2年生、ドッヂボールで学年最後の親睦を図る
3月22日(水)、2年生は体育館で学年ドッヂボール大会を行いました。試合は総当たり戦で行われ、男女ともに白熱した試合が展開されました。特に男子の試合は大変な盛り上がりをみせ、体育館は声援の渦に包まれました。
試合結果は次のとおりでしたが、2学年最後の学年行事でクラスが一つにまとまって、活動ができたことはとても良い思い出となりました。 【試合結果】 〈男子〉 1位2−1 2位2−2、2−3 4位2−4 5位2−6 6位2−7、2−8 8位2−5 〈女子〉 1位2−7 2位2−2 3位2−4、2−8 5位2−1 6位2−5 7位2−3 8位2−6 ![]() ![]() ![]() 1年生は学年レクレーションで、ドッヂボールを実施!
3月21日(火)午前中、1年生は学年レクレーションでドッヂボールを体育館で実施しました。当初は「縄使い王決定戦」として、縄を使った競技の予定でしたが、雨天のためドッヂボールとなりました。
予選リーグを勝ち上がった6クラスは、続く決勝トーナメントに参戦しました。試合結果は次のとおりでした。 〈女子の部〉優勝 1年6組 準優勝 1年2組 〈男子の部〉優勝 1年5組 準優勝 1年4組 1年生は中学校に入学して、体育大会や栄光祭、部活動などを通して、仲間を信じ、協力することの大切さをたくさん経験してきました。今回のドッヂボール大会が今年度最後の学年行事となり、各クラスで協力して一人ひとりが頑張っている姿がありました。この一年間、経験したこと、学んだことを2年生でも発揮して、大きな力としていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 地域ふれあいミニエキデン大会参加について
暖かな春の日差しが降り注ぐ3月19日(日)荻野運動公園陸上競技場で、厚木北地区青少年健全育成会主催の「地域ふれあいミニエキデン大会」が開催され、厚木中学校から駅伝競技に運動部と教職員が出場、応援で吹奏楽部、運営にボランティア活動部が参加しました。
結果は、大人の部に参加した教職員チームは12チーム中4位と5位でした。中学生の部、男子は1位陸上、2位サッカー、3位陸上、女子は1位陸上、2位女子バスケットボール、3位陸上でした。 競技後はカレーライスをおいしくいただき、健闘を讃え合いました。 ![]() ![]() ![]() 今日は今年度、最後の給食でした。![]() 学校でエプロン、バンダナを借りてまだ、返却していない生徒は今年度中に洗濯をして、返却するようお願いします。 新年度の給食開始は、4月10日(金)からです。 小中交流会がありました![]() ![]() ![]() その後、卒業した厚木中学校3年生の学級委員が先輩として、中学校と小学校の違いについて、中学校に入学するにあたって気をつけることなどをアドバイスしていました。 厚木中学校は6年生の皆さんが、4月5日(水)の入学式に元気に入学してくれることを心待ちしています。 (写真=左:厚木小学校の授業参観で卒業式練習を見学、中:中学校の教員が自己紹介右:学級委員が説明する様子) 1、2年生、新年度用の個人写真を撮影![]() 自転車シュミレーター体験で生徒が大興奮!![]() 簡単な説明を受け、生徒は張り切って体験をおこなっていました。今年度は本校の生徒が自転車乗車時に事故に遇ったとの報告がありませんが、春休みや新年度に交通事故が心配されますので、もう一度、自転車のマナーや交通ルールを確認し、自分自身が安全に対して意識を持ち、安全な生活に努めましょう。 ![]() 演劇部、春の交流会があります
毎年恒例の演劇部による春の交流会「演劇 みようよ!」プレ新入生歓迎公演が開催されます。演劇部員は多くの観客を感動させるお芝居づくりのため、稽古をがんばっていますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。また、当日は他校の演劇部の公演の他、厚愛地区合同チームのドリームたまごも公演します。たくさんのご来場をお待ちしております。
![]() ![]() 男子卓球部 関東大会で健闘!ベスト16
3月11日(土)、12日(日)の両日、栃木県栃木市総合体育館にて関東中学生卓球大会が開催され、男子卓球部員が出場しました。
一日目の11日(土)は予選リーグで、4校ずつの12リーグに分かれて試合が行われました。厚木中学校はEリーグで、毛野中(栃木)、長坂中(山梨)、東邦大学東邦中(千葉)と戦いました。対戦相手の3校はいずれも県大会ベスト4以上の強豪校で、厳しい対戦となりましたが、全員粘りのある試合をし、2勝1敗で2位となり、決勝トーナメントに進出を果たしました。 二日目の12日(日)の決勝トーナメント1回戦目は下根中(茨城)と対戦、ダブルスがフルセットの劣勢からの逆転し、勝利しました。2回戦目は真岡中(栃木)と対戦し、善戦及ばず、0−3で敗退しました。 今回、遠方にもかかわらずたくさん方々に応援に来ていただき、大変感謝しています。熱い応援に後押しされ、選手は力いっぱい戦うことができました。しかし、まだまだ高みを目指していきますので、まずは夏の総体に向けさらに力をつけ、よい結果を残すため、日々の練習に励みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 新栄光合唱団が発足
3月13日(月)昼休み、新栄光合唱団が発足しました。選抜された2年生男女70名程の生徒が、音楽室に集合し、音楽科の先生から、栄光合唱団の目的や活動予定などの説明を受けた後、パートリーダー12名が発表されました。
そして、パートに分かれて合唱練習に臨みました。栄光合唱団の最初の活動は入学式で、「校歌」、「翼を広げて」、「歓迎の歌」を披露します。短期間の練習でも、素晴らしい歌を創りあげ、入学式では新入生に向けて響き渡らせてくれることを期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部、スプリングコンサートのお知らせ
吹奏楽部第8回スプリングコンサートが、今年も開催されます。コンサートの内容は次のとおりです。
日 時:平成29年3月23日(木) 開 場:17:00〜 開 演:17:30〜 場 所:厚木市文化会館大ホール 〈プログラム〉 ・祝典序曲 ・ハムレットへの音楽 ・中国の不思議な役人 ・ジャパニーズグラフィティ ・〜 アニメ・ヒーロー大集合!! 〜 他 たくさんのご来場を、お待ちしております ![]() 卒業式で使ったお花が各クラスに![]() 3月13日の朝![]() ![]() ![]() (写真=左・中:朝学活の様子を見学する3年職員、右:上履きがなくなり、がらんとした3年下駄箱) 卓球部、頑張れ! 関東大会に向けて出発![]() 出かける前には校長先生に試合で頑張ってくることを誓い、先生方に見送られて出発しました。 そして、巣立っていきました![]() ![]() ![]() (写真=左:体育館を退場し、教室に戻る生徒、中:卒業証書授与式が終わり、照明が落とされた体育館、右:最後の帰りの会が終わって見送りを待つ様子) 卒業証書授与式、こぼれ話
1.今年もみごとな合唱を披露した卒業生たちですが、卒業生代表による答辞では
様々な思いが高まり、涙ぐむ生徒もでてきます.今年は合唱最後までしっかり歌お うと、卒業生は頑張ったそうです。それを知ると、あの素晴らしい合唱がより感 動的なものに思えてしまいます。 2.当日、卒業証書授与式を支える係には教員だけでなく、ステージを照らす照明 を担当する演劇部員や片付けをする2年生など、全校体制で対応しました。 3.今日の受付を担当したのは、1、2年の先生方でした。晴れの席の受付係を任 された先生方は、前日より、念入りに打ち合わせをするなど、気合を入れて、係 の仕事をこなしたいました。 (写真=上:卒業証書授与式後の校長先生と学年主任の挨拶、中:卒業証書授与式の立て看板、下:体育館前に設けられた受付) ![]() ![]() ![]() 平成28年度第70回卒業証書授与式が挙行されました
3月10日(金)、平成28年度第70回卒業式が盛大に行われました。40名程の来賓の方を迎え、289名が巣立っていきました。
会場の体育館は昨日、在校生が前日準備できちんと整えられた中で、厳粛に取り行われました。国歌斉唱、校歌斉唱の後、卒業証書授与が行われました。今日は、今までの練習の中で一番大きな声で呼名の返事をし、どの生徒も自信に満ちた顔で、卒業証書を受け取っていました。 続いて、校長先生の話では書道家相田みつをの詩を引用し、生徒にはなむけの言葉とされていました。 生徒会長による送辞も、卒業生代表の答辞も共に、中学校の思い出や感謝の気持ちがあふれる想いが込められており、卒業生から在校生へのエールや在校生の決意が明言さえていました。また、合唱は気持ちが一つとなった素晴らしい合唱でした。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の準備が整いました
卒業証書授与式の準備が整いいました。明日の卒業証書授与式を成功させましょう。
![]() 明日は、卒業証書授与式です
明日は卒業証書授与式です。今日、3月9日(木)は1、2年生で前日準備を行いました。清掃活動をする生徒、体育館で会場づくりをする生徒、3年生の昇降口に飾り付けをする生徒など、仕事を分担しながら準備を進めていました。
![]() ![]() ![]() 一般棟の階段に、3年生の思い出の写真が掲示![]() ![]() |
|