公民館祭り 作品展示
公民館祭りの展示コーナーに,各学年の「ことばの森」の作品を展示しました。
それぞれの学年でテーマを決めて,ラシャ紙1枚に1クラス全員の作品を貼っています。貼り方にも工夫があり,1つ1つに子どもたちの思いが詰まっていました。 ![]() ![]() ![]() 公民館祭り 出店
外のテントのでは,保健給食委員会の手作り味噌と,花野菜づくり同好会のピーナッツチョコレートと切り干し大根を販売しました。
味噌と切り干し大根は試食を用意し,購入していただいた方にはビオラのプレゼントも用意しました。 子どもたちが販売をし,味噌はあっという間に完売しました。切り干し大根も売り切れたため,急きょ,学校に残していた束を取りに行き,それも完売しました。 販売に携わってくれた子どもたちも,満足感や達成感を味わうことができた1日でした。。また,地域の皆様に戸田小の味をお届けすることができてよかったです。 ![]() ![]() ![]() 公民館祭り 4年生の発表
体育委員会に続いて,4年生がステージで発表をしました。
リコーダーの演奏2曲と歌を発表しました。きれいな演奏と歌声を響かせていました。 ![]() ![]() 相川公民館まつり 体育委員会参加
5日の公民館祭りのステージ発表に,体育委員会の児童が参加しました。
各委員会で取組んできたエコ活動について,クイズを交えながら発表しました。エコレンジャーも登場しました。 戸田小学校のエコへの取り組みを知っていただけるよい機会となりました。地域の皆様にも,エコ活動が広がっていくと嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 公民館祭り出店準備 2
切り干し大根は,束にしたものを袋に入れ,戻し方の説明プリントを入れます。切り干しが曲がっているので,袋になかなか入らず苦戦していました。それでも,大勢で行ったので短時間で100袋用意できました。
![]() ![]() ![]() 2学年 算数科「はこの形」
2年生は、算数で最後の学習となる「はこの形」で、ひごとねん土玉を使ってはこの形を作りました。ひごは何本必要なのか、ねん土玉はいくつ作ればいいのかを考えながら活動し、立体図形の基本的な概念を理解しながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() 公民館祭り出店準備
昼休みに,花野菜づくり同好会が,ピーナッツチョコレートと切り干し大根の袋詰めを行いました。
ピーナッツチョコレートは,3こづつ袋に入れ,ビニタイで留めました。低学年は袋詰めを中心に活動し,高学年がビニタイで留めるなど分担して行い,あっという間に終わりました。地域の方にたくさん買ってもらえるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 最後のクラブ活動〜文化部〜
家庭科,絵画工作,パソコンクラブは,それぞれ製作をしていました。写し絵でプラパンづくり,陶器に絵を描いて自分だけの器づくり,はがき作りなどです。文化クラブは,グループごとにUNOやトランプをしていました。
クラブ活動は,年間11回しかありませんが,自分でクラブを選び,集まったメンバーで計画を立てて活動してきました。1年間でいろいろな活動に取り組み,充実した時間を過ごせたと思います。中心となって進めてくれた6年生,ありがとう。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 最後のクラブ活動〜運動部〜
今日は,28年度最後のクラブ活動です。
運動クラブは,校庭や体育館でサッカーやキックベースなどの試合をし,体を動かし楽しんでいました。今年は,天気に恵まれないこともありましたが,最後は天気になり,思う存分できたので,よかったです。 ![]() ![]() ![]() 学習室お別れ遠足
2日,学習室の子どもたちが,お別れ遠足に出かけました。
ピロティで出発式を行いました。今回は,6年生の卒業を祝う目的もあるため,司会や約束,付添いの先生の紹介などを,5年生以下の子どもたちで分担しました。 その後,学年順に並んで,新江ノ島水族館へ出発しました。お天気が心配ですが,約束を守って楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() 6年生退場
6年生を送る会の間,6年生は,各学年の出し物を笑顔で,ときには手拍子や反応をしながら楽しんでいました。
終わりの言葉のあと,1年生から5年生が体育館いっぱいに見送りのアーチを作りました。その中を6年生が1列になって通り退場しました。戸田小全員の思い出に残る会になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生の出し物
最後に,6年生の出し物がありました。
初めに演舞を踊りました。6年生最後の演舞です。力強くキレのある演舞でした。この演舞は5年生に託されました。 次に「いのちの歌」の合唱がありました。6年生の歌声が心に響きました。 ![]() ![]() ![]() 6年生へのプレゼント
「猛獣狩りに行こう」のゲームがあり,最後にふれあいグループで集まりました。
6年生全員の名前が呼ばれ,次々と6年生が立ち,グループの写真やメッセージのプレゼントを渡しました。6年生は嬉しそうに見ていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 先生の出し物
先生たちは,森山直太朗の「さくら」を歌いました。
練習が十分ではありませんでしたが,歌い終わった後に,気を遣ってくれたのか6年生からアンコールの声が。もちろん,アンコール曲はありません。 最後に,6年担任の二人から,6年生にメッセ―がありました。 ![]() ![]() 6年生を送る会 5年生の出し物
5年生の出し物は,いきものがかりの「YELL」の歌と言葉でした。
歌の間奏に,6年生の凄さ,委員会でお世話になったことへのありがとうの言葉がありました。最後には,これからバトンを引き継ぐ決意を伝えていました。 ![]() ![]() 6年生を送る会 2年生の出し物
2年生の出し物は,ダンスと合奏「こぐまの2月」です。
「みんながみんな英雄」のダンスは,とてもかわいいらしく,歌詞も心に残りました。ダンスの最後は,6年生の近くに行き,取り囲んで踊りました。6年生も手拍子などで答えていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3年生の出し物
3番目は3年生です。内容は,寸劇と「ありがとう6年生」の歌でした。
登校班や運動会の演舞,エンジョイタイムの合奏など,6年生の凄いところを言葉と寸劇で表現していました。合唱曲は,卒業にぴったりの歌でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1年生の出し物
2番目に1年生が出し物をしました。言葉と合奏「こいぬのマーチ」です。
6年生が1年生にしてくれたことと「そんな6年生が大好き」の言葉に,たくさんのありがとうが詰まっていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4年生の出し物
6年生に感謝の気持ちを込めて,出し物をしました。
トップバッターは,4年生。内容は,「Y.M.C.A」「KDY」のダンスです。 「Y.M.C.A」のダンスは,6年生も踊ったことがあり,ノリノリで一緒に踊って楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
5時間目に6年生を送る会が行なわれました。
1年生から5年生が揃ったところで,6年生が入場しました。拍手で迎えました。 ![]() ![]() ![]() |
|