新型コロナウイルス感染症予防と規則正しい生活から、毎日元気に登校できるようにしていきましょう!

6年 戸田リンピック

今日の5・6校時、6年生は田んぼで戸田リンピックを行いました。
6月2日に、5年生が田植えをするので、その代かきも兼ねています。
実行委員が計画した楽しい企画で楽しみました。
子どもたちは全身泥だらけになって楽しみました。
そして、きっといい代かきになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

5/24 児童朝会

5/24(火)に、児童朝会がありました。
内容は体躯委員会の人たちによる休み時間の遊び方を教えてもらいました。1年生から6年生のみなさんが、安全に外で遊べるようにと一生懸命考えてくださいました。これからは外で元気よく安全に遊んでください。
−放送・情報委員会−
画像1
画像2

1年校外学習

画像1画像2画像3
あいにくの雨でしたが、伊勢原子ども科学館に校外学習に行ってきました。
朝から、お昼過ぎまで、科学館で十分楽しんできました。心を込めて作って頂いた、お弁当も嬉しそうに食べていました。

職員研修(AED)を行いました

今日放課後にプールでの事故を想定した研修を行いました。119番通報をしたり、心肺蘇生(人工呼吸・AED操作)をしたりと、実際に起きた時を想定した内容で行いました。
これから、水遊び・水泳授業の時期を迎えます。無事故で終えられるよう、安全第一で指導していきます。
協力いただいた厚木消防署相川分署の5名の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

元気塾が始まりました!

 3年生の放課後元気塾が始まりました。
 水曜日の放課後,A,Bの2グループに分かれて実施します。年間11回ずつ行われます。
 25日は,Aグループの第1回目でした。みんな,緊張した様子で元気塾の先生のお話を聞いていました。そして,学習の時間になると,真剣な顔で問題に取り組んでいました。

画像1
画像2

さつまいもの苗を植えました

画像1画像2
学校農園にさつまいもの苗を植えました。植え方をしっかり聞いて上手に植えることができました。秋には、おいしい焼きいもが食べられるかな・・

体育委員会の発表

 児童朝会で,体育委員会の発表がありました。
 ごみの分別と遊具の使い方について,みんながわかるように,劇を交えながら○×クイズにしてしていました。クイズの答えが発表されると歓声があがりました。これからは,きちんとごみの分別ができ,校庭の遊具を使って安全に遊べそうです。
画像1画像2画像3

花やさい同好会の活動

今日のお昼休みに、花やさい同好会の活動を行いました。
落花生の種まき、サツマイモの苗植えを行いました。子どもたちは一つひとつ、ていねいに土をかぶせ、「おおきくなってね」をにこにこしながら声をかけていました。
これから世話をして、大きく育ってゆく姿を見守りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

新聞社がやってきた!

 今日,新聞社の方が,図書室の取材に来られました。委員会の活動の様子や図書室の様子を取材されていました。戸田小の図書室は,今日も,たくさんの子どもたちが来て,静かに本を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習

2年生は夏野菜の苗を買うためにJAへ行ってきました。
おいしく立派に育つ苗の選び方を教わり、一生懸命良い苗を探して買いました。学校に戻り、早速ふれあい農園で苗を植えました。天気も良く、子どもたちが農業とふれあう貴重な一日となりました。
画像1
画像2

5年校外学習〜三崎〜

画像1
画像2
画像3
三崎魚市場と油壺マリンパークに行ってきました。
魚市場では、実際の市場の様子を見たり、ガイドの方の話を聞いたりして、漁業について学びました。
油壺マリンパークでは、イルカ・アシカショーを見た後、イルカとアシカの体のしくみを学びました。
たくさんメモをとったり質問したりする姿が見られ、とても立派な学習態度でした。

5/18 朝会

今日の朝会では,毎朝通学路に立ってくださっている,見守り隊の方々が戸田方面から来てくださいました。
見守り隊の方たちは,「下校時は立てないことがあるので気を付けてください」などの皆さんが一言ずつお話をしてくれました。見守り隊の皆さんいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
−放送・情報委員会−
画像1
画像2

校長室から(5月2)

報告

 家庭訪問が終わりました。各家庭におきまして、担任を温かく迎えてくださり、また、貴重なご意見をお聞きできましたことに感謝申しあげます。いただきましたご意見の中で、学校全体で取り組むべきことは、さっそく職員全体で考えます。個々のお子様の課題は、担任、学年の教員を中心に皆の協力体制で支援していきます。これからも、どうぞ、学校へのご支援をお願いいたします。
 16日(月)に市役所の教育長室を訪問し、文科省の読書推進会議で優秀実践校として表彰を受けたことを報告してまいりました。
 いくつかのマスコミの取材もあり、やや緊張も致しました。
 戸田小の図書室は、何か特別なことをしているわけではなく、特に豪華な設備があるわけでもありません。しかし、図書担当や学校司書、校内図書支援員を中心に環境を整え、読書しやすい落ち着く空間づくりを心がけてきました。
 子どもの利用数も、日々、増加しています。調べ学習を進める場所としてもたいへん利用しやすい場所と思います。
 今後も、読書活動の活性化を続けていきたいと思います。
 今日(5月18日(水))の朝会で、日頃からお世話になっている自治会役員の皆様、民生委員や指導員の皆様、サポート隊の皆様等について話すと共に、何人かの皆様にはご来校いただき、挨拶をしていただきました。いつも多くの地域の皆様、保護者の皆様に支えられて戸田小の教育活動が豊かなものになっております。感謝申しあげると共に、今後もなお一層のご指導、ご支援をいただきたいと思っております。
画像1

3年生 遠足

 3年生になって初めての遠足に行ってきました。
多摩動物園へ行く予定でしたが,朝からあいにくの雨となり,はまぎん子ども宇宙科学館が目的地となりました。
宇宙に関する様々な知識を得たり,宇宙飛行士になるための簡単なトレーニングを体験したりと内容の濃い遠足となりました。
子どもたちが宇宙に対して少しでも興味を持ってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習

生活科の町探検で大貫さんのカーネーションハウスを見学しに行きました。
自分の背よりも高く伸びたカーネーションの中を見て歩きました。また,農家の方の仕事内容を聞き,働くことの大変さを知った子どもたちは,いただいたカーネーションを大事に持ち帰りました。
画像1
画像2

学区探検

画像1画像2
生活科の学習で学区探検をしています。通学路を歩いて、学区の様子を見ています。今日は下津古久方面へ出かけました。第2東名の工事現場の大きなクレーンに驚いたり、相川保育所の懐かしい先生方にあいさつをしたりしました。工事ですっかり変わってしまった、稲荷神社で休憩して、遊んできました。

草刈り

 校庭西側の遊具ふきんの草を,PTA会長さんが刈ってくださいました。
 手前の草むらは,まだ刈っていないのかなと思ったら「戸田小」の文字が! 校庭に出たときに探してみてください。PTA会長さん,ありがとう!!!
画像1
画像2
画像3

体力づくり週間

 16日から,今年度第1回目の体力づくり週間が始まりました。
 なかよしタイムになると,次々と子どもたちが校庭に出てきて走り出しました。毎日走って,体力をつけていきましょう!
画像1
画像2

野菜炒めをつくりました!

 6年生の家庭科の学習で,野菜炒めを作りました。
 グループで役割を分担し,野菜を切ったり,フライパンに油を入れて炒めたり,手際よく作っていました。今回は,スクランブルエッグもつくり,見た目にもきれいな一品となりました。
「おいしいいね!」「ご飯がほしいね。」などの声が聞かれ,どの班も大満足の調理実習でした。
画像1
画像2
画像3

校長室から(5月1)

もう5月の半ば、1学期の折り返しです

 4月28日(木)に行いました授業参観、懇談会、PTA総会に多数のご出席をいただきまして、ありがとうございました。
 5月に入り、連休明けの5月9日(月)に交通安全教室を行いました。
 2年生には、正しい歩行の仕方を、3,4年生には、自転車の乗り方と警察署の仕事についてのお話や白バイ、パトカーの乗車体験を、また、5,6年生には、自転車の乗り方とトラックの死角や内輪差についてのご指導を、厚木警察署、第二交通機動隊、佐川急便の皆様のお力をお借りして、実施いたしました。
 現在、戸田小周辺は道路工事のために道が代わってしまったり、大型車の乗り入れが続いたりして、子どもたちが交通事故に遭うことはないかと心配する時間が続いています。
今回の交通安全教室が、少しでも子どもたち自身の、安全な生活に繋がればいいなと思っております。
 新年度になって、厚木管内の不審者の発生率も、昨年度の1.5倍と増加しています。交通事故ばかりでなく、子どもたちに気を付けてもらわなければならないことがたくさんあります。
 普段から防犯ブザーを身に付けるなど、安全対策を心がけたいと思います。
 現在、家庭訪問を実施しております。ご家庭におきましては、担任を温かく迎えてくださっていることにお礼申しあげます。お子様のことを理解し合う良い機会となればうれしいです。
 併せまして、長くなる放課後の時間帯を、子どもたちが安全に過ごせますようご指導をお願いいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 登校指導、6年生を送る会
3/3 クラブ活動11
3/4 相川公民館祭り
3/5 相川公民館祭り(4年参加)

学校だより

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

学校運営協議会