新型コロナウィルスによる一斉臨時休業について![]() 〇諸活動(部活動)は、3月2日(月)朝から停止とします。 〇3月2日(月)・3日(火)は、午前授業とします。1・2年生は給食があります。 〇3月4日(水)から厚木市立小・中学校は臨時休業とします。 〇3年生は3月11日(水)卒業式、1・2年生は3月25日(水)修了式は登校日となります。 本校の3月2日・3日の授業は次の通りです。 2日(月):月1・月3・月4・学活 3日(火):火1・火2・火3・学活 3年生は2日間とも特別活動になります。ジャージと水筒を持参してください。 学校再開は、4月6日(月)の予定です。詳しい内容については、3月2日(月)に文書でお伝えいたします。なお、変更等がある場合は、連絡メール及び学校ホームページでお知らせいたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 公立高校合格発表![]() 今後の臨時休業等の対応について![]() 公立高校合格発表前日指導![]() 3年生最後の給食
2月27日(木)の給食は、3年生にとって最後の給食となりました。時には笑いが起き、時にはシーンとなり、放送を聞きながらいつものように班になり給食をとりました。当たり前にいただいていた給食ですが、神奈川県の給食喫食率は全国の中で最も低く、その中で厚木市は11年程前から完全給食となりました。栄養のバランスも良く、地産地消の食材も取り入れ、工夫されています。給食づくりに関わっていただいた皆さんに感謝申し上げます。9年間、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 卒業合唱練習
2月27日(木)卒業式練習後、会議室と音楽室から3年生の奥行きのある美しい歌声が聞こえてきました。卒業合唱の練習です。先生方は見守るだけで、指揮者やパートリ−ダーたちがアドバイスを出し合いながら進めています。さすが3年生です。また、通常歌を歌うときはマスクを外して練習しますが、現在は新型コロナウィルス感染症予防のためもあり、マスクを着用して練習してもよいこととなっています。現在本校でも卒業式の参加方法を検討中です。
![]() ![]() 第31回読書感想画中央コンクール県最優秀賞![]() 駅伝大会結団式
本日6校時、3月18日(水)実施予定の駅伝大会に向けて、色別結団式を行いました。前半は、2年生の応援団が中心となり、7色の色ごとにタスキをつなぐ意識を高めました。後半は色ごとの作戦を立て、走順を決めました。昨年まではクラス対抗でしたが、今年度から1・2年生の色別対抗となりました。体育大会、栄光祭、ドッジボール大会と学年を超えて深めた絆を駅伝大会でもさらに形にしていきます。体育の授業を中心に練習にも力が入ってきました。皆さん、応援よろしくお願いします!
![]() ![]() ![]() 卒業式練習スタート
本日2月26日(水)から卒業式の練習が始まりました。練習を始めるにあたり、3年生が自分たちの手で卒業式を創り上げようと、実行委員の紹介と実行委員一人一人の意気込みが述べられました。「これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えたい!」という多くの言葉が聞かれ、中学校生活最後の行事である卒業式への意識の高さを感じました。そして、答辞や卒業合唱の指揮者・伴奏者などの担当者の紹介があり、実行委員が取り仕切り、入場の仕方や起立、着席などの作法の説明がありました。男子の起立に対して実行委員から何度もダメ出しが入る場面もありました。明日は入場、作法、卒業証書授与の練習に入ります。
![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症予防の指導がありました
2月21日(金)帰りの会で、学級担任が新型コロナウイルス感染症予防対策の話をしました。内容は今までと同じように、石けんを使った手洗いと手指消毒の励行、咳エチケットを守ること、登校前の健康観察をしっかり行い、発熱や風邪の症状があるときは無理しないなどがありました。
正しい情報に従って、感染症対策の基本を実行することが重要となってきます。ご家庭でも、予防対策について確認していただければと思います。 ![]() ![]() 駅伝大会に向けて、体育で練習始まる![]() ![]() 厚木中学校の駅伝大会は駅伝の部とR1グランプリの2部からなります。駅伝の部は学年ごとに決められた人数で一人650mまたはショートコース400mを走り、クラスの襷をつなぎます。R1グランプリは期間中走った距離の記録をとり、クラスの合計距離で競います。 けがに気を付け、クラスの団結力を図っていきたいと思います。 1・2年生学年末試験、3年生授業中![]() ![]() ![]() 今日は学年末試験です![]() 生徒は問題用紙が配布されると、一斉に問題に取り組んでいました。 1年生家庭科の授業
1年生の家庭科では、「だし」について学習をしています。小学校での学習を踏まえて、「だし」の種類や料理に適した「だし」の取り方を学んでいます。今日の授業では、昆布だしやかつおだし、煮干しだし、混合だしの味見をしながらその特徴を学んでいました。「おいしい!」「味がきつい!」「薄い!」など、生徒たちは思い思いの感想を言い合いながら学習を進めていました。和食は世界的にも注目を浴びているところです。食事には文化を伝える役割もあることをに気づき、味のわかる人なってほしいと感じました。
![]() ![]() ![]() 公立高校共通選抜 特色検査・面接
本日17日(月)は公立高校共通選抜の特色検査と面接日です。早朝、本厚木駅にはそれぞれの高校に向かう厚中生の姿がありました。受験もあと少しとなりました。ガンバレ、3年生!
![]() 「送別のつどい」1・2年生合唱練習
本日6校時終了後、1・2年生全員で「送別のつどい」に向けてのパート別合唱練習を行いました。ソプラノ・アルト・バスに分かれ、2年生のパートリーダーが指揮をとり実施しました。どのパートも生徒たちのまとまりと真剣な姿が見られ、まさに受験真っ最中の3年生を応援しているようでした。あと1回のパート練習と2回の全体練習を経て、本番を迎えます。
![]() ![]() ![]() 公立高校入学者選抜学力検査
いよいよ公立高校入学者選抜学力検査当日になりました。外国語(英語)、国語、数学、理科、社会の順に検査が行われます。最後まで諦めずに、これまでの学習の成果を十分に発揮できることを願っています。ガンバレ、3年生!
![]() ![]() ![]() 3年生、公立高校共通検査事前指導がありました![]() ![]() 心配された明日の天候も雪の予報が出ていないので、準備をしっかり行い明日は余裕をもって受検会場に向かってほしいと思います。 新入生保護者説明会![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール1年生大会
女子と同日、男子バスケットボール教育リーグ1年生大会決勝トーナメントが行われました。女子同様、予選リーグ1位で通過した本校男子バスケットボール部は、初戦を藤塚中と対戦し22-20で接戦を勝利し、準決勝も21-17の僅差で勝利して決勝に進みました。決勝戦の相手は愛川東中です。予選リーグでは勝利していたものの、相手チームのリバウンドからの攻撃や確率の高いシュートなどに押され、16-41で負けてしまいました。相手の動きをよく見てカットするなど、練習の成果も見られましたが、悔しい結果となりました。今大会の結果を受けて、さらに個人の力とチーム力を高めてくれることと期待しています。多くの皆様の応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |