学校教育目標  自分で考えて、判断し、行動する児童の育成

バイキング給食

画像1画像2
 3月15日(木)
 本日の給食は、6年生のみ別メニューの「バイキング給食」でした。お世話になった先生方を多目的ホールにお迎えし、手つくりプレゼントとメッセージをお渡しした後に、学年みんなでスペシャルメニューを楽しみました。
 調理員の皆様、たいへんお疲れ様でした。おいしく頂戴することができました。誠にありがとうございました。
 

今年度最後の読み聞かせ

画像1画像2
 3月13日(火)
 今日は、読み聞かせボランティアの方が来てくださる、今年度、最終の日となりました。ボランティアの皆さんは、それぞれが、伝えたいメッセージをもって、本を選んでくださいます。卒業する6年生には、さまざまな人とつながっていってほしいという願いを込めて、本を読んでくださいました。
 「中学校でも、読み聞かせはあるのかな」
 読み聞かせ後の6年生のつぶやきでした。

見つけた、友だち

画像1
画像2
画像3
 元気いっぱいの2年生が図画工作の「見つけた、友だち」の学習で、学校の中で、顔に見える友だちをたくさん発見しました!
 皆さん、顔に見えますか。消火栓やブランコなど、思ったよりたくさんの友だちがいました。

卒業制作

画像1
 卒業式当日6年生は、人とのつながりをテーマにした自作の詩を飾ります。額縁は、卒業制作として作成したものです。すてきな作品になりました。どうぞ楽しみにお待ちください。

卒業式に向けて

画像1
 卒業式が迫ってきました。4年生と5年生は在校生代表として参加します。
 6年生を送るために、今、熱心に歌の練習に取り組んでいます。

朝の読書

画像1画像2
 今年度の「読み聞かせ」は昨日で終わってしまいましたが、子どもたちの読書に向かう姿勢は変わりません。どの教室へ行っても朝はシ〜ンとした空間で、それぞれが選んだ本を読んでいます。落ち着いた気持ちで1校時が迎えられます。

<3月14日>

画像1画像2
<3月14日の献立>
ミルクパン
牛乳
ラザニア
コンソメスープ
チョコクリーム


<明日の献立>
ピタパン
牛乳
コロコロチキン
ジュリアンスープ
フレンチサラダ
フライドポテト

3月13日

画像1
<3月13日の献立>
ポークカレーライス
牛乳
いかとコーンのソテー
キウイフルーツ


<明日の献立>
ミルクパン
牛乳
ラザニア
コンソメスープ
チョコクリーム

持久走大会

画像1
画像2
画像3
 雨天の為延期した1年生の持久走大会が行われました。
男女別6位までは賞状をもらえるとあって、みんなはりきって走っていました。大きな声で友だちの応援をする子が多く、盛り上がりました。

花いっぱい活動で育てている花の観察

 3月12日(月)
 2年生は、卒業式に向けて育てているビオラの花を観察しました。
 それぞれ思い思いに場所を決めて、観察し始めました。
画像1
画像2

3月12日

画像1
<3月12日の献立>
さけごはん
牛乳
具だくさん汁
さつま芋とだいずのごまがらめ
デコポン

○6年生が家庭科の授業で考えた献立のひとつです。具だくさん汁用のだいこんやねぎ、ごまがらめ用のさつま芋、今日は切るものがたくさんあり、調理室は朝から大忙しでした。

<明日の献立>
ポークカレーライス
牛乳
いかとコーンのソテー
キウイフルーツ

清掃週間

画像1画像2
 昨日から清掃週間に入りました。いつもより少し長めの時間をかけて普段できないところまできれいにします。
 1年生は、4年生とともに掃除に取り組んでいます。トイレ掃除を見に行くと、3人1組で協力して励んでいました。

3月9日

画像1
<3月9日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さわらのてりや焼き
みそし汁
ごまず和え


<来週の献立>
さけごはん
牛乳
具だくさん汁
さつま芋とだいずのごまがらめ
デコポン

6年奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 3月9日(木)
 「お世話になった学校をきれいにしよう!」と6年生が普段できないところをきれいに掃除してくれました。
 各階の水場や家庭科室のコンロみがき、体育館通路の床磨き、ギャラリー、舞台袖の清掃及び整理整頓など、気持ちを込めてきれいにしてくれました。

3月7日

画像1
<3月7日の献立>
まるパンスライス
牛乳
スライスチーズ
ハンバーグ
ミネストローネ
こふきいも
きよみオレンジ

○6年生が家庭科の時間に考えた献立のひとつ。スライスチーズとハンバーグをはさんでチーズハンバーガーにしていただきます。「ポテト」と書かれた献立名は「フライドポテト」の事と思いながらもハンバーグの脂肪が高いので、“フライド”しない「こふきいも」にしました。

<来週の献立>
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
けんちん汁
おひたし

ありがとうランチ

画像1
 3月6日(火)
 6年生を送る会の後は、ありがとうランチの時間です。縦割り班ごとに、選んだ場所で6年生を囲んでお弁当を食べました。グラウンドの圏央道側は人気がありました。高台にある上依知小からの眺めは、なかなかのものです。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月6日(火)
 いままで、下級生を支え、学校のリーダーとして活躍してきた6年生に、お世話になった感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を開催しました。
 1年生から5年生までが、それぞれの学年でまとまって一つの出し物を演じ、感謝の言葉や応援のメッセージを伝えました。また、先生方からの出し物もあり、6年生からもこれからの上依知小への思いを込めた出し物がありました。
 縦割り班で様々な活動や取組をしてきたからこそ、言葉だけでなく、それぞれの表現に含まれた思いが交錯します。
 「これからは、ぼくたちに任せてください」という5年生の言葉も心強く響きました。

3月5日

<3月5日の献立>
とんこつラーメン
牛乳
にぶたまご
ジャンボあげぎょうざ
あんにんデザート

○6年生が家庭科の授業で考えた献立でした。ラーメンには、のりが飾られチャーシューの代わりに煮ぶたまごをトッピングしました。
2枚目の写真は不織布のパックに豚ガラが入った「豚ガラだしパック」を煮出してとんこつだしをとっているところです。朝早くからしっかり煮出しましたが、優しい味のとんこつラーメンになりました。
3枚目の写真はジャンボぎょうざを包んでいるところです。給食では生肉を扱うことを避けるので肉や野菜を炒め合わせて味付けしたものを包んでいます。一つずつていねいに包んで揚げました。しっかり食べてほしくて、朝からパワフルに給食を作りました。

<明後日の献立>
まるパンスライス
牛乳
スライスチーズ
ハンバーグ
ミネストローネ
こふきいも
きよみオレンジ


画像1
画像2
画像3

PTA本部役員会・運営委員会

画像1
 3月3日(土)
 今日は、今年度最後のPTA本部役員会と運営委員会が開催されました。
 一年間、さまざまな形で学校教育をバックアップしてくださりありがとうございました。
 しかしながら、まだ4月の総会までは、皆さん任期が残っています。本部役員の方々は、運営委員会終了後も熟議を続けました。

持久走大会に向けて

画像1画像2
 3月2日(金)
 1年生は、来週の持久走大会に向けて、練習に励んでいます。
 グラウンドから響いてくる「がんばれー、がんばれ〜」という、かわいらしい声援を聞いていると、こちらも元気が湧いてきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 1〜4・6年 4校時
5年 5校時
6年あゆみ配付
給食最終
卒業式前日準備
3/20 卒業証書授与式
短縮1・1〜3年
短縮3・4〜6年
3/21 春分の日
3/22 短縮3
3/23 修了式
新年度準備
短縮2・1〜4年
短縮3・5年