今年度最後の部活動ミーティング
青空の下、部活動ごとに最後のミーティングを行いました。離退任される先生もおり、最後まで別れを惜しむ姿がありました。互いの活躍を誓い、最後は笑顔でお別れです。
![]() ![]() ![]() 今年度最後の学活
離退任式後、各教室で最後の学活を行いました。担任の先生方から3学期や1年間の取組についてのメッセージが伝えられ、通信票が渡されました。生徒たちは神妙な面持ちで受け取りながら一年間を振り返り、次の学年への意欲を新たに持ったようです。
![]() ![]() ![]() 離退任式
離退任式も放送を通して、この学校を去られる先生方お一人お一人から在校生たちにメッセージをいただきました。
「友達と先生たちとの良い関係を続けてほしいです。」「厚木中は自分の母校であると思っています。部活のみんなへ、『強いチーム、強い選手、強い人になってください。』」「今の厚木中はレベルが高く素晴らしいです。より良い学校にしてください。」「行動で示せる人、背中で語る人になってください。」「今ある時間を大切にしてください。」「大好きな厚中でした。夢や希望を持ち、充実した生活を送ってください。」「夏の大会で優勝し、〇〇先生を胴上げしてください。」「人との縁(えん)を大切に。」「元気のよい挨拶が素晴らしいです。離れたところからですが、いつまでも応援しています。」「厚木中を離れるのが残念です。まわりの仲間を大切にしてください。」「皆さんの真っすぐなパワーが宝物でした。人との違いを認め、大きい世界で活躍してください。」 去られる先生方には、この厚木中学校での思い出を胸に、健康に留意され、それぞれの学校でますますご活躍されることを記念いたします。これまで本当にありがとうございました。 また、離退任される先生方へ、PTAから花束等もいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 令和元年度修了式
修了式は、卒業式と同様に、各教室において放送を通して行いました。学校長からは、「修了」とは、その文字が表すように、「各学年において学ばなければならないことを、身につけ、学び終える」すなわち「その学年の学業を修める」という意味であるという話がありました。また、生徒代表からは、各学年の反省と来年度に向かう決意が述べられました。生徒たちは、静かに落ち着いた態度で話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 今年度最後の朝学活![]() ![]() 久しぶりの登校!![]() ![]() ![]() 来賓の皆様へ 入学式について![]() 日頃より、学校の教育活動につきまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、令和2年4月6日(月)に予定しています「入学式」についても卒業式と同様に新型コロナウィルス感染予防対策の一つとして、ご来賓の方々のご臨席を頂かないこととなりました。何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 令和2年度入学式について![]() <4月6日(月)の時程> 12:40〜 学級名簿掲示(体育館玄関付近) 13:00〜13:20 新入生保護者受付(就学通知書お預かり) 13:15〜 新入生への礼法説明 13:30〜14:10 入学式 14:30〜15:10 新入生学活(各教室) ※学級別新入生保護者会(体育館) 15:15〜15:30 学級ごとに写真撮影(体育館) なお、通知のとおり、保護者の方の参加人数につきましては、1家庭1人までとさせていただきます。やむを得ない場合は、ご弟妹の同伴も可能です。入学式に参加される方はマスクの着用をお願いします。なお、今後の状況の変化により、さらに対応が変更になる場合もありますので、その際は、本校ホームページにてお知らせいたします。 2020年度(令和2年度)入学予定の保護者の皆様へ![]() ここ→連絡メールの登録方法について に登録方法の案内が掲載されていますので、3月31日(火)までに登録をお願いします。 4月1日(水)以後の登録については後日お知らせします。 令和2年度全国学力・学習状況調査について![]() PTA花壇も満開です
生徒たちを明日迎かえるかのように、「PTAふれあい花壇」と「PTAなかよし花壇」の花々も満開となってきました。臨時休業中も花壇を元気に保っていただきありがとうございます。花壇のスペースも広くなり、より美しくなりました。
![]() ![]() ![]() 明日は修了式です![]() ![]() ![]() 卒業式を終えて 教職員一同感謝
第73回卒業証書授与式が滞りなく挙行できました。保護者、ご家族の方、地域の方々をはじめとする皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。
今年の卒業式は新型コロナウイルスの流行で、いろいろとご不安、ご心配される中、生徒たちはとてもしっかりした態度で、立派に卒業していきました。生徒の3年間の成長に、感動するばかりです。 卒業生はこれからそれぞれの目標に向かって、突き進んでいことでしょう。卒業生一人ひとりの活躍をお祈りしています。 ![]() 卒業アルバムを見て
卒業証書授与式の前にアルバムを見る時間、友人や先生からメッセージをもらう時間を設けました。生徒たちは、心に残る言葉を一生懸命考えていました。
![]() ![]() ![]() 各教室の壁には・・・
各教室の壁面にはそれぞれのクラスの歴史が感じられる飾りつけをしました。3年生たちは懐かしく思ったようです。
![]() ![]() 階段の途中には・・・![]() ![]() ![]() 卒業生が退場します
生徒にとって、一番大きな行事、卒業式を終え、晴れ晴れとした顔で教室を後にしています。昇降口では、友達と最後の言葉を交わす生徒、お世話になった先生にお礼の言葉を伝える生徒があふれています。
![]() 最後の学活3
担任の先生からチューリップやスイトピーの手作りの花束が手渡されました。
![]() 最後の学活2
感情が溢れ、思わず涙ぐむ場面もありました。
![]() ![]() ![]() 最後の学活1
3年間で最後となる学活では、担任の先生からクラスのみんなへ、また、3年生一人一人からクラスのみんなへ、これまでの思い出や級友への想いを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() |