学校教育目標  自分で考えて、判断し、行動する児童の育成

11月30日

画像1
<11月30日の献立>
麦入りごはん
牛乳
筑前煮
わかめの煮びたし
りんご

○11月の最終日です。明日から12月です。子どもたちは冬休みへのカウントダウンでしょうか。元気に楽しい冬休みを迎えるために、好き嫌いをせずにしっかり食べてほしいです。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの塩焼き
五目スープ
まめ豆みそ豆

11月29日

画像1
<11月29日の献立>
くろパン
牛乳
さつまいものシチュー
ポパイサラダ
もも(かんづめ)

○1129(イイニク)の日。大きなとり肉と地場産のさつま芋がごろごろと入ったさつまいものシチューでした。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
筑前煮
わかめの煮びたし
りんご

11月28日

画像1
<11月28日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さんまの南部焼き
呉汁
きんぴら

○「パクパクあつぎさんデー」です。厚木産の「ごぼう」や「さといも」がたくさん入りました。

<明日の献立>
くろパン
牛乳
さつまいものシチュー
ポパイサラダ
もも(かんづめ)

11月24日

画像1
<11月24日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけの塩こうじ焼き
みそ汁
さといもの煮っ転がし

○遅ればせながらの塩麹(こうじ)ブームです。脂ののった銀ざけを酒と塩麹に漬けこみました。給食は当日処理が基本なので“一晩漬け込む”ことはできませんが、おいしい塩こうじ焼きが焼き上がりました。

<来週の献立>
麦入りごはん
牛乳
さんまの南部焼き
呉汁
きんぴら

11月23日

画像1
画像2
<11月23日の献立>
みそラーメン
牛乳
かみえちまん
杏仁フルーツ

○いちょう祭のあとの給食は「上依知まん」です。ひき肉の取り扱いができないので、しゅうまいを入れてひとつずつ包みました。大きな釜で蒸してできあがりです。いろいろな形があるのが手作りの証しです。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけの塩こうじ焼き
みそ汁
さといもの煮っ転がし

11月22日

画像1
<11月22日の献立>
【お楽しみ給食】
秋の香りごはん
牛乳
焼きとり
すまし汁
いそか和え
おこめのムース

○お楽しみ給食でした。厚木市特別バージョンのお米のムースがデザートでした。「秋の香りごはん」にはホクホクに揚げたさつま芋が入っていました。

<明日の献立>
みそラーメン
牛乳
かみえちまん
杏仁フルーツ

11月21日

画像1
<11月21日の献立>
麦入りごはん
牛乳
家常豆腐
春雨スープ
みかん


<明日の献立>
【お楽しみ給食】

11月20日

画像1
<11月20日の献立>
せわりコッペパン
牛乳
ツナサンド
白いんげん豆のミネストローネ
キウイフルーツ

○温かいスープがうれしい季節です。具だくさんのスープで体を温めましょう。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
家常豆腐
春雨スープ
みかん

11月16日

画像1
<11月16日の献立>
ごはん
牛乳
かじきの香味焼き
豚汁
金時豆の含め煮


<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
吹き寄せ煮
ごま酢和え
りんご

11月15日

画像1
<11月15日の献立>
スイートポテトパン
牛乳
鶏肉のスープ煮
おからサラダ
オレンジ

○ごまがたっぷりとのったスイートポテトパン。さつま芋をつぶしてバターや砂糖などを加えて良く練り、しっかりパンにぬりトーストしました。あまいお芋と黒ごまのぷちぷちが楽しいパンに仕上がりました。

<明日の献立>
ごはん
牛乳
かじきの香味焼き
豚汁
金時豆の含め煮

11月14日

画像1
<11月14日の献立>
中華丼
牛乳
わかめスープ
杏仁デザート

○具だくさんの中華丼でした。わかめスープ用の鶏ガラからとっただしを中華丼にも活用しました。いろいろな具とあわさってよいうま味がでておいしく仕上がりましたが、いつもと違う味は子どもたちにはどうだったでしょうか。

<明日の献立>
スイートポテトパン
牛乳
鶏肉のスープ煮
おからサラダ
オレンジ

11月13日

画像1
<11月13日の献立>
チーズパン
牛乳
白身魚の香草焼き
ジュリアンスープ
コーンポテト

○ニュージーランド産のチーズの入ったチーズパンです。厚木市は2020年のオリンピック・パラリンピックのニュージーランドのホストタウンとして登録しています。

<明日の献立>
中華丼
牛乳
わかめスープ
杏仁デザート

11月10日

画像1
<11月10日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さばの味噌煮
沢煮椀
のり酢和え

○「沢煮椀」はよく出てくる献立です。でも、今日は「かつおだし」のとり方を変えてみました。さて、子どもたちの「食べっぷり」はどうなるか。違いの分かる子どもはいるでしょうか。

<来週の献立>
チーズパン
牛乳
白身魚の香草焼き
ジュリアンスープ
コーンポテト

11月8日

画像1
<11月8日の献立>
カレーうどん
牛乳
大豆と小魚の炒り煮
おにまん

○「大豆と小魚の炒り煮」は大豆を香ばしく揚げて、素揚げした小魚と合わせて甘辛いたれに混ぜました。大豆は蒸したりゆでたりせずにじっくり揚げていきます。手間のかかる献立ですが、子どもたちに人気の献立です。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
かわりじょうゆ和え
ひじきふりかけ

11月7日

画像1
<11月7日の献立>
麦入りごはん
牛乳
とりの照り焼き
豆腐団子汁
切干大根のサラダ


<明日の献立>
カレーうどん
牛乳
大豆と小魚の炒り煮
おにまん

11月6日

画像1
<11月6日の献立>
ハヤシライス
牛乳
コーンサラダ
オレンジ

○ハヤシライスにはトマトケチャップやデミグラスソースなどいろいろな調味料が入ります。ケチャップは炒めてから入れることでうまみや甘味が増して濃厚なハヤシライスになります。

<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
とりの照り焼き
豆腐団子汁
切干大根のサラダ

11月2日

画像1
<11月2日の献立>
中華おこわ
牛乳
とり肉とさつま芋のあまずがらめ
ワンタンスープ
みかん

○秋の味覚をいただきました。鶏肉とさつま芋を揚げて甘酢にからめました。甘いさつま芋がおいしいおかずになりました。

<来週の献立>
ハヤシライス
牛乳
コーンサラダ
オレンジ

11月1日

画像1
<11月1日の献立>
麦入りごはん
牛乳
白身魚のもみじ焼き
みそ汁
五目豆

○五目豆は他の食材も豆の大きさにそろえて切りました。今日は十三夜。「豆名月」とも呼ばれています。

<明日の献立>
中華おこわ
牛乳
とり肉とさつま芋のあまずがらめ
ワンタンスープ
みかん
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 (特設ゆうゆうタイム)
6年生を送る会
3/7 児童集会
3/8 清掃週間(〜14日)
3/12 一斉下校指導