感染症対策を行いながらも、充実した学校行事にしよう!

正門左側がきれいになりました

これまで正門右側は「PTAふれあい花壇」で美しく彩られていましたが、グラウンド側は少し寂しい状況でした。晴天の本日、近隣種苗店のアドバイスとボランティア活動部顧問の指導の下、先生方で寄せ植えづくりを行いました。ペチュニア、マリーゴールド、サクラ草、ヒューケラなどの苗を植えました。普段ほとんど寄せ植えをしたことのない先生方も張りきっている姿がありました。来校された際には、是非ゆっくりご覧ください。
画像1
画像2
画像3

環境整備しています3

昨日はパテを塗り平らにした壁を、今日はきれいにペンキ塗りをしました。アイボリー色になった美しい壁を早く皆さんに見てもらいたいです!
画像1
画像2
画像3

学校司書さんが替わりました

今年度から学校司書さんが替わりました。翼明館や学級文庫の図書の整理をしてくださっています。「新しい本もあり、素敵な環境ですね。」とのことです。厚中生にとってより身近な翼明館になればと思います。これからよろしくお願いいたします。
画像1

職員玄関を飾る花々

4月14日(火)、風は強いものの、昨日とは変わり陽の光が嬉しい日となりました。職員玄関には、赤い色のマーガレットや学校運営協議会の委員さんが植えてくださったチューリップ、そして、PTAの方々が管理してくださっている花々が美しく咲いています。厚木中を象徴する「栄光のバラ」の蕾も膨らみ始め、より華やかになりそうです。
(写真上:マーガレット、中:チューリップ、下:「栄光のバラ」の蕾)
画像1
画像2
画像3

環境整備しています2

昭和51年6月に完成した現在の校舎も40年以上の年月を経た現在、あちらこちらでその歴史が感じられる建物となりました。各階では今日も先生方が壁にパテを塗り穴をふさいだり、年代物の棚をリフォームしたりしています。
画像1
画像2
画像3

健康観察していますか?

画像1画像2
臨時休業となってから1週間がたとうとしています。生徒の皆さんは元気に過ごしていますか?4月6日には毎日の健康状態を記入する用紙を配りました。朝検温し、風邪等の症状があるかどうか確認していますか?全国的に新型コロナウィルスの感染拡大が報道されています。「自分は大丈夫!」という過信を持たず、手洗い・うがいを徹底し、バランスの良い食事・睡眠・適度な運動を心掛け、生活リズムを整えていきましょう。ストレスがたまりそうな時は、読書や音楽を聴くなど自分なりのリラックスできる活動を行いましょう。そして、いつもはできない新しいことを試してみることもいいでしょう。「ピンチはチャンス!」です。時間があるからこそできることを見つけ、有意義に過ごしてください。

2・3年生のご家庭へ

画像1
4月10日(金)午前中、2・3年生の休業中の課題について、メール配信をいたしました。メール登録が学校で確認できないご家庭には、課題内容を郵送いたしました。ご不明な点等がありましたら、学校までご連絡ください。

プロペラ発見!

校地内を周っていると、秋ではないのに「もみじ」がややピンク色に色づいているのに気づきました。よく見ると、もみじの実ができていました。花が終わるとすぐに翼果(よくか)と呼ばれる羽根をつけたような果実ができるそうです。紅く色づいてとてもきれいです。
画像1
画像2

環境整備しています

画像1画像2画像3
4月10日(金)職員作業をしています。普段はなかなかまとまった時間が取れず、整理できていない場所の片づけをしたり、ペンキ等で色を塗り直したりしています。「厚中きれいにし隊」です。

2年生から1年生へのメッセージ

3月の臨時休業中に、2年生が1年生へメッセージを書いてくれました。今日2年生の先生方が各1年生教室の廊下の壁面に掲示してくれました。中学生となった実感がなかなか湧かない日常かと思いますが、先輩からの気持ちを読み取り、中学校生活への希望を膨らませてください。
画像1
画像2
画像3

魚たちも気持ち良さそうに泳いでいます

4月9日(木)、いつもは支援級の生徒たちが行ってくれる職員玄関前の水槽の清掃と水の取り換えをしている先生たちの姿がありました。やや濁っていた水もきれいになり、魚たちも気持ち良さそうに泳ぎ始めました。
画像1
画像2
画像3

1年生のご家庭へ

画像1
 1年生のお子様をお持ちのご家庭へ「休業中の学習課題」を4月10日(金)に郵送させていただきます。あわせて、eライブラリ(Web学習)のパスワード等を郵送します。臨時休業中の家庭学習に活用してください。パソコン、タブレット、スマートフォンからも学習できます。詳しい使い方は、本校ホームページの「家庭学習eライブラリの使い方」をご覧ください。
 長期の臨時休業となりますので、健康に留意しながら学習にも取り組みましょう。

鮮やかに咲いています

4月8日(水)、学校は生徒の声が聞こえず淋しい限りですが、外は春の陽気で、校地内の意外なところにチューリップやタンポポ、ムスカリが群生し、気持ちを明るくしてくれます。臨時休業中も時々学校の様子をお伝えしていきます。
画像1
画像2
画像3

今後の市立学校の対応の再変更について

画像1
 4月6日付け通知「新型コロナウイルス感染症対策としての市立小・中学校における対応の変更について」をホームページでお知らせしたところですが、本日4月8日に「市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症に対応した取組の変更等について」の通知がありましたので、お知らせいたします。

 ◎臨時休業を5月6日(水)まで延期します。

 詳しくは、本校ホームページの「お知らせ」の文書をご覧ください。

入学式5

予想外のこととなった今年度の入学式でしたが、絶好の写真日和となりました。確実に季節は春を迎えています。
画像1
画像2
画像3

入学式4

1年生の机上には、先輩たちが準備してくれた教科書が置かれています。
画像1
画像2
画像3

入学式3

入学式後、各教室で最初の学活を行いました。今年度1年生は一般棟3・4階が教室となります。皆真剣に担任の先生の話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

入学式2

急な変更により、8日から臨時休業となりました。入学式終了後、学校長からは「今日1日の担任の先生との出会い、仲間との出会いを大事にしましょう。」との言葉がありました。
画像1
画像2
画像3

入学式1

4月6日(月)午後、入学式を行いました。生徒と保護者の座席はいつもより間隔をあけ設置しました。厳かな雰囲気の中、緊張した面持ちの1年生の姿がありました。学校長の言葉や新入生代表生徒の言葉を聞きながら、中学生となった実感を持ったようです。
画像1
画像2
画像3

新しいクラスで・・・

画像1画像2画像3
着任式・始業式を終え、2・3年生は新しいクラスで最初の学活を行いました。担任の先生が自己紹介を行ったり、提出物や配布物の確認を行ったりました。まだ緊張感が感じられる様子でしたが、休み時間には笑顔で友人と談笑する姿も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30