相談室の紹介
相談室の先生が給食の時間に相談室の紹介を1年生にしてくださいました。みんな大好きなお部屋の話をお楽しみ給食を食べながら聞きました。
【今日のできごと】 2019-07-05 19:12 up!
学習室のブロック交流会
学習室の子ども達がバスに乗って依知南小学校で楽しく活動しました。出かけるときは上級生が下級生の手を優しく握っていました。
【今日のできごと】 2019-07-05 19:09 up!
4年生 校外学習 4
愛川公園で昼食を食べた後は、あつぎ郷土博物館に行きました。今年完成したばかりの施設で、昔の厚木で使われていた道具や、厚木の歴史、厚木に住む動植物や、農業用水について、館長さんやスタッフの皆さんからレクチャーを受けることができました。
あつぎ郷土博物館は、才戸橋のそばにあり、無料で入館できる厚木市の施設です。上依知小からも近いので、夏休みにまた見学に来れるといいなと思いました。
今日1日で、様々なことを学習することができた4年生でした。
【今日のできごと】 2019-07-04 15:09 up!
4年生 校外学習 3
ダムの放流見学の後は、待ちに待った昼食です。そのため、ダムに隣接する愛川公園まで、長い上り坂を頑張って歩きました。公園に到着し、ようやっとシートを広げ、お弁当を食べ始めると、にわかに小雨が降ってきました。それでも、みんなとてもよい笑顔でおいしいお弁当を食べていました。
【今日のできごと】 2019-07-04 15:09 up!
4年生 校外学習 2
水とエネルギー館の次は、ダムの中のエレベーターに乗って120m下りました。一番下の階に着くと、とてもひんやりしていて涼しかったです。それは、湖の底の水温が1年中14度ぐらいであるためで、冬は逆に暖かく感じるそうです。
そして、ダムを訪れる観光客の数が日本一といわれる宮ケ瀬ダムの大人気アトラクション「観光放流」を間近で6分間見学し、迫力を十分に感じることができました。
【今日のできごと】 2019-07-04 15:09 up!
4年生 校外学習 1
7月3日(水)に宮ケ瀬ダムとあつぎ郷土博物館に出かけました。
最初に宮ケ瀬ダムにある「水とエネルギー館」に行き、館長さんから宮ケ瀬ダムの成り立ちや役割についてレクチャーを受けました。その後、展示室でダムや水に関係する展示物を見学しました。みんな興味津々で見学することができました。
【今日のできごと】 2019-07-04 15:09 up!
4年校外学習
4年生が宮ケ瀬ダムと厚木郷土資料館にでかけました。たくさんのことを学んできてほしいです。
【今日のできごと】 2019-07-03 11:53 up!
校内研究会
6月26日(水)に校内研究会の授業研究会を開きました。
上依知小学校は本年度「ふれあい 学びあい 育ちあい 〜わかる喜び、できる楽しさを味わう算数科学習をめざして〜」をテーマに研究をすることになりました。各学年ごとに子どもたちが今以上に「わかる」「できる」が味わえるよう研究を進めていきます。
今回は6年生の「角柱と円柱の体積の求め方」の授業を職員で見て、放課後研究会を開きました。研究会では活発に意見を出しあい、研究を深めることができました。
【今日のできごと】 2019-07-02 12:49 up!
児童集会 4年生発表
7月2日(火)の児童集会は4年生の発表でした。
イギリスに古くから伝わるマザーグースの詩をメロディーに合わせて楽しく合唱しました。合唱しながらなぞかけがあったり、こぶたが出てきたり、馬や貴婦人、紳士や農夫が登場したりとみんなをとても楽しませてくれました。
【今日のできごと】 2019-07-02 12:49 up!
点字体験
4年生は福祉体験の一つとして点字体験を行いました。話をよく聴いて上手に穴をあけています。目の不自由な人は実際には耳だけの情報でおぼえていくと思うと大変なことです。4年生は体験することで体の不自由な人の気持ちを感じているようでした。
【今日のできごと】 2019-06-28 11:31 up!
PTA家庭教育学級
今年度の家庭教育学級はフラダンス講習会が行われました。最初は恥ずかしそうなお母さんたちもフラダンスの世界にどっぷり浸りとても楽しそうです。お母さんたちの笑顔が家庭でも広がることでしょう。
【今日のできごと】 2019-06-28 11:27 up!
虫捕り
1年生が校庭で虫取りをしています。上依知小学校の校庭は生き物がたくさんいます。バッタ、カマキリ、こおろぎ等。みんな夢中です。
【今日のできごと】 2019-06-28 11:23 up!
クイズ&アスレチック
今日の昼休みは給食委員のみなさんが考えてくれたイベントを体育館で行いました。給食に関係するクイズを解きながら、さまざまな障害物をクリアしていくというイベントです。1年生から6年生まで楽しむことができました。
【今日のできごと】 2019-06-26 13:48 up!
朝会
今日は朝活動の時間に朝会がありました。
校長先生から、「安全に生活する大切さ」と「オリンピックを通していろいろな人と仲良くしよう」というお話がありました。子どもたちは2つの話を真剣に聞くことができていました。
【今日のできごと】 2019-06-26 13:48 up!
交歓給食
3年生と4年生が多目的室で交歓給食を行いました。栄養士の先生からエネルギーのもとのお米をしっかり食べるようにお話がありました。みんなおいしく食べています。
【今日のできごと】 2019-06-24 13:17 up!
みんな元気
久しぶりの学校でしたが、みんな元気です。3年生の教室ではお休み明けでしたが、健康観察で行っているハンカチ・ティッシュ・名札検査がパーフェクトで大喜びでした。日頃から頑張っているのですね。
【今日のできごと】 2019-06-24 13:13 up!
田植え
5年生が「米づくり」の学習で田植えを行いました。普段したことのない泥んこ遊びもさせていただきました。この栄養たっぷりの泥水を吸っておいしいお米ができるのです。JAの方、生産組合の方、井上さんと大勢の方にお世話になりました。「はるみ」という品種を植えました。
【今日のできごと】 2019-06-21 13:05 up!
3・4年プール開き
いよいよ最後のプール開き。3.4年生は待ちに待っていました。大きな水しぶきをあげて楽しく学習しています。
【今日のできごと】 2019-06-21 12:59 up!
依知地区6校合同引き渡し訓練
6月18日(火)に依知地区6校合同引き渡し訓練を行いました。暑い中またお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。実際にこのようなことが行われないことを願っていますが、6月19日(水)に新潟で大きな地震がありました。各家庭でも、緊急時にはどのような行動をするのかを再度確認していただけたらと思います。
【今日のできごと】 2019-06-19 15:31 up!
ゆうゆうタイム〜縦割り遊び〜
6月19日(水)の昼休みはゆうゆうタイムで、縦割り遊びを行いました。1組グループは校庭、2組グループは教室で6年生が考えてきた遊びをみんなで楽しむことができました。
【今日のできごと】 2019-06-19 15:31 up!