感染症対策を行いながらも、充実した学校行事にしよう!

厚愛地区新人戦女子バスケットボール大会

男子の試合の翌日、9月29日(日)玉川中学校において、女子の試合が行われました。初戦を睦合東中と対戦し勝利した本校は、2戦目を小鮎中と対戦しました。2年生中心のチームで昨年から試合に出場していただけあり、リズムよく試合を運び、シュートも決め、2ピリオド終了時には54−12という差がつきました。途中1年生も出場するなど、色々なメンバーでチーム力を高める場面もあり、最終的に勝利をつかむことができました。次は決勝進出をかけ南毛利中と対戦します。チーム一丸となり、厚木市大会からの成長を見せてほしいと思います。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

厚愛地区新人戦男子バスケットボール大会

9月28日(土)睦合中学校において、厚愛地区新人戦男子バスケットボール大会が行われました。本校男子バスケットボール部は、初戦を依知中と対戦し74−42で勝利しました。2回戦目の相手は藤塚中です。身長の高い選手が多く、第1ピリオドから押され気味にスタートしました。最終的には、12−21、18−41、27−62、33−84とダブルスコア以上の得点差で敗退してしまいました。実力以上に気持ちの面で負けていたように感じました。相手が高身長であっても積極的なディフェンスを行うことや素早いパス回し、互いに前向きな声掛けを行うなど、相手がどのような力であろうとも、主体的に自分たちのプレイをするようなチームであってほしいと思います。この後も試合は続きます。男子バスケットボール部の皆さん、頑張ってください。応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

ボランティア活動部 厚木小運動会で活躍

秋晴れの9月28日(土)、厚木小学校で運動会が開催されました。眩しいくらいの日差しの中、小学生たちは元気に徒競走や表現発表を行っていました。本校ボランティア活動部は、競技と競技の合間にグラウンドに水をかけたり、ハンドミストシャワーで応援席や待機場所にいる小学生たちにミストをかけてあげたりするなど、熱中症予防に一役かっていました。小学生たちもとても嬉しそうで、小学校の先生方も大変感謝されていました。午前の競技終了後、厚木小の校長先生に写真を撮っていただきました。ボランティア活動部の皆さん、暑い中、大変お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

野球部厚愛地区新人戦

9月28日(土)厚木市営球場において、厚愛地区新人戦軟式野球大会が行われました。本校は第1シードで2回戦から登場しました。対戦相手は相川中です。本校は先攻で、2回表に相手のミスやダブルスチール、ヒットなどで3点を先取しました。その裏1点を返され3−1。4回裏にもヒットを打たれ3−2となりました。6回表にはフォアボールで塁に出ると味方が2塁打を放ち1点を重ね4−2とし勝利しました。その後、1試合おいて3回戦を依知中と対戦しました。1点を先取し、守りきるかと思っていたところ、6回に2点を取られ、残念ながら1−2で負けてしまいました。10月5日に行われる予定の3位決定戦にまわることになりました。残塁が多く得点を重ねることができなかったことや守備のミスなどが気になりました。1週間後の試合までに修正し、県央大会出場目指して頑張ります!応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

担任外による道徳の授業が行われました

 9月27日(金)、2学年では学級担任以外の先生による道徳の授業が行われました。授業者は普段授業を行わない校長先生や教頭先生、他の学年主任の先生によって行われました。それぞれの先生は2年生に伝えたい内容を、様々な題材を使って授業を展開していました。授業の内容は次のとおりでした。

 2−1:3学年主任「私たちでつくる校風〜いじめをなくそう〜」 
 2−2:2学年主任「魔法のことば」言葉の大切さについて
 2−3:1学年主任「公平、公正、正義」
 2−4:生徒指導担当「ルールって?」
 2−6:教頭先生「目標を達成すること」
 2−7:校長先生「7組だけのダイヤモンドを創ろう」

 2−5は授業者の都合で9月26日(木)に行われました。
 生徒はいつもと違う先生による道徳で、最初は緊張していましたが、どの先生も授業の展開を工夫されていたので、和気あいあいとした雰囲気の中で授業が進められていました。
  
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員最後のあいさつ運動

あいさつ運動として、長い人は2年間、短い人でも1年間、生徒会本部役員として毎朝交代して活動を行ってきました。新しい生徒会本部役員も決まり、新旧交代の時期となりました。「これで終わりかと思うと少し寂しいです。」と3年生のつぶやきがありました。厚木中学校の生徒の挨拶は、来校者の方々が皆さん褒めてくださるところです。その挨拶の基盤をつくってきたのが、生徒会による毎朝のあいさつ運動です。この活動は新しい生徒会になってもさらに進んだ形で残っていくことと思います。生徒会本部役員の皆さん、また、この活動にかかわってくれた委員会、部活動の皆さん、本当に長い間、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

衣替えの時期となりました 〜冬服の準備をお願いします〜

画像1
 9月25日(水)、「冬服への衣替えにあたって(お願い)」のプリントが配布されました。衣替えの期間や留意点などとともに、学校で指導している内容についても書かれています。学級担任が指導の上、配布しますのでご家庭でも一読されて、ご準備をお願いします。

厚愛地区新人戦男子バレーボール大会

女子と同日、男子バレーボール大会も開催されました。南毛利中、睦合東中と本校の3校による総当たり戦が行われ、1試合目の睦合東中に2−0で勝利した後、南毛利中と対戦しました。リズムに乗った本校は、1セット目を勝利したものの、2セット3セット目に競り負け、残念ながら敗戦してしまいました。南毛利中とはこれからも戦う機会が多くあります。次の勝利に向けて、仲間同士に声をかけあうなど、積極的に練習を積み重ねてほしいと思います。保護者の皆様、これからも応援よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

厚愛地区新人戦女子バレーボール大会

9月23日(月)荻野運動公園体育館において、厚愛地区新人戦バレーボール大会が開催されました。本校女子バレーボール部は、1試合目を森の里中、2試合目を南毛利中と対戦しました。森の里中戦では、サーブが相手コートによく決まり、得点を重ね、2−0で勝利することができました。南毛利中戦では力の差がでて0−2で敗戦してしまいました。リーグ2位となり、28日(土)の5位〜8位決定戦に出場します。1年生も入り若いチームです。一戦一戦力をつけていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!
画像1
画像2

3年生は進路説明会がありました

画像1画像2画像3
 3年生は授業参観後、体育館で進路説明会がありました。用意された座席がほぼ満席となるほどの参加をいただきました。
 映像と資料を使って、進路選択に当たっての具体的な内容、今後の大まかな予定などの説明がありました。また、事務的な手続き上、注意することの説明もあり、保護者の皆様に真剣に説明を聞いていただき、ありがとうございました。

1,2年生は学級懇談会がありました

画像1画像2
 授業参観の後、1,2年生は学級懇談会がありました。2学期の学校の様子やこれからの予定等の説明があったり、また、保護者の方から質問や話題提供がされたりと和気あいあいとした雰囲気の中、話し合いが進められました。
 学級懇談会は生徒の様子や学校からお知らせしたいことを伝えるだけでなく、保護者の方から、学校では見られない子供の様子や子どものことで困っていることを話題に挙げることで、子どもへの接し方や理解を深めることに繋がり、とても良い機会となりました。

2学期授業参観がありました

 9月24日(火)5校時、2学期の授業参観がありました。昼清掃を済ませた生徒は、月曜日5校時の授業を観ていただきました。1学期にも授業参観がありましたが、今回もたくさんの保護者の方に、生徒の活動を参観していただきました。教科担任による授業が行われたので、グラウンドや特別教室などでも授業が行われ、校内の様々な場所で参観される保護者の方がいられました。
 秋分の日が終わったにもかかわらず、蒸し暑い中、たくさんの方に参観いただき誠にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

テニス部厚愛新人戦

9月21日(土)南毛利スポーツセンターテニスコートにおいて、テニス部厚愛地区新人戦個人の部が行われました。朝の降雨のためコンディションが心配されましたが、1時間遅れでスタートしました。女子個人戦は100ペア近くが出場しました。本校女子テニス部は12ペアが出場し、県央大会出場を目指して戦いました。まだ試合に慣れない1年生もペア同士で声を掛け合うなど、日頃の練習の成果を発揮していました。あと1ポイントで勝ち上がるという惜しい試合もいくつかありましたが、県央大会に進むことができたのは1ペアに留まりました。段々と日暮れが早くなります。時間を有効に使い、基本を大事にしながらも試合での動きも学び、力をつけてほしいと思います。これからもテニス部への応援をよろしくお願いします!
画像1

そろそろ秋の気配

 プレハブ校舎のグリーンカーテンも枯葉が目立ってきました。
 6月にボランティア活動部で植えたゴーヤは、すくすくと育ち100個近くの実を付けてきましたが、秋の気配か葉も枯れ始めました。最近では、実をつけても、小さいうちに黄色やオレンジに色を変え、熟して種を作ります。グリーンカーテンも役割終了の季節でしょうか、夏の暑いなか水遣りをしてくれたボランティア活動部の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

AEDが体育館の道路側に設置されました。

体育館道路側の壁面にAEDが設置されました。
運用は、10月1日からになりました。それまでは、使用できません。
画像1
画像2

2年生美術の授業

2年生は美術の授業において、「和菓子」を作成しています。紙粘土にポスターカラーを練り込んで思い思いの色を出し、ヘラや楊枝などを用いて細かく形を創っていきます。日本の伝統と文化を尊重する態度を育てることは学校教育が目指す教科横断的な目標の1つでもあります。最近は淡い色よりも鮮やかな色を好む生徒が多いようですが、生徒たちは試行錯誤しながら自分の色を熱心に創っていました。作品を仕上げた後はみんなで鑑賞会を開きます。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 投票

立会演説会後、学年ごとに投票を行いました。厚木市選挙管理委員会から選挙で使用している投票箱等をお借りして、実際の選挙会場さながらの投票所をセッティングして実施しました。3年生も選挙管理委員の指示に従い、真剣に投票している姿がありました。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 立会演説会2

立候補者は、今よりも一人一人の意見が尊重される学校、より元気のある学校、より挨拶ができる学校、より異学年同士の交流ができる学校、よりけじめある学校、より学年を越えてコミュニケーションがとれる学校、より自慢できる素敵な学校等を目指して、自分の力を尽くしたいことを全校生徒に訴えていました。応援者の言葉からも、どの立候補者に任せても大丈夫!と思えるほどの熱意を感じました。
画像1

生徒会本部役員選挙 立会演説会1

9月19日(木)次期生徒会本部役員を決める立会演説会が行われました。生徒会長1名、2年生徒会本部役員5名、1年生本部役員4名を決めるための演説会です。誰一人私語をすることなく、全校生徒が真剣にこの会に臨んでいました。
画像1
画像2

卓球部厚愛地区新人戦大会団体戦

9月15日(日)本校において、卓球部厚愛地区新人戦大会団体戦が行われました。本校卓球部は部員数が多く、多くの部員たちに団体戦を経験してほしいということから男子2チーム女子3チームが出場しました。新人戦ということもあり、あと1ポイント先取できれば勝利を掴めた試合もあるなど、どの学校も力が拮抗していました。そのような状況の中、男女共に1チームずつベスト8に残り、県央大会に進むことができました。団体戦は全国大会までつながっています。1つでも多く試合ができるよう一打一打を大切に練習を積み上げてほしいと思います。選手をはじめ応援していた部員の皆さん、暑い中お疲れ様でした。また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式予行
3/11 第73回卒業証書授与式
3/13 ワックスがけ