特別支援学級 ブロック交流会![]() ![]() ![]() 天候が心配されましたが、生徒たちはじゃんけん列車や宝探しなどを通して、他校の友達や先生と楽しい時間を過ごすことができました。 今回得た素敵な仲間との出会いを大切にして、これからも一歩一歩成長していきます。 第一回学校保健委員会
6月26日テーマ「生活習慣と目の健康」に、学校保健委員会が開催されました。
講師としてお招きしたのは、三宅眼科医院院長の三宅先生に講話とご指導をいただきました。 また、薬剤師の井上先生、PTAの皆さまもご出席いただきました。 講話では、近視や遠視は目の中でどうなっているか、生活習慣の乱れや環境で近視になっていくようです。 日常使用している目の疲れやドライアイへの予防、生活習慣病への予防を子供の頃から呼びかけられました。それを怠ると、目の病気になってしまいます。目に良い食べ物は、ビタミンAの含まれる食物を摂取すると良いようです。 多くの話の中から、自分の健康に向かい合って生活を送りたいものです。 ![]() 部活動壮行会
6月25日、夏の総合体育大会が今週末から始まります。
3年生はこの大会を最後にという言葉が各部部長からもあるように、この大会が部活動の集大成と位置づけられます。厚木愛甲地区大会から県央大会を勝ち上がりその上の大会につながります。各部の意気込みと目標を発表してくれました。 また、文化部も夏の大会や発表会に向けた言葉が力強くありました。 最後に、厚木中学校応援団が選手に気合の入ったエールを与えてくれました。 厚木中学校の生徒として活躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() PTA 家庭教育学級開講![]() ![]() 今回は、大塚製薬から講師を招き、熱中症予防の水分補給についての講演をおこないました。 24名の参加者で、これからを熱中症にならないための質問が盛んに行われました。 PTA高校訪問No、4![]() ![]() 総合高校とは、普通科と専門学科との中間で自分のこれからを見据えて科目を選択し学習していました。 ボランティア活動と部活動が盛んに行われています。 屋上には天文台があります。 PTA高校訪問 No、3![]() ![]() ![]() 期末試験 終了![]() この後は、各部活とも、夏の大会・コンクールに向かっていくことになります。3年生にとっては最後の大会、悔いのないように頑張ってほしいものです。明日は、各部活の大会・コンクールに向けての壮行会が実施されます。 PTA高校訪問 No、2![]() PTA高校訪問![]() 本日は、県立厚木北高等学校、向上高等学校、県立秦野総合高等学校を訪問します。 写真は、厚木北高校での説明の様子です。 特別支援学級 買い物学習![]() ![]() 期末試験第1日目![]() ![]() ![]() 試験前学習相談2日目![]() ![]() ![]() 学年集会![]() みんなで確認しました。ちょっと返事が弱く不安が残りますが。次に、2ヶ月を振り返って先生からの話を聞きました。学年ではもっともっと出来るようになりたいと思う気持ちをあらわしてくれている人がいて嬉しく思います。 チャイム着席の取り組みが甘いように感じています。3年生のリーダーシップは行事を通して感じられます。みんなはできるかな?今からしっかりやっていくことが自分たちの力となっていくんだと励ましの言葉。 そして、学年レク。ラッシュアワーで。 第2学年集会を開きました![]() 今日は委員会より活動方針を話しました。 試験前学習相談![]() ![]() ![]() トイレ清掃活動![]() ![]() ![]() 定期的に行っており、この活動のおかげでトイレはとても綺麗です。 特別支援学級 校外学習![]() ![]() ![]() 修学旅行通信39
全員、学校に無事に到着しました。
疲れもあるようですが、元気に帰っていきました。 保護者の皆さま、いろいろとご協力ありがとうございました。 修学旅行通信38
渋滞があり到着に遅れがでています。
8組がまもなく清南高校前に着きそうです。 修学旅行通信37
小田原駅に着きました。
ここからバスで本厚木へ向かいます。 清南高校前と中央公園で自宅が近い場所で下車します。 清南高校前には、30分程度で到着する見込みです |
|