校外学習に行ってきました!!![]() ![]() ![]() 5年生校外学習
12月6日,5年生は校外学習で日産平塚工場とオギノパンの見学に出かけました。
出発式のあと,元気にバスに乗り込み,出発しました。2つの工場を見学し,たくさん学んできてください。 ![]() ![]() ![]() ちびっこマラソン&駅伝競走大会
3日(土)に,荻野運動公園で行われたちびっこマラソン&駅伝競走大会に,戸田小の子どもたちが参加しました。
5,6年生は1,5km,3,4年生は1km,1,2年生は親子で1kmのマラソンに,たくさんの子どもたちが出場し,最後まで力いっぱいの走りを見せてくれました。 次に,1チーム4人の駅伝が行なわれました。戸田小からは7チームが参加しました。1区間1km以上の距離を走り,たすきをつないでいきます。沿道やスタンドから盛んに応援の声がかけられ,最後まで走りぬき全チームがゴールしました。 毎朝,練習して頑張ってきた選手の皆さん,よく頑張りました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 6年校外学習 江戸東京博物館にて![]() ![]() ![]() 見ることができました。 さらに明治から昭和までの人々の暮らしなども 見ることができ、 社会科の学習がより深まったことでしょう。 6年校外学習 国会議事堂にて
国会では、参議院の本会議場を見学できました。
そして、議事堂内をたくさん歩くことができ、 じゅうたんや、使われている石などに、 子どもたちは興味津々でした。 6年 東京校外学習 科学技術館にて![]() ![]() ![]() 科学技術館では、大きなシャボン玉に入ったり、 空気砲を体験したりするなど、 たくさんの科学にふれる事ができました。 3,4年戸田っ子マラソン大会
なかよしタイムに,体育委員会主催の戸田っ子マラソン大会がありました。今日は,3,4年生です。
トラックの南側に女子,北側に男子が整列し,一斉にスタートしました。3年生は内側を3周,4年生は外側を3周走ります。保護者の方や他学年の人たちが,盛んに「がんばれ!」などの応援の声をかけてくれました。今までの練習の成果を発揮し,最後まで元気よく走っていました。 来週5日(月)に2,5年生が,8日(木)に1,6年生が,マラソン大会を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 公園であきさがし![]() ![]() ![]() 1年生食育指導
11月29日,30日の給食の時間に,栄養士の生田目先生が1年生のクラスへ来られました。給食に使われる野菜「小松菜」について,お話してくださいました。
小松菜の葉は,1枚1枚,丁寧に洗ってから調理されることや,栄養について教えていただきました。その後,一緒に給食を食べました。 食育指導は,9月末,6年生からスタートし,11月30日で全クラスが終わりました。生田目先生は,「みんな,よく話を聞いてくれました。子どもたちが,残さず給食を食べてくれることを願っています。」と,おっしゃっていました。給食担当の先生からは,「残量が減っていて,効果がありました。」と聞いています。栄養士の先生から直接話を聞いたことで,給食への関心が高まり,それが残食減につながっているようです。毎日,おいしく給食が食べられるのは,調理や配送など多くの方が関わってくださっていることを忘れず,これからも感謝して食べるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 6年生,東京へ出発!
6年生が,校外学習に出かけました。
今日は,科学技術館,国会議事堂,午後には江戸東京博物館を見学します。 いつもより集合時刻が早かったのですが,さらに早い時間から登校している人が多く,楽しみにしてる様子が伝わってきました。 出発式のあと,バスに乗り込み,予定通りに出発しました。たくさんのことを見て,聞いて,学んできてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 11月30日 エンジョイタイム
11月30日は,4年生のエンジョイタイムでした。
エンジョイタイムの最初は、笑点のテーマソングから始まりました。 クイズ形式で「木星」や「ヘビーローテーション」などの曲を演奏したり、「AKB48」を「PPAP48」と言って体育館にいた人たちに笑顔を届けてくれました。 最後は、秋と言ったらもみじ,その「もみじ」の歌をりんしょうしてくれ、とてもきれいでした。 −放送・情報委員会− 11月15日 児童朝会
11月15日の児童朝会は,図書委員会でした。
11ぴきのねこという物語を劇で発表していました。 内容は,11ぴきのねこ達が、ピクニックに出かけ、花畑につきました。 その花畑には,「花をとるな」の立て札があり、ねこたちは立て札を無視してしまうという物語でした。 来年の2月には放送情報委員会の発表があります、楽しみにしていてください。 −放送・情報委員会− ![]() ![]() ![]() 10月26日 エンジョイタイム
10月26日に,5年生のエンジョイタイムがありました。
5年生の歌は「ありがとう」。リコーダーでは、スマップの名曲メドレーをひろうしてくれました。歌声はとてもきれいでリコーダーの演奏もすばらしかったです。 これからのエンジョイタイムが楽しみですね。 −放送・情報委員会− 4年エンジョイタイム
朝会の時間に,4年生のエンジョイタイムがありました。
今月の歌「ふるさと」を全校児童で歌ったあと,リーコーダーで笑点のテーマが演奏されました。すると,7色の法被や衣装をきた子どもたちが現れ,用意されていた台の上に座りました。 「48人の女性グループは?」 「スマップ!」 「それは男性!」 クイズ形式での曲紹介でしたが,7人のやりとりに笑いが起きていました。 リコーダーで「ヘビー ローテーション」「ジュピター」と「もみじ」の合唱の発表でした。演奏や歌がとても上手で,この日まで練習を重ねてきたことが伝わりました。笑いもあり,楽しいひと時となりました。見に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なかよしタイムも
今週は,体力づくり週間です。
今回は,マラソン大会に向けて,なかよしタイムの時間に全員で走っています。上学年は外側トラック,下学年は内側トラックを走ります。 マラソン大会は,2日(金)が3・4年生,5日(月)が2・5年生,8日(木)が1・6年生です。毎日,健康チェックをしながら,本番に向けて取組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 頑張ってます!
今日も,朝から大勢の子どもたちがマラソンをしています。8時10分のスタート時には50名位でしたが,支度を終えた子どもたちが次々と参加し,どんどん人数が増えていきました。低学年は3周,上の学年は4周を目標に走っています。
この中には,12月3日行なわれるちびっこマラソン&駅伝大会に参加する人がたくさんいます。本番に向けて頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 校長室から(11月2)
気が付くと11月の終わりが近づいてきました。今日は28日(月)。
今月行いました教育相談へご協力いただきましてありがとうございました。 担任との間で話し合われたことが、これからの教育活動に生かされれば良いなと思います。 もうすぐ、しめくくりの月…12月。子どもたちには、学習・生活のまとめを、しっかりやってほしいと思います。 ![]() 3年生書き初め練習
本日、餘目先生の書き初めの指導がありました。
3年生は,条幅の紙に書くのが初めてです。準備する段階で,普段とは違った大きな紙や太筆に子どもたちは戸惑っているようでした。餘目先生が,子どもたちの前でお手本として書いてくださり,筆の使い方や書き出しの位置などがわかり,書き方のイメージができました。一人一人,ポイントを確かめながら「美しい心」という文字を練習しました。 ![]() ![]() ケーブルテレビが来ました!
コミュニティー・スクールの取材で,ケーブルテレビと市民レポーターさんが戸田小に来られました。サポート隊が学習に関わっているところをとのことで,6年生の外国語活動の様子を取材されました。児童やサポート隊の方のインタビューもありました。
この様子は,12月1日から,あゆチャンネル「あつぎ元気Wave」で放送されます。また,コミュニティー・スクールについては,広報あつぎ12月1日号にも特集として掲載されます。 ![]() ![]() ![]() 餘目先生による、書き初めのご指導!!
25日(金)の3,4校時に、餘目先生のよる書き初めのご指導がありました。5年生は「進む勇気」という文字を練習しました。1文字1文字のポイントを丁寧に指導していただきました。新年の書き初め大会に向け、学んだところをしっかりと意識して、本番を迎えましょう!!
![]() ![]() |
|