学校教育目標  自分で考えて、判断し、行動する児童の育成

12月19日

画像1
<12月19日の献立>
ジャンバラヤ
牛乳
ローストチキン
コンソメスープ
ブロッコリーのガーリックソテー
ケーキ

○2学期最後の給食でした。3学期の給食は11日から始まります。子どもたちの「おいしい」の笑顔が見られるのを楽しみにしています。そして、給食が終わった明日からは給食室の大掃除です。安心して食べてもらえるようきれいな給食室を心がけ普段より力を入れて掃除します。

12月18日

画像1
<12月18日の献立>
ごはん
牛乳
かじきの照り焼き
具だくさんみそ汁
かぼちゃの甘煮

○冬至と言えばかぼちゃですが、かぼちゃは夏野菜のひとつです。厚い皮によって守られているため、冬まで保存ができます。夏のお日さまをたっぷり浴びて育った野菜をしっかり食べて元気に冬を過ごしましょう。

<明日の献立>
ジャンバラヤ
牛乳
ローストチキン
コンソメスープ
ブロッコリーのガーリックソテー
ケーキ

12月15日

画像1
<12月15日の献立>
だいずごはん
牛乳
おでん
のりず和え
りんご

○具だくさんのおでんでした。寒い日にはおでんの温かさでほっと一息です。今学期の給食も残り2回になりました。

<来週の献立>
ごはん
牛乳
かじきの照り焼き
具だくさんみそ汁
かぼちゃの甘煮

12月14日

画像1
<12月14日の献立>
とり肉のハヤシ煮こみライス
牛乳
コーンサラダ
アセロラゼリー

○ハヤシライスといえば牛肉でしょうか。厚木市の給食では牛肉を使えないので、鶏肉を使って作りました。まず、たくさんのたまねぎと炒めて、ケチャップも別に炒めて、甘味と香りを出しました。

<明日の献立>
だいずごはん
牛乳
おでん
のりず和え
りんご

12月13日

画像1
<12月13日の献立>
ほうとう
牛乳
かれいのから揚げ
黒糖蒸しパン

○レトルト(加圧)加工済のかれいを揚げてから揚げにしました。骨まで軟らかくなっているので、気付かないうちに骨ごと魚が食べられてカルシウムがとれます。


<明日の献立>
とり肉のハヤシ煮こみライス
牛乳
コーンサラダ
アセロラゼリー

12月12日

画像1
<12月12日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけのしおこうじ焼き
すまし汁
ひじきの煮物

<明日の献立>
ほうとう
牛乳
かれいのから揚げ
黒糖蒸しパン

12月11日

画像1
<12月11日の献立>
食パン
牛乳
かぶのクリームシチュー
野菜ソテー
いちごジャム

○じゃがいもの代わりに「かぶ」の入ったクリームシチュー。かぶは採れたて新鮮なものを地元の農家さんが届けてくださいました。葉っぱもきれいに洗ってゆでてシチューに使います。色鮮やかなシチューができあがりました。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけのしおこうじ焼き
すまし汁
ひじきの煮物

12月6日

画像1
<12月6日の献立>
麦入りごはん
麦茶
焼きししゃも
こまつなの煮浸し

○本日は、「食べ物のありがたさを知る」という目的で粗食給食を実施しました。いつもなら「みそ汁」や「シチュー」が入る食缶に麦茶が入って教室に届き、お玉でよそって汁椀でいただきました。いつもの給食との違いをお腹で感じ、食べられることへの感謝の気持ちが芽生えたらと思います。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ぎせい豆腐
のっぺい汁
変わりじょうゆ和え

12月5日

画像1
<12月5日の献立>
なめし
牛乳
かますフライ
けんちん汁
みかんゼリー

○かますは相模湾でとれた「みずがます」でした。けんちん汁は上依知で採れた野菜がたっぷり入っていました。野菜の「甘み」と「うま味」がたっぷり出たおかげでしょうか。「いつもよりおいしい」と言われて、うれしい限りです。

<明日の給食>
麦入りごはん
麦茶
焼きししゃも
こまつなの煮浸し

12月4日

画像1
<12月4日の献立>
だいこんカレーライス
牛乳
フレンチサラダ
りんご

○地場産の大根をたっぷり入れただいこんカレーです。みずなの入ったサラダと合わせて冬の食材を楽しみました。どちらも一年を通して買うことができますが、旬の今が一番おいしく栄養価も高いです。

<明日の献立>
なめし
牛乳
かますフライ
けんちん汁
みかんゼリー

12月1日

画像1
<12月1日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの塩焼き
五目くスープ
まめ豆みそ豆

○まめ豆みそ豆はだいずと戻した高野豆腐を揚げて、みそ味のたれにからめました。高野豆腐を戻す時にかつおだしを使いました。ひと手間ですが、うま味が増すことで「豆って美味しいな」「高野豆腐っておいしいな」と感じてもらえたらうれしいです。

<来週の献立>
だいこんカレーライス
牛乳
フレンチサラダ
りんご
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 (特設ゆうゆうタイム)
6年生を送る会
3/7 児童集会
3/8 清掃週間(〜14日)
3/12 一斉下校指導