2学期の学級づくりに向けて(職員研修)
子どもたち一人ひとりが、学校生活を通じ、個人としても集団としてもよりよい成長ができる、そうした学級づくりについて研修を行いました。小グループに分かれての話合いでは、各学年学級で1学期に行った個人アンケートを基に個人や集団の課題をつかみ、日常の指導の工夫改善に役立たせるアイディアについて考えを交流しました。1つ1つの実践は主に学級単位で行いますが、学校全体で取り組む意識を大切にし、よりよい成果を期待したいと考えています。
【今日のできごと】 2019-08-23 18:59 up!
夏休み親子工作教室
彫金をしている方で一昨年作った「王」と合わせて「様」を作り「王様」にしていました。いろいろな楽しみ方をしていますね。
【今日のできごと】 2019-07-21 11:09 up!
夏休み親子工作教室1
7月21日親子工作教室が行われました。夏休みに入って最初の思い出づくりです。スライド式の本立てと彫金です。
【今日のできごと】 2019-07-21 11:05 up!
夏休み親子工作教室4
彫金の作業はなかなか根気がいります。2本のボールペンを一遍に使う工夫をしている人もいます。
【今日のできごと】 2019-07-21 11:05 up!
夏休み親子工作教室3
【今日のできごと】 2019-07-21 10:47 up!
夏休み親子工作教室2
【今日のできごと】 2019-07-21 10:46 up!
また2学期に
今日で1学期も終わります。運動会はじめたくさんの行事がありました。一回り成長し元気な姿でこの校庭に戻ってくるのを待っています。
【今日のできごと】 2019-07-19 10:58 up!
暑中見舞い
2年生は暑中見舞いを書いています。誰に送るのかな。
【今日のできごと】 2019-07-19 10:55 up!
あゆみ
1年生は初めての「あゆみ」他の学年は「令和」になって初めてもらう「あゆみ」良いところをたくさん先生からお話してもらい嬉しそうです。今度は家の人にたくさん褒めてもらいましょう。
【今日のできごと】 2019-07-19 10:54 up!
トイレ改修工事
夏休み前から工事が進んでいます。2学期にはきれいなトイレが使えます。楽しみです。
【今日のできごと】 2019-07-18 12:38 up!
七沢に向けて
5年生が2学期の七沢ふれあい自然教室に向けて準備をしていました。黒板には外国語活動の様子がうかがえます。
【今日のできごと】 2019-07-18 12:36 up!
まかせてください
6年生が皆の使う階段をとても綺麗にしてくれました。「ありがとう」というと「まかせてください」の頼もしい声が返ってきました。
【今日のできごと】 2019-07-18 12:33 up!
2年 算数
時間と時刻の勉強をしています。2学期はかけ算九九がんばってくださいね。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:55 up!
学習室
学習室のお楽しみ会はビンゴ大会でした。上手に穴をあけています。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:54 up!
2年 虫取り
校庭の虫捕りです。だんご虫がかわいいと手のひらに載せていました。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:52 up!
花いっぱい
【今日のできごと】 2019-07-18 11:50 up!
チャレスポ
くつ飛ばし、幅跳び。普段はしてはいけないけれどくつ飛ばしをしました。なかなかコツがいります。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:49 up!
チャレスポ
50メートル走、バスケット、1〜6年生まで皆楽しそうです。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:47 up!
自然環境ボランティア
2つの花壇の草むしりと校内の除草作業をしていただきました。美しい花が学校を華やかにしてくれます。地域の方も「とてもきれいですね」と嬉しそうに声をかけてくださいました。自然環境ボランティアのみなさんいつもありがとうございます。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:45 up!
1年 朝顔
1年生の朝顔が綺麗にさきました。お家でもたくさん咲くといいですね。
【今日のできごと】 2019-07-18 11:40 up!