意外なところにハーブが・・・
校地内を点検して周っていると、なんとプール北側にはハーブティに人気の「アップルミント」が育っていました。葉っぱを触るととても爽やかな匂いがします。どこからか種が飛んできたのでしょうか?生育環境は決してよくない場所ですが、いくつかの株がしっかり根付いていました。「ハーブは雑草」とも言われます。私たちも困難な状況でもたくましく生きていきたいです。
【今日のできごと】 2020-04-17 15:28 up!
さらに環境整備が続いています
明るくきれいになっていく校舎内、さらに作業が広がっています。特別教室やあまり人の目が行き届かない箇所にも挑んでいます!
【今日のできごと】 2020-04-17 15:13 up!
こんなにきれいになりました!
廊下やトイレの入り口、水道場、黒板下など、見違える程、明るくきれいになりました。生徒の皆さんの登校が待ち遠しいです。
【今日のできごと】 2020-04-17 14:51 up!
PTA総会冊子づくり
4月17日(金)午前中、先日PTA本部役員の皆さんが印刷してくださったPTA総会の資料を冊子にする作業を先生方で行いました。早くから窓を開け、密閉状態にならないように作業会場を整え、皆で集中して行いました。これまでで最短の冊子づくりだったようです。このような状況であるため、今年度の総会は集会形式での開催は中止し、書面審議となります。5月7日に資料を配布する予定です。
【今日のできごと】 2020-04-17 11:59 up!
厚木中のチューリップ
厚木中の校地内には多くの種類の花々が咲いていますが、今を盛りに咲いているのがチューリップです。まだ4月の中旬ですが、そろそろ花びらが散ってきた種類もありますので、今年のチューリップをまとめてみました。来校された際には、是非見つけてみてください。
【今日のできごと】 2020-04-16 14:49 up!
職員室では・・・
職員室では、今後の授業で使用する教材づくりやプリントの作成、また、学級通信づくりなどを行っています。先生方も、作業で体を動かし、授業準備で頭を働かせ、健康に気をつけて仕事をしています。生徒の皆さんもメリハリをつけて一日を過ごしましょう!
【今日のできごと】 2020-04-16 14:15 up!
環境整備しています6
4月16日(木)1年生と3年生の先生方はペンキ塗り、2年生の先生方は少人数教室の机や棚の補修を行っています。なぜか先生方が毎日競うように時間を決めて環境整備を行っているこの頃です。
(写真上:3年生、中:2年生、下:1年生の先生方の様子)
【今日のできごと】 2020-04-16 13:49 up!
新しいスクールカウンセラーさんです
これまで毎週月曜日に来ていただいたスクールカウンセラーさんは継続されますが、新しく厚木中を拠点として、毎週木曜日に厚木小と厚木第二小で勤務されるスクールカウンセラーさんがご挨拶に来られました。厚木中の皆さんの相談にものっていただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2020-04-16 13:02 up!
就学援助費等の申請期限延長について
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令され、社会状況が大きく変化していることに配慮して、以下の申請期限が延長されることになりましたのでお知らせします。
〇「就学援助費受給申請書」「学校給食費減免申請書」
5月7日(木)⇒ 5月25日(月)へ提出期限の延長
〇「特別支援教育就学奨励費に係る収入額・需要額調書」
5月18日(月)⇒ 6月25日(木)へ提出期限の延長
提出書類については、保護者の方が持参されて、学校へ提出をお願いします。また、締切をお守りくださいますようにお願い申し上げます。
【お知らせ】 2020-04-15 13:04 up!
環境整備しています5
3年生の先生方が1年生の先生から教授され、管理棟の水道場を中心にペンキ塗りを始めました。教え方が良かったからか?仕上がりは下の写真のような腕前です。3年生の皆さん、楽しみにしてください。
【今日のできごと】 2020-04-15 11:39 up! *
さくらんぼ?
正門横の川津桜はすっかり葉桜となりましたが、よく見ると小さな赤い実がたくさんできています。桜の実なのだから「さくらんぼ?」なのかと思い、口にするとまだ熟していなかったからか、渋みがありイメージしていた甘みは全くありませんでした。この実を食するのは、小鳥やタヌキなどのようです。目にはとてもおいしそうな実です。
【今日のできごと】 2020-04-15 11:29 up!
PTA本部の皆さんありがとうございます!
4月15日(水)午前中、PTA本部の方々がPTA総会の準備を行ってくださっています。5月7日(木)に生徒たちが登校できることを願って、通知を作成されたり、総会資料を印刷されたりして準備を進めていられます。お忙しい中、ありがとうございます!
【今日のできごと】 2020-04-15 11:19 up!
環境整備しています4
昨日、ペンキ塗りをおこないました。最初は、あまり上手く塗れず、作業に時間がかかり1フロアー2時間以上をかけていましたが、少しずつ要領がわかり1時間でフロアーをすべて塗ることができました。何事もそうですが、最初は苦戦したり、大変なことでも何度か行っていくうちに少しずつ上達したり、クリアできるのだと思いました。
きれいになった校舎でみなさんを待っています!!
【今日のできごと】 2020-04-15 11:01 up!
If winter comes, can spring be far behind!!
突然ですが、英語のことわざです。日本語にすると「冬来たりなば春遠からじ」です。寒くて厳しい冬がきたら、暖かい春はもうすぐそこに来ている。このことわざに出てくる「冬」はもちろん冬を意味していますが、つらくて厳しい時期、悩んでいることなど色々な意味が含まれています。また、「春」は楽しくうれしい、幸せな時を意味しています。つらく厳しい時の少し先には、楽しくて幸せな時が待っているということです。頑張って乗り越えると、温かい幸せな時間があるのです。まさに今の状況と重なります。
この危機的な状況を乗り越えて、暖かい本当の「春」を迎えられるように今できることを頑張りましょう。
【今日のできごと】 2020-04-15 11:01 up!
学力ステップアップ支援員さん、今年度もよろしくお願いします
今年度も昨年度と引き続き1年生数学・英語の授業を中心にサポートしていただく学力ステップアップ支援員さんが新学期の準備に来校されました。生徒たちがまだ登校していない中ですが、1週間の時間割を確認しながら1組〜7組までの授業サポートの計画を立てていられました。1年生の皆さんとの出会いを楽しみにしていられます。
【今日のできごと】 2020-04-15 10:58 up!
正門左側がきれいになりました
これまで正門右側は「PTAふれあい花壇」で美しく彩られていましたが、グラウンド側は少し寂しい状況でした。晴天の本日、近隣種苗店のアドバイスとボランティア活動部顧問の指導の下、先生方で寄せ植えづくりを行いました。ペチュニア、マリーゴールド、サクラ草、ヒューケラなどの苗を植えました。普段ほとんど寄せ植えをしたことのない先生方も張りきっている姿がありました。来校された際には、是非ゆっくりご覧ください。
【今日のできごと】 2020-04-14 15:26 up!
環境整備しています3
昨日はパテを塗り平らにした壁を、今日はきれいにペンキ塗りをしました。アイボリー色になった美しい壁を早く皆さんに見てもらいたいです!
【今日のできごと】 2020-04-14 12:12 up!
学校司書さんが替わりました
今年度から学校司書さんが替わりました。翼明館や学級文庫の図書の整理をしてくださっています。「新しい本もあり、素敵な環境ですね。」とのことです。厚中生にとってより身近な翼明館になればと思います。これからよろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2020-04-14 12:05 up!
職員玄関を飾る花々
4月14日(火)、風は強いものの、昨日とは変わり陽の光が嬉しい日となりました。職員玄関には、赤い色のマーガレットや学校運営協議会の委員さんが植えてくださったチューリップ、そして、PTAの方々が管理してくださっている花々が美しく咲いています。厚木中を象徴する「栄光のバラ」の蕾も膨らみ始め、より華やかになりそうです。
(写真上:マーガレット、中:チューリップ、下:「栄光のバラ」の蕾)
【今日のできごと】 2020-04-14 11:51 up!
環境整備しています2
昭和51年6月に完成した現在の校舎も40年以上の年月を経た現在、あちらこちらでその歴史が感じられる建物となりました。各階では今日も先生方が壁にパテを塗り穴をふさいだり、年代物の棚をリフォームしたりしています。
【今日のできごと】 2020-04-13 15:57 up!