準備しています
1年生の数学と英語の授業をサポートしていただく学力ステップアップ支援員さんたちも先生方と打ち合わせを行い、授業準備をしていただいています。過日1年生に郵送した課題の内容を確認しながら、ノートの取り方の見本を作成されたり、課題プリントの解答方法を記載されたりしていられました。1年生との出会いを楽しみにされています!
【今日のできごと】 2020-04-23 19:19 up!
少人数教室で・・・
2年生が使用する少人数教室に発音記号の一覧表が掲示されました。発音記号と単語が例示されたものです。丁寧に作成された一覧表を見て、1年生の英語科の先生も「1年生も使いたいな・・・」とのつぶやきがありました。これからも先生方の教材研究と教室環境整備が続いていきます。
【今日のできごと】 2020-04-23 19:09 up!
教科横断的な学習への準備
4月23日(木)昼頃、理科と数学の先生が体育館でボール遊び? と思っていたら、「教科横断的な学習ができるのではないかと実験するところです!」とのこと。理科の「自由落下」と数学の「2次に比例する関数」を結び付けることで生徒たちの理解がより進むのではないかと実験していました。何回かチャレンジしているうちに良い記録が取れたようです。これからの学習は、各教科の関連も大事になっていきます。3年生の皆さん、楽しみにしてください。
【今日のできごと】 2020-04-23 18:56 up!
地図で確認しています
先週から担任が地区のパトロールを兼ね、自宅確認をおこなっています。位置確認のみで面会はありません。写真は、その前段階の家の位置を地図上で調べているところです。
【今日のできごと】 2020-04-22 15:15 up!
学校を支える人〜その3
今日は1学年の先生方がペンキ塗りの準備を行っていました。ペンキは金曜日に塗ります。また、業者の方も入り階段のタイルを張り替えています。臨時休業中の期間、生徒のみなさんがいつ学校に来ても大丈夫なように、学校の環境を整えています。生徒のみなさんも健康面に気をつけてお過ごしください。
【今日のできごと】 2020-04-22 14:37 up!
学校を支える人 その2
休校中でも、学校司書の方が翼明館(図書館)で書庫の整理をして、生徒のみなさんが来るのを楽しみにしています。今年度新たに来た先生です。よろしくお願いします。
【今日のできごと】 2020-04-22 14:27 up!
学校を支える人
学校にはたくさんの学校を支える人がいます。
今日は庁務員さんが、草刈りをしてくださいました。おかげで職員玄関前がとてもきれいになりました。いつもありがとうございます。
【今日のできごと】 2020-04-22 14:12 up!
マスクを作っています!
家庭科の先生方が、ジャージ素材とガーゼ素材の布を縫合わせてマスクを作っています。耳にかけるゴムの幅を調整するのが意外と難しいとのことでした。生徒の皆さんの中にもマスクづくりをしている人がいるかもしれませんね。
【今日のできごと】 2020-04-21 11:57 up!
職員玄関前の樹木
4月21日(火)、雲は出ているものの時折太陽の日差しが嬉しい日となりました。職員玄関前には、ハナカイドウの花がまさに華やかに咲いています。ピンク、薄ピンク、白色と、桜の花の代わりに先生方を迎えてくれます。そして、樹木の下では、シランの花が見事な紫色の花を咲かせています。
【今日のできごと】 2020-04-21 11:41 up!
電話で確認をしています
臨時休業が始まり明日で2週間となります。学校では先週から担任の先生を中心に、各家庭に電話をし、健康状態や課題の進捗状況、また、困ったことはないかなど、確認したり相談にのったりしています。「3月の臨時休業時より生活リズムを整えられるようになりました。」「夜遅くまでゲームをして朝起きるのが遅くなってしまっています。」「課題の進み具合は順調です。」など、一人ひとりと話をすると様々な状況が見えてきます。困難な時というのはいつも以上に自分自身を知ることができ、より深く考えることもできます。時間があることをプラスに考え、普段できない勉強や読書、家事など、自分の得意分野を伸ばしてください。また、心配なことがあれば、是非、学校に相談してください。
【今日のできごと】 2020-04-20 14:45 up! *
副教材分け作業−その2−
仕分け作業が終わり、教室に運びました。すごい量です。入っていた段ボール箱もこの量です。びっくりです!!
【今日のできごと】 2020-04-20 12:07 up!
副教材分け作業
副教材が続々と学校に届き始めました。生徒のみなさんに、いつ渡せるかがまだ決まっていませんが、すぐに渡せるようにクラス別に分けています。早く渡せることを願っています。
【今日のできごと】 2020-04-20 12:06 up!
意外なところにハーブが・・・
校地内を点検して周っていると、なんとプール北側にはハーブティに人気の「アップルミント」が育っていました。葉っぱを触るととても爽やかな匂いがします。どこからか種が飛んできたのでしょうか?生育環境は決してよくない場所ですが、いくつかの株がしっかり根付いていました。「ハーブは雑草」とも言われます。私たちも困難な状況でもたくましく生きていきたいです。
【今日のできごと】 2020-04-17 15:28 up!
さらに環境整備が続いています
明るくきれいになっていく校舎内、さらに作業が広がっています。特別教室やあまり人の目が行き届かない箇所にも挑んでいます!
【今日のできごと】 2020-04-17 15:13 up!
こんなにきれいになりました!
廊下やトイレの入り口、水道場、黒板下など、見違える程、明るくきれいになりました。生徒の皆さんの登校が待ち遠しいです。
【今日のできごと】 2020-04-17 14:51 up!