今日から、家庭訪問がはじまります。よろしくお願いします。![]() ![]() (写真:訪問前にもう一度資料の確認をする学級担任) 体育大会の学級旗づくりが始まりました![]() ![]() 4月27日(木)は原画をプロジェクターで旗の布地に映し出し、下書きをしました。次は色づけとなります。各学年ともに、体育大会が楽しみになるような力作がそろっています。 (写真:1年生はプレハブ教室、3年生は会議室で下書き作業をする様子) 学級旗の原画紹介 〜3年生〜
3年生の学級旗の原画は色のイメージを良く表現しています。
(写真:上から順に3年1組から3年8組、授業参観の時にも、保護者の方に見ていただきました) ![]() ![]() ![]() 修学旅行京都奈良コース作り(1)
4/25(火)4校時、第一回修学旅行京都奈良コース作りを行いました。今回は奈良公園での散策を中心に各班でどこのスポットに行きたいかを話し合いました。生徒たちはマップ等を見ながら、社会の授業などで学習した有名な箇所を中心に、訪れたい場所を探していました。これから徐々に具体的なコース作りを行っていきます。
![]() ![]() ![]() インクルーシブ教育実践推進校についてのお知らせ
神奈川県教育委員会から、保護者向けに「インクルーシブ教育実践推進校(パイロット校)について」、中学生向けに「中学生のみなさんインクルーシブ教育実践推進校のお知らせです!」が届きましたので、学校ホームページ配布物のコーナーに掲示しました。ぜひ、進路を考える際に参考にしていただければと思います。なお、こちら <swa:ContentLink type="doc" item="22497">インクルーシブ教育実践推進校(パイロット校)について</swa:ContentLink>と中学生のみなさん インクルーシブ教育実践推進校のお知らせです!からもご覧いただくことができます。
![]() 小中交流会が行われました![]() ![]() 避難訓練・集団下校が行われました
4月24日(月)、地震を想定した避難訓練・集団下校訓練が行われました。避難訓練は地震が発生し、緊急避難放送をもとにグラウンドに避難する訓練でした。昨年に比べ、短時間で避難することができました。校長先生は東日本大震災の状況をお話に入れながら、自分の命を第一に守ることの大切さを生徒に話されました。続いて、町別に分かれ、集団下校で各地区の解散場所に移動し、各自が自宅に帰宅しました。各地区の学校から一番遠い生徒は、帰着連絡を学校に入れ、集団下校訓練は終わりました。今回、避難時間は短縮できたものの避難後におしゃべりする生徒がいたり、帰着連絡を忘れてしまうことがありましたので、次回の訓練に活かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 部活動保護者会もありました![]() (写真:卓球部の様子) PTA総会で今年度のPTA活動がスタート 〜 旧役員のみなさんありがとうございました 〜![]() ![]() ![]() 学級懇談会にもたくさん参加いただきました
4月21日(金)の授業参観後、学級懇談会が各学級で行われました。学級担任からは学級の様子や学級経営方針、学校の行事予定などの説明が行われ、逆に保護者の方からは学校への質問や生徒の様子で気になることや困っている点などのお話が出される学級もありました。
![]() ![]() 授業参観がありました![]() ![]() また、廊下には体育大会の学級旗の原画が掲示されており、保護者の方も興味深そうに生徒の作品を見られていました。 部活動仮入部期間中に見かけました
部活動仮入部期間中、生徒は興味のある部活動に参加票を提出して、活動に参加します。4月21日(金)の部活動保護者会をもって、本入部となります。
(写真:仮入部期間中に提出する参加票入れ。各部活動ごとに仕分けされています) ![]() 授業参観・学級懇談会等にご参加ください
本日は授業参観、学級懇談会、部活動保護者会、PTA総会があります。来校された際、廊下等には校舎図、教室の外窓にクラス表示がありますのでご参考にしてください。
![]() ![]() 3年生、修学旅行係会議を行いました 〜 その2 〜![]() (写真:班長会議の様子) 歯科検診がありました![]() ![]() 終了後、学校歯科医の先生方から、歯磨きができていない生徒が多いとご指導いただきましたので、保健委員会の活動として取り組んでいきたいと考えています。 校歌練習会が行われました 〜 その2 〜
4月20日(木)5校時、校歌練習会が体育館で行われました。栄光合唱団が1年生を迎える中、校歌練習会は生徒中心に進められました。最初に学芸委員のあいさつ、校歌の歌詞についての説明、指揮者と伴奏者のあいさつと進められ、栄光合唱団による校歌披露されました。そして、全校練習ではパートリーダーが進行し、発声練習、全体練習を行いました。また、パートリーダーからは適切なアドバイスが出されました。
校歌練習会は厚木中学校の伝統の一つで、先輩から後輩へ、係が中心となり指導する形で、校歌が歌われて行きます。 ![]() ![]() 校歌練習会を行いました
4/20(木)5校時、全校生徒で校歌練習会を行いました。1年生は、栄光合唱団の模範演奏を聞き、その後、全体での校歌練習を行いました。1年生は歌詞を見ながらも2,3年生と一緒に一生懸命、歌っていました。
![]() ![]() ![]() 体育大会の練習も始まっています![]() ![]() 体育館では、3年生と2年生が合同で演技種目の練習をしていました。3年生が2年生にアドバイスする姿が見られました。生徒は集中し、練習に取り組んでいますので、当日の発表が楽しみです。 支援級の花壇に、ジャガイモの苗が植えられました
厚木中学校の花壇はボランティア活動部を中心に管理されてますが、支援級で管理している花壇に、ジャガイモが植えられました。昨年度はサトイモが植えられ、調理実習の材料として使われたりしました。今年も、たくさん収穫できるように水やりなどしっかりやりたいと思います。
![]() 部活動保護者会の準備ができました![]() (写真:部員と一緒に製本をする水泳部) |