冬休みに向けて
12月22日(金)
2学期の最終日なので、冬休みの過ごし方について、確認しました。
1 お金の使い方・・・家の人と相談して計画的に!
2 交通安全について・・・横断時の左右確認とヘルメットの着用!
3 お手伝いを進んでしよう!
4 健康に過ごそう!
事故なく楽しい休みを過ごして、3学期の始業式には元気に登校しましょう。
【今日のできごと】 2017-12-22 14:36 up!
第2学期 終業式
12月22日(金)
「2学期に頑張ったことは、自分にしっかり返ってきます。楽しい冬休みを過ごして、3学期は、元気に登校してください。」と校長先生からお話を伺いました。
2学期を振り返った児童代表の言葉のあと、校歌を歌い終業式は終了しましたが、その後、2学期に活躍した児童に表彰が行われました。
【今日のできごと】 2017-12-22 14:34 up!
元気に過ごしてね
子どもたちの机の上には、たくさんのお便りや宿題が。それらを見ながら、先生から、休み中の注意や宿題の説明を聞きました。いよいよ冬休みに入ります。みんな元気に過ごしてくださいね。
【今日のできごと】 2017-12-22 12:40 up!
読書の時間(5年生)
12月20日(水)
図書室には、大勢の人がいましたが、誰もいないかのようにしーんとしています。
「高学年になると、このように静かに取り組めるように成長するんだな」と感心させられました。
【今日のできごと】 2017-12-20 18:10 up!
お米博士になろう(5年生)
12月20日(水)
5年生は、総合的な学習の時間の一環として、お米の料理に挑戦しました。
積み重ねてきた経験を生かして、お米を量り、しっかりといで、準備を整えました。調理の合間にも、手早く片づけに取り組んでいて手際が良かったです。
【今日のできごと】 2017-12-20 18:09 up!
2学期最後
「今日、給食最後だよね。」「ケーキが出るよね!」と、朝から楽しみにしてた給食の時間になりました。2学期最後の給食です。各クラス、円になったり、好きなグループになったりして、楽しそうに食べていました。
【今日のできごと】 2017-12-19 14:18 up!
九九の学習
12月19日(火)
2年生は、かけ算九九をひととおり学び、習得に向けて様々な取組をしているところです。今日は、学習プリントです。ランダムに並んだ九九の問題を次々と解き、答え合わせにも集中しています。しっかり定着させて、日常生活に生かしていきたいですね。
【今日のできごと】 2017-12-19 12:35 up!
重さは変わるかな?
3年生の理科で、「形が変わると重さが変わるか」の実験をしました。粘土を細長く伸ばしたら、重さは変わるかな? 平べったくしたらどうだろう。粘土を様々な形に変えて重さを測りました。デジタルのメモリが動かないよう、慎重にメモリを読んでいました。
【今日のできごと】 2017-12-19 12:35 up!
とことん調べ隊
3年生が、タブレットを使って、上依知地区について調べました。画面をのぞきこんで調べている様子に、成長を感じました。必要な情報を取り出せる力を徐々に身につけていってほしいです。
【今日のできごと】 2017-12-19 12:35 up!
もうすぐお正月
12月18日(月)
2学期の終業式は、今週の金曜日。学校でも新年を迎える準備をしました。
地域の方を講師としてお招きし、学校代表の児童会のメンバーと全校児童の希望者で協力して、門松作りに取り組みました。昇降口に飾りましたので、是非ご覧ください。
【今日のできごと】 2017-12-18 17:39 up!
光の重なりを生かして!
12月18日(月)
3年生は、図画工作に夢中!光の重なりを生かした作品作りです。
自分のイメージを広げながら、そして確かめながら、それぞれ創作活動をじっくりと楽しんでいました。
【今日のできごと】 2017-12-18 17:38 up!
お手紙を出そう!
12月18日(月)
1年生は、今学期最後の校外学習です。
みんなで郵便局へお手紙を出しにでかけました。
【今日のできごと】 2017-12-18 16:18 up!
どこから温まる?
4年生の理科で、水の温まり方を調べる実験をしました。実験をする際の注意事項を聞いて、いよいよ実験開始。試験管の中の水が温まると、試験紙の色が黄色から赤に変わります。みんな食い入るように変化を見つめていました。
【今日のできごと】 2017-12-17 23:07 up!
英語を使って遊ぼう
2年生は、英語に親しむ時間にフルーツバスケットを楽しみました。まずは、カードに果物の絵を描きました。これで準備OK。みんなでフルーツバスケットです。英語の掛け声とともに、楽しそうな声が教室中に響きました。
【今日のできごと】 2017-12-17 23:05 up!
表彰
12月13日(水)
児童集会の後に、夏休みや2学期に取り組んだ作品の表彰式がありました。大きな表彰状や参加賞を校長先生から授与されました。
【今日のできごと】 2017-12-14 17:18 up!
児童集会(3年発表)
12月13日(水)
今回は、3年生の発表でした。
はじめに、今年から勉強し始めたリコーダーも活用して、「あの雲のように」を演奏と合唱で披露しました。
次に皆で、金子みすゞの詩「大漁」を群読し、最後は、十二支を唱えました。
元気で大きな声が一つになって、体育館に響きました。
【今日のできごと】 2017-12-14 17:17 up!
読書大好き
図書の時間に読んでいる本を見ると、その子の興味関心がどこに向いているかが分かります。今日は2年生が図書室を利用していました。絵本だけでなく、学習まんがや図鑑も人気がありました。展示してある新聞に興味を示す子も。図書の時間は、自分のペースで、本の世界に浸ることができる楽しい時間です。
【今日のできごと】 2017-12-14 16:49 up!
もちもちいももち
6年生は、家庭科で「いももち」を作りました。まずは、ジャガイモの皮むき。むき終わったらゆでます。ゆでている間、手際よく道具の片付けを進めるあたり、さすが6年生。調理の最後に、甘辛のたれを絡めました。おいしそうな匂いが漂いました。
【今日のできごと】 2017-12-13 15:03 up!
何をしてたかな
1年生の生活科で、昨日の事を思い出し、自分の生活の様子について振り返りました。「昨日、何したっけ?」となかなか思い出せない子、事細かに覚えていて、鉛筆が進む子といろいろです。一日を振り返って、自分でできることについて考えます。
【今日のできごと】 2017-12-13 15:03 up!
「まちたんけん」で見つけたよ
先日、「まちたんけん」で上依知小学校の学区を調べてきた2年生。今日は、調べてきたことを新聞にまとめる学習です。公民館や交番、お寺など、班に分かれて仲良くまとめている姿は、とても微笑ましいです。実際に見たり聞いたりしたことだからでしょうか、作業にも迷いがないです。
【今日のできごと】 2017-12-12 13:55 up!