トイレ改修工事![]() 七沢に向けて![]() まかせてください
6年生が皆の使う階段をとても綺麗にしてくれました。「ありがとう」というと「まかせてください」の頼もしい声が返ってきました。
![]() ![]() 2年 算数
時間と時刻の勉強をしています。2学期はかけ算九九がんばってくださいね。
![]() ![]() 学習室
学習室のお楽しみ会はビンゴ大会でした。上手に穴をあけています。
![]() 2年 虫取り![]() ![]() 花いっぱい![]() チャレスポ![]() ![]() チャレスポ
50メートル走、バスケット、1〜6年生まで皆楽しそうです。
![]() ![]() 自然環境ボランティア![]() ![]() ![]() 1年 朝顔
1年生の朝顔が綺麗にさきました。お家でもたくさん咲くといいですね。
![]() 7月17日![]() 夏野菜カレー 牛乳 枝豆 すいか 〇今日は7月2回目のパクパク厚木産デーでした。なす、たまねぎ、じゃがいも、にんにくを、JAの方に届けていただきました。夏野菜をたくさん使った「夏野菜カレー」、今年は上記の厚木産野菜のほか、しょうが、にんじん、トマト、オクラを使用しました。様々な野菜のうまみが出て、とてもおいしく仕上がりました。残食も少なかったです! 今日で1学期の給食は終了です。これから長い休みに入りますが、1日3食しっかり食べて、暑さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。 7月16日![]() プルコギ丼 牛乳 わかめスープ はちみつケーキ 〇7月に入ってから、「ごはん」の残食が増えてきたため、少しでもたくさん食べてもらえるように盛り付け変更を行いました。(当初は「ごはん」と「プルコギ」を別々に提供予定だったものを、「プルコギ丼」として提供しました。)天気がすっきりしない日が続いていますが、1学期の給食も明日が最終日です。ごはんをしっかり食べて、元気に夏休みを迎えてほしいと思います。 <明日の献立> 夏野菜カレー 牛乳 えだまめ すいか 7月12日![]() ゆかりごはん 牛乳 白身魚の香味揚げ 冬瓜のスープ のり酢和え 〇「冬瓜(とうがん)のスープ」に入っている冬瓜は夏野菜のひとつです。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつと言われています。身体の熱をとる働きがあります。95%が水分で、涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりです。 <来週の献立> ごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ はちみつケーキ 7月10日![]() きな粉揚げパン 牛乳 スパイシーチキン ABCマカロニスープ ビーンズサラダ 〇今日はこども達の好きな「きな粉揚げパン」でした。調理場で1つ1つていねいに揚げてきな粉をまぶし、提供しました。 <明日の献立> ジャージャー麺 牛乳 とうもろこし 杏仁フルーツ チャレンジスポーツ 2![]() ![]() チャレンジスポーツ 1![]() ![]() ※上の写真は「フリースロー」「ブランコを使ってくつ飛ばし」の写真です。 読み聞かせボランティア 7月![]() ![]() ![]() 7月9日![]() 麦入りごはん 牛乳 さばのソース焼き 沢煮椀 ごま和え 〇今日の「さばのソース焼き」は、さばをウスターソース、すこし多めの生姜と酒、砂糖、しょうゆを合わせたたれに漬け込み、オーブンで焼き上げた料理です。少し意外な調味料の組み合わせですが、ウスターソースに入っている香辛料が魚の臭み消しの役割をし、とてもおいしく仕上がります。 <明日の献立> きなこ揚げパン 牛乳 スパイシーチキン ABCマカロニスープ ビーンズサラダ 7月8日![]() タコライス 牛乳 もずくスープ フルーツミックス(献立変更) 〇本日は厚木市の友好都市メニューを提供しました。友好都市「糸満市」のある沖縄県では、海藻のもずくを良く食べるそうです。また「タコライス」は沖縄県発祥の料理です。 <明日の献立> 麦入りごはん 牛乳 さばのソース焼き 沢煮椀 ごま和え |