PTA本部役員会・運営委員会![]() 今日は、今年度最後のPTA本部役員会と運営委員会が開催されました。 一年間、さまざまな形で学校教育をバックアップしてくださりありがとうございました。 しかしながら、まだ4月の総会までは、皆さん任期が残っています。本部役員の方々は、運営委員会終了後も熟議を続けました。 持久走大会に向けて![]() ![]() 1年生は、来週の持久走大会に向けて、練習に励んでいます。 グラウンドから響いてくる「がんばれー、がんばれ〜」という、かわいらしい声援を聞いていると、こちらも元気が湧いてきます。 今日はクラブ決め!![]() 3〜5年生は、来年度希望するクラブを選択しました。 3年生は初めてのクラブですから、来年度を迎えるのが特に楽しみですね。 陽光に包まれて![]() ![]() 児童集会(生活委員会発表)![]() ![]() 今日は、生活委員会から発表がありました。 中東の国の子どもたちの思いが描かれた紙芝居を活用して、明日から始まるユニセフ募金について協力を呼びかけました。 6年おもしろ理科実験教室
神奈川工科大学から講師を招いて、おもしろ理科実験教室を行いました。
プログラミングについて学び、ロボットを動かす学習をしました。3人のグループで力を合わせ、コース上にロボットを走らせ、競い合いました。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会第2回会議開催![]() 今回の会議は、次年度の学校運営について話し合う会議でした。 まず、学校から今年度の学校評価等について報告した後に、次年度の学校運営の基盤となる「学校教育目標」や「学校経営方針」について提案しました。委員の皆様からご意見をいただき、上依知小学校の次年度の運営方針の骨子が固まりました。 5年持久走大会
2月26日(月)
1月の体力作り月間に鍛えてきた力を発揮する場として、5年生は持久走大会を開きました。 応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年薬物乱用防止教室![]() ![]() 厚木警察署からスクールサポーターを講師に招き、薬物乱用防止教室を開催しました。講義の中で、薬物の危険性や恐ろしさについて学んだ後に、代表の児童が、誘われた際の断り方を体験的に演じました。 子どもたちに感想を聞くと、薬物の恐ろしさとともに「使わない」「すぐ断る」などの言葉が多く聞かれました。自らを護るのはまず自分です。学んだことを生かして自らの身を護っていきましょう。 スクールアシスタント
2月26日(月)
教育委員会からスクールアシスタントを派遣してもらいました。 グラウンド下側の、うっそうとした樹木のある一帯を伐採してもらっています。明日には、きれいになる予定です。さまざまな協力を得て、校地内の環境美化整備が進みます。 ![]() ![]() ![]() 5年感謝の会![]() ![]() ![]() 今日は「感謝の会」!米作り体験でお世話になった方たちをお招きしました。 子どもたちは、収穫したもち米で赤飯などを作り、おもてなしをし、感謝の気持ちを伝えました。 一年間にわたり、稲作文化に触れる貴重な機会を得られたことに感謝します。 感謝の会ボランティア![]() ![]() 5年生は、「米作り」体験を支えてくださった方々をお招きして「感謝の会」を開催。収穫したお米を使用して赤飯等をつくりました。 調理実習をするにあたって、5年生の保護者に呼びかけて数名の方に朝からボランティアに来ていただきました。お蔭をもちまして、おいしい食事が出来上がりました。ご協力いただき、ありがとうございました。 児童集会(保健委員会)![]() ![]() ![]() 今日の児童集会は、保健委員会から「風邪の予防」について発表がありました。「か・ぜ・の・よ・ぼ・う」の各文字に絡めて、全校に風邪の予防を呼びかけました。〇×クイズもあって、子どもたちの予防の意識が高まりました。 インフルエンザの波も落ち着いてきました。引き続き「マスク着用」「手洗い」「うがい」をして健康管理に気をつけましょう。 新リーダー登場![]() ![]() 中央図書館 お話会
2月20日(火)
今日は、1,2年生のお話会!厚木市立中央図書館からお話上手の方に来ていただき、和室でお話会を開きました。 さすが図書館の職員です。野菜当てクイズなども盛り込みながら、たくさんのお話をしてくださいました。どのお話にも、子どもたちは引きつけられて、歓声や笑い声をあげて楽しんでいました。 和室前の廊下では、うわばきが整頓されていて気持ちが良かったです。 ![]() ![]() ![]() ものの 名まえ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ![]() ![]() 今朝は、5、6年図書委員による読み聞かせがありました。 1〜3年生の教室で、自分たちが選んだ本を読み聞かせてくれました。 大きな絵本は人気です。1年生の教室では、大きなスイカを見て「お〜」と感嘆の声が上がりました。 おめでとうの気持ちをこめて…![]() ![]() ![]() あつぎICT元気塾![]() ![]() ![]() 6年生から5年生へ![]() ![]() |
|