お花が咲き始めました。
3月に入り暖かな日に恵まれることが多くなり、春ももうすぐといった季節になってきました。
地域の方に昨年頂いた紅白の梅の木が職員玄関前で満開となりました。 また、卒業生を気持ちよく送り出そうと、PTA環境厚生委員会では今年度最後の花植えをしていただき、校門を彩っています。まさに今見頃といったところで、今週末に行われる卒業式にいっそう華を添えてくれることでしょう。 これから新入生を迎える準備も進み、チューリップには蕾が見られ始めました。これは、厚木市元気アップスクール事業から交付金をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 球技大会![]() ![]() 体育館では、男女バスケットボールが、グランドでは男女サッカーが行われました。 卒業まであと1週間と迫るなかに行われた行事となり、クラスが一つにまとまって取り組みました。 勝っても負けても、とてもよい思い出になったと思います。 3年性感染症予防講演会![]() はじめに、クイズ形式で性感染症についての知識を確認したのち、HIV・エイズなどの性感染症についと、その予防法について話がありました。 愛川町バスケットボール1年生大会
2月28日(土)、3月1日(日)と愛川中学校、相川中学校、愛川町一号公園体育館において、愛川町バスケットボール1年生大会(教育リーグ)が行われました。男子は予選リーグでは、愛川中学校、南毛利中学校、荻野中学校と対戦し、3戦全勝で予選グループ1位通過をしました。女子は、予選リーグでは相川中学校、南毛利中学校、東名中学校と対戦し、1位で予選リーグを通過しました。
決勝トーナメント、男子は1回戦玉川中学校と対戦し、65−7で勝利し、続く準決勝では依知中学校に58−23で勝つことができました。女子は1回戦愛川中原中学校と対戦し、41−11で勝利し、準決勝では愛川中学校に38−12で勝ちました。 決勝戦では、男女共に予選リーグで同じだった南毛利中学校と再び対戦しました。男子は激しいディフェンスが功を奏し、72−28で勝利し、女子も激しいディフェンスから流れを自分たちのものにし、43−26のスコアで勝利し、男女アベック優勝することができました。 この大会でも、多くの保護者の皆さんの応援を頂きありがとうございました。4月の春季県央大会で一つでも上に勝ち進めるよう、感謝の心を忘れず、頑張りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 文化芸術による子供の育成事業 札幌交響楽団公演
2月24日、札幌交響楽団の皆様がオーケストラによる演奏を行ってくださいました。
身近に生のオーケストラの音楽に触れることができ大変良い機会となりました。 全校合唱曲「翼を広げて」を演奏していただき一緒に合唱できたことは、厚木中では初めてです。 一時間半の時間はもっと欲しいくらいアッと言う間に終わってしまいました。 校長先生も飛び入り、オーケストラの指揮者としてカッコ良かったです。 最後は、「天国と地獄」で全校生徒の心を持っていかれました。 ![]() ![]() ![]() パン作りに挑戦![]() ![]() 小麦粉から生地を作り、発酵をさせ生地を等分に分け形を整えていく中で一人ひとりの形も個性があり50個以上のパンが出来上がりました。 焼き上がりの香りは校舎の中に広まっていました。 今回は、厚木市元気アップスクール事業により実施されています。 学年末試験始まる
2月23日から、1、2年生は2日間、3年生は中学校最後の試験を1日で行います。
今日は春を思わせる暖かな日でしたが、一生懸命取り組んでいました。 ![]() 平成26年度 第68回卒業証書授与式の開催について
2月20日に、第3学年保護者の皆さんへ「卒業証書授与式の開催」のご案内を配布いたしました。内容は、配布文章においてご確認ください。
札幌交響楽団 ワークショップ![]() ![]() ![]() これは、来週に行われる、札幌交響楽団の演奏を前に、楽器の紹介とともに音楽を楽しむために行っていただきました。 今回は、木管楽器五重奏での演奏をしていただき、それぞれの楽器について楽しく紹介してくださりました。 生徒も参加しての演奏もあり、来週の本公演がとても楽しみです。 いじめ防止集会![]() ![]() ![]() はじめに、厚木中の現状について、アンケートの結果より報告がありました。そのあと、「いじめの定義」を再度確認し、生徒会が引き継いでいる、「ふれあいの詩」を復唱しました。 最後に、今年度、全校生徒により決めた、厚木中の「いじめ防止宣言」を発表しました。 「いじめ防止宣言」 1つ 厚木中生は、いじめをいかなる場合でも絶対に許しません。 1つ 厚木中生は、いじめにつながるような言動をしません。させません。 1つ 厚木中生は、学校が誰にとっても安全で安心な場所と感じられるように、一人ひとりが努力をします。 厚木中では、このように生徒会を中心に、さらにいじめ防止に努めていきます。 PTA実行委員会だより
2月16日に、PTA実行委員会だよりを発行いたしました。
詳しい内容は、PTAのページにて、ご確認ください。 図書委員会 読み聞かせ![]() ![]() 図書委員が読み手として、絵本の読みました。集まった生徒は、お話を興味深げに聞いていました。明日(13日)も実施します。 PTA学年委員会だよりの配布
2月12日(木)PTA学年委員会だよりを発行いたしました。 詳しい内容は、PTAのページにて、ご確認ください。
不審者情報について
最近、不審者についての情報が続いて寄せられています。
地域での見守りを引き続きお願いいたします。
|
|