感染症対策を行いながらも、充実した学校行事にしよう!

吹奏楽部 スプリングコンサート

画像1
画像2
画像3
3月27日(木)吹奏楽部による第6回スプリングコンサートが行われました。
コンサート第1部は、沖縄のわらべ歌より「じんじん」を1年生を中心の演奏始まりました。
その後、「シバの女王ベルキス」「指輪物語」「4つの打楽器とウィンド・アンサンブルのためのコンチェルティーノ」が演奏されました。
第2部では「アルメニアン・ダンス パート1」「アッピア街道の松」をOB・OG・」先生方も入っての迫力ある演奏が続きました。
第3部では、雰囲気がガラッと変わり、「ソーラン節」「クラリネットキャンディ」と楽しく演奏されました。続いて、「パイレーツ・オブ・カリビアン」が演奏され、さらに3年生のダンスを交えた「ダンス・リミックス・ガールズ編」で第3部が終了しました。
引き続いた、アンコール曲が行われ、最後は、今日で最後になる3年生からの挨拶が行われ、会場の皆さんからあったかい拍手が送られました。
明日は、演劇部の公演が12時45分より厚木中学校の体育館で行われます。
ぜひ、こちらにも足をお運びください。

修了式

画像1
画像2
画像3
3月25日、平成26年度修了式を行いました。
学年代表生徒に修了証が校長先生から手渡されました。
各学年の過程が終了したと同時に、次の学年で今年度以上の希望に満ちた活気あふれる厚木中学校を作り上げていって欲しいと校長先生からもお話がありました。
次に一年間を振り返りました。
一年生代表からは、入学してから一年がたち、行事一つ一つが終わるたびにクラスがまとまってきたようです。先輩とはどういうものか、しっかりと考え、二年生になりたいと思います。
二年生代表からは、4月より先輩として恥ずかしさと責任感を感じました。いろいろな行事を通し先輩としての姿をみせられたでしょうか。鎌倉散策では、修学旅行を見据え、楽しくも目標を持った行事ができました。三年生に向け、春休みを有意義にしたいものです。
生徒会代表として、二年生は最高学年として、一年生は先輩と言われます。新たな気持ちで四月を迎えます。頑張りましょう。
どの学年も生徒会本部も、平成27年度を目標を持ち取り組む決意を感じられました。

2年生 球技大会

画像1
画像2
画像3
3月23日(月)2年生の球技大会が行われました。
昨日の激しい雨で、ぬかるんだグランドをきれいに整備して、いざ開催と思ったところ、ひょう交じりの激しい雨が降り、残念ながら体育館でのドッヂボール大会となりました。
それでも、各クラスとも熱い試合が続きました。
2年生の最後の行事が、印象的な思い出として残ったことと思います。

桜 開花

画像1
厚木中学校の中の桜でも、毎年1番に花を見せてくれる桜の木があります。
このところのあたたかさで、南からの桜前線も一気に開花の便りが聞かれてきました。
厚木中でも、この桜も開花し、今は一分から二分咲きです。
今日も暖かですので、修了式には満開になるのではないでしょうか。

2学年鎌倉散策速報2

鎌倉の大仏での様子です。
雨は降っていません。
画像1

2学年鎌倉散策速報

2学年は無事に出発し、
各班、鎌倉を散策しています。
画像1画像2画像3

地域ふれあいミニエキデン大会

画像1
画像2
画像3
3月15日(日)に厚木北地区青少年健全育成会主催の地域ふれあいミニエキデン大会が行われました。本校では、男・女とも6つの部活動がチームを作り260名が参加しました。
各チームとも一人1300mのコースを4人でタスキをつなぎました。
また、ボランティア活動部はコース誘導を行い、吹奏楽部が大会で演奏を行いました。
男女とも中学生の部では、陸上部が優勝しました。

花壇の整備完成

画像1
厚木中学校の前の歩道の整備に伴い、正門付近に新たな花壇が出来ました。
ボランティア部が中心となって、三宅眼科前の花壇のパンジーを移植して完成しました。今、きれいに咲いていますので、ぜひご覧ください。

第68回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月13日に、厚木中学校第68回卒業証書授与式を挙行いたしました。地域の方々をはじめとする多くの来賓の方々のご列席を得て、保護者の皆さまとともに在校生・教職員が卒業の門出をお祝福しました。
卒業生は、卒業証書を学校長から一人一人に手渡され、卒業の喜びをかみしめていました。
学校長からは、「一隅を照らす人になってほしい」「感謝の心を持ち続けてほしい」という2つの願いを卒業生に向けて話されました。
卒業生お別れの言葉は、3年間の思い出とともに、保護者・地域の方々への感謝の気持ちを表わした言葉でした。
最後に卒業合唱として「花」を歌いました。とても心に響く合唱で3年間の集大成となりました。
今回の卒業式は、卒業生の気持ちが伝わってくる厳かに終えることができました。
参加していただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。また、ご卒業おめでとうございます。

送別のつどい

画像1
画像2
画像3
3月11日(水)生徒会が中心となって、3年生の卒業をお祝いする「送別の会」が行われました。
最初に、3年生の3年間の学校生活を振り返るスライドを見ました。3年生たちは、入学したころの写真を見て、自分たちの成長を実感したかと思います。
続いて、先生方もまじってのアトラクションが行われ、3年生だけでなく、在校生も盛り上がりました。
最後に、在校生から3年生へ、3年生から在校生へそれぞれに送る歌を交換しました。
3年生とっては、また一つ思い出が増えたことと思います。
このあと、卒業式の予行練習を行いました。
いよいよ、卒業も間近になりました。

お花が咲き始めました。

3月に入り暖かな日に恵まれることが多くなり、春ももうすぐといった季節になってきました。
地域の方に昨年頂いた紅白の梅の木が職員玄関前で満開となりました。
また、卒業生を気持ちよく送り出そうと、PTA環境厚生委員会では今年度最後の花植えをしていただき、校門を彩っています。まさに今見頃といったところで、今週末に行われる卒業式にいっそう華を添えてくれることでしょう。
これから新入生を迎える準備も進み、チューリップには蕾が見られ始めました。これは、厚木市元気アップスクール事業から交付金をいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 球技大会

画像1
画像2
3月6日(金)3年生の球技大会が行われました。
体育館では、男女バスケットボールが、グランドでは男女サッカーが行われました。
卒業まであと1週間と迫るなかに行われた行事となり、クラスが一つにまとまって取り組みました。
勝っても負けても、とてもよい思い出になったと思います。

3年性感染症予防講演会

画像1
3月5日(木)、3年生を対象に性感染症予防講演会を行いました。
はじめに、クイズ形式で性感染症についての知識を確認したのち、HIV・エイズなどの性感染症についと、その予防法について話がありました。

愛川町バスケットボール1年生大会

2月28日(土)、3月1日(日)と愛川中学校、相川中学校、愛川町一号公園体育館において、愛川町バスケットボール1年生大会(教育リーグ)が行われました。男子は予選リーグでは、愛川中学校、南毛利中学校、荻野中学校と対戦し、3戦全勝で予選グループ1位通過をしました。女子は、予選リーグでは相川中学校、南毛利中学校、東名中学校と対戦し、1位で予選リーグを通過しました。
決勝トーナメント、男子は1回戦玉川中学校と対戦し、65−7で勝利し、続く準決勝では依知中学校に58−23で勝つことができました。女子は1回戦愛川中原中学校と対戦し、41−11で勝利し、準決勝では愛川中学校に38−12で勝ちました。
決勝戦では、男女共に予選リーグで同じだった南毛利中学校と再び対戦しました。男子は激しいディフェンスが功を奏し、72−28で勝利し、女子も激しいディフェンスから流れを自分たちのものにし、43−26のスコアで勝利し、男女アベック優勝することができました。
この大会でも、多くの保護者の皆さんの応援を頂きありがとうございました。4月の春季県央大会で一つでも上に勝ち進めるよう、感謝の心を忘れず、頑張りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

文化芸術による子供の育成事業 札幌交響楽団公演

2月24日、札幌交響楽団の皆様がオーケストラによる演奏を行ってくださいました。
身近に生のオーケストラの音楽に触れることができ大変良い機会となりました。
全校合唱曲「翼を広げて」を演奏していただき一緒に合唱できたことは、厚木中では初めてです。
一時間半の時間はもっと欲しいくらいアッと言う間に終わってしまいました。
校長先生も飛び入り、オーケストラの指揮者としてカッコ良かったです。
最後は、「天国と地獄」で全校生徒の心を持っていかれました。
画像1
画像2
画像3

パン作りに挑戦

画像1
画像2
2月23日 、学習室では、講師の先生をお招きし本格的にパン作りを行いました。
小麦粉から生地を作り、発酵をさせ生地を等分に分け形を整えていく中で一人ひとりの形も個性があり50個以上のパンが出来上がりました。
焼き上がりの香りは校舎の中に広まっていました。
今回は、厚木市元気アップスクール事業により実施されています。

学年末試験始まる

2月23日から、1、2年生は2日間、3年生は中学校最後の試験を1日で行います。
今日は春を思わせる暖かな日でしたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1

平成26年度 第68回卒業証書授与式の開催について

2月20日に、第3学年保護者の皆さんへ「卒業証書授与式の開催」のご案内を配布いたしました。内容は、配布文章においてご確認ください。

札幌交響楽団 ワークショップ

画像1
画像2
画像3
2月18日(水)5校時に札幌交響楽団によるワークショップが行われました。
これは、来週に行われる、札幌交響楽団の演奏を前に、楽器の紹介とともに音楽を楽しむために行っていただきました。
今回は、木管楽器五重奏での演奏をしていただき、それぞれの楽器について楽しく紹介してくださりました。
生徒も参加しての演奏もあり、来週の本公演がとても楽しみです。

いじめ防止集会

画像1
画像2
画像3
2月16日(月)生徒会を中心とした、「いじめ防止集会」を行いました。
はじめに、厚木中の現状について、アンケートの結果より報告がありました。そのあと、「いじめの定義」を再度確認し、生徒会が引き継いでいる、「ふれあいの詩」を復唱しました。
最後に、今年度、全校生徒により決めた、厚木中の「いじめ防止宣言」を発表しました。

「いじめ防止宣言」
1つ 厚木中生は、いじめをいかなる場合でも絶対に許しません。
1つ 厚木中生は、いじめにつながるような言動をしません。させません。
1つ 厚木中生は、学校が誰にとっても安全で安心な場所と感じられるように、一人ひとりが努力をします。

厚木中では、このように生徒会を中心に、さらにいじめ防止に努めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式