横断幕完成!!![]() ![]() なお、この横断幕は「厚木市元気アップスクール推進事業交付金」の助成で作成されました。 除草作業を行いました。![]() ![]() ![]() 校地内はどこもたくさんの雑草が蔓延っており、手間取る場所もありましたが、生徒が一生懸命作業を進めてくれたおかげで、30分ほどの作業でしたがとてもきれいになり、予定していた除草の量をはるかに超えるほど、除草作業が進みました。 2学期始業式がありました
8月31日(水)、2学期の始業式が本校体育館で行われました。最初に校長先生がリオオリンピックでの選手の活躍や感動を呼んだたくさんのシーンのお話を織り交ぜながら、総体などで生徒が頑張っていたことを話されました。続いて、生徒代表の言葉として、各学年代表、生徒会本部役員がそれぞれの立場で、2学期に向けての目標やどのように頑張りたいのかが力強く話されました。
校歌斉唱では練習する中で声が出るようになりましたが、2学期は特に70周年記念式典や合唱コンクールなど大切な場面がたくさんあり、いつでも大きな声で校歌が歌えるよう心構えるようして欲しいと思います。 最後に、生徒指導担当教諭からは位置情報活用するゲームによる交通事故等に注意することと、この日実施する生活アンケートで、困っていることや心配していることなど、些細なことでも書いてほしいと全校生徒に呼びかけました。 蒸し暑い体育館で、話を聞く場面でしたが、生徒は集中してよく話を聞いていました。 ![]() 2学期がスタート
2学期がスタートしました。8月31日(水)は2学期始業式があり、生徒は元気に登校してきました。教員は、正門や昇降口であいさつ運動をしながら、登校してくる生徒を迎えました。
8時25分から朝学活が始まると、元気な朝のあいさつの後、出欠席をとる学級担任に、生徒は気持ちの良い返事をしていました。各学級では久しぶりに生徒が出席して、たので活気にあふれていました。2学期がスタートしました。 (写真:朝のあいさつ運動の様子、3−5,2−7,1−5の朝学活の様子) ![]() 演劇部 文化フェスタ出演
文化フェスタに参加してきました。
6月から取り組んできた作品の最後の公演ということで、部員全員が気持ちをひとつにして上演しました。 また、演劇以外にも剣舞や和太鼓のステージ発表、茶道や書道の体験、展示物の鑑賞を通して高校生と交流する良い機会にもなりました。 9月からは新たなキャスト・スタッフでの作品作りとなります。栄光祭や芸術祭で感動を与えられるよう頑張っていきますので、応援よろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() 2学期準備で 〜トイレ掃除をしました その2〜
2学期を迎える準備で、学年ごとにトイレ清掃を行いました。夏休み中は、活動する部活動がトイレ清掃を行ってきましたが、2学期始業式で生徒が登校してきたときに、気持ち良くトイレが使えるよう、学年職員が教室前のトイレを清掃し、トイレットペーパーを補充しました。
また、学級担任は教室の清掃や環境整備をしました。 ![]() ![]() ![]() 2学期の準備で 〜プレハブ校舎の机運びをしました〜
8月29日(月)、職員会議、学年会が終わった後、プレハブ校舎の学級の机運びを教員で行いました。夏休みを利用して、プレハブ校舎の耐火工事が行われ、一時的に生徒用の机を移動していたため、工事が終わり、2学期準備として行われました。プレハブ校舎は3クラスありますが、1クラスは水泳部の生徒が運び入れてくれました。プレハブ校舎は工事後、すっかりきれいになりましたので、大事に使用して欲しいと思います。
![]() ![]() 3年生、進路を考える![]() 2学期に向けての準備、職員会議・学年会を実施![]() (写真:3年生の学年会の様子) 部活動の成果が掲示されました
今年度の部活動の成果が、職員室前や職員玄関前に掲示されました。今年はどの部活も例年以上に活躍し、結果を残すことができました。ぜひ、学校に立ち寄られた際には、それらの掲示物もご覧いただければと思います。
(写真=左:職員室前に掲示された大会結果を見て、盛り上がる職員 右:今年度、夏の大会までに取ったトロフィー) ![]() ![]() 小中交流会、合同研修会がありました![]() ![]() 講演では、人が自立する年齢がおそくなっていること、コミュニケーションはアウトカム(目的・目標・ゴール・成果・望ましい結果)の明確化が大事であること、話の聴き方や伝え方のコミュニケーションスキルは信頼関係の構築につながると話されていました。 ワークショップでは、話の聴き方や聞く姿勢などの研修をしました。小学校、中学校の先生方が熱心にペアワークやグループワークに取組み、研修会場は大いに盛り上がりました。 研修会後は各部会に分かれて、各研究テーマに沿った話し合いが行われました。 職員研修で、心肺蘇生法・AED研修会がありました
8月26日(金)9時30分から、本校会議室において心肺蘇生法・AED研修会がありました。当日は講師として、厚木市消防本部救命課から7名の消防士の方が来校されました。教頭先生が「今日の研修では協力しながらも、しっかりした態度で研修に臨みましょう」とあいさつされた後、研修に入りました。
初めに、8月より心肺蘇生法が改正されたことなどの説明がされ、4グループに分かれて、実技研修を行いました。研修ではダミー人形を使って、倒れている人を発見する人、AEDを持ってくる人、救急車を呼ぶ人と役割分担をして、真剣に研修に取り組みました。研修の中で疑問に思ったことは、その都度、消防隊員の方に質問するなど、積極的に研修を受ける姿がありました。 研修の終わりに、教務主任の先生が前任校で、地域で倒れた人が出て、学校のAEDを持って駆け付けた時の話を例に、いざという時に救急対応ができることの必要性を話されて、お礼の言葉にされました。 生徒が安全に学校生活を送るための指導面や管理面などには、日頃より配慮していますが、緊急時の救急体制については、対応できるよう今後も研修機会を設けて、備えていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 男子バスケ部 8月30日の練習について
8月30日の練習は、台風接近にともない、次のようにします。
11:00時点 警報あり→12:30まで自宅待機 警報なし→通常通り練習 12:30時点 警報あり→14:00まで自宅待機 警報なし→練習あり。気を付けて来てください。 14:00時点 警報あり→練習中止 警報なし→練習あり。気を付けて来てください。 栄光祭に向けて、合唱担当者指導がありました![]() ![]() 夏休みの課題提出で、生徒登校![]() 課題の作文や読書感想文などは、2学期始業式前に提出日があり、生徒が課題提出のため登校する姿がありました。 8月31日(水)は2学期始業式です。夏休みのしおりを再度見直して、日程や提出物など、慌てることなく気持ちよく2学期をスタートできるよう準備しましょう。 (写真:8月25日、図書室で国語科の教員が課題を集めている様子) 社会教育体験に参加しました
教職員が夏季休業を利用して、様々な研修会に参加していますが、5年時経験者研修として、学校外の場所で、社会教育体験研修に参加しました。その中で、8月24日(木)から26日(金)まで、本校の教員2名が厚木市厚木消防署へ社会体験に行きました。
研修は勤務交替、始業点検の見学、消防署の組織や仕事内容の説明などに加えて、体力錬成、消火訓練、はしご車体験試乗など消防、救急活動の研修を行います。2名の教員は、学校で開催される心肺蘇生法の研修会の助手として、研修会に参加します。 社会教育体験研修を通して、幅広い見識を深め、教育活動に生かせるよう研修を積みたいと考えています。 ![]() 備品点検を行いました
8月23日(火)、24日(水)、25日(木)に教職員で備品点検を行いました。教科などで使うものを台帳と照らし合わせながら、管理場所や備品の有無を手分けをしながら行いました。
![]() ![]() 教職員、夏季休業中の研修で、専門性を高める
夏季休業も残りわずかとなってきました。教職員は7月下旬から8月初めにかけては、部活動の大会やコンクールに参加したり、出張等で忙しい日々でしたが、8月も後半になると、学校内で行われる研修会や会議、作業などが行われ、教職員は積極的に参加しています。
8月23日(火)午後には、生徒支援に関する研修会を行いました。講師は厚木市青少年教育相談センターの登校支援スーパーバイザーでもおなじみの東海大学文学部心理・社会学科教授芳川玲子先生をお招きして、思春期の特性、いまどきの思春期の子の特徴、思春期に多い精神疾患など、また、具体的な対応について研修し、今後の生徒理解や生徒支援に活かしていきたいと思いました。2時間ほどの研修会でしたが、有意義な研修を積むことができました。 (写真:グループに分かれて、会議が行われている様子) ![]() ![]() 厚木市バスケットボール大会が行われました![]() 【男子バスケットボール】 8月20日(土) 荻野運動公園体育館 1回戦 厚木中学校 ● 35−40 ○ 依知中学校 【女子バスケットボール】 8月20日(土) 南毛利スポーツセンター 1回戦 厚木中学校 ○ 76−20 ● 愛川中学校 2回戦 厚木中学校 ○ 61−46 ● 森の里中学校 8月21日(日) 荻野運動公園体育館 3回戦 厚木中学校 ● 38−73 ○ 愛川東中学校 5位決定戦 厚木中学校 ○ 59−32 ● 依知中学校 ※ 9月3日(土)に3位決定戦として、対南毛利中学校戦があります。 応援よろしくお願いいたします。 演劇部 公開リハーサル
8月21日(日)に、24日の文化フェスタに向けた公開リハーサルを行いました。
今回の上演作品「三本脚の猫」は、キャストを変えて栄光祭、芸術祭でも上演をします。 今後とも演劇部の活動への応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |