かわりゆく戸田116
かわりゆく戸田と題して戸田小学校区の変容をホームページに掲載してきました。振り返ってみると,沖戸田も下津古久にはまだ,畑や家がありました。上戸田もまだ家がありました。その後鉄塔の移設があり,壁で囲まれ,みこし橋が開通し,上落合の通学路も変わりました。上戸田では小柳遺跡がでました。わずか二年間でも大きく変わりました。これまでお読みいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() かわりゆく戸田115
戸田ではなく,海老名の門沢橋の様子です。圏央道と第二東名との接続部分となります。海老名南ジャンクションができるようです。1990年のころから,移転が始まっていましたので,すでに25年以上が経過しています。道路を一つ造るのに,長い時間と,様々な方の努力や涙があるのだと思います。
![]() ![]() ![]() 桜始開
3月25日から七十二候の桜始開です。さくらはじめてひらくと読みます。その名のとおり,桜が咲き始めました。学校はまだまだですが,入学式のころには満開になるとよいですね。
![]() お別れ式
修了式の後,お別れ式をおこないました。3月で本校を去る先生方5名です。涙なみだのお別れでした。悲しいという感情が素直に涙として表せることはとても素晴らしいことだと思います。
![]() ![]() ![]() 春休みの約束![]() ![]() は…はやねはやおきリズムをくずさずに る…こうつうルールをまもろう や…やめましょう きけんなあそび す…すぐにかえろう チャイムはおうちで効きましょう み… お子さんに聞いてください 修了式
今日は修了式です。一年間のまとめの日なので子どもたちもいつもとは違う雰囲気を感じ,少し緊張していました。
学年の代表者が,歩みを校長先生から受け取りました。PTAからの進級お祝い品も渡しました。 4月に,笑顔でまた会いましょう。 ![]() ![]() ![]() 半影月食
今日は半影月食があります。半影とは地球の影に隠れることを言います。地球そのものがを隠すのは月食ですが,陰に隠れるので,月がうっすらと暗くなります。
夕方の6時30分ごろ暗くなり始めます。8時30分ごろが最大です。よく見ていないと満月が暗くなったことに気付かないくらいです。 半影月食は珍しい現象ですが,今年は3回もあります。8月18日と9月17日です。 ![]() 卒業証書授与式
暖かな日差しの中,卒業証書授与式が執り行われました。一人一人がおうちの方に花を渡しました。
在校生も,長い時間しっかりと在校生代表として参加することができました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式
今日は卒業式です。穏やかな朝を迎えました。朝から暖かく,寒さも今日は心配がなさそうです。昨日の夜,今日も朝早くから,卒業生のために式場の準備を整えました。
小学校生活最後の日を晴れやかな気持ちで卒業できることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 雀始巣
3月20日からは七十二候の雀始巣です。すずめはじめてすくうと読みます。すずめが巣作りを始めるころという意味です。
暖かくなり,すずめたちが,仲間で集まって木の枝にいました。これから暖かくなっていくことでしょう。 ![]() 春分の日
早いもので春分の日が3月20日でした。二十四節気の四番目です。昼と夜の長さがほぼ同じになる日でもあります。これからは,昼の時間が長くなります。
![]() 3/16 朝会
今日の朝会は、校庭でやりました。
3学期頑張った人と児童会本部役員の表しょうでした! また、書き初め大会の表しょうもありました! スポーツで活やくしたみなさんもたくさん表しょうされました! −放送・情報委員会− ![]() ![]() ![]() 学校農園の様子
耕す前と後の写真です。鳥さんも,何かあるかなとちょんちょんと歩いていました。おいしいご飯は見つかったのでしょうか。
これから,キャベツとジャガイモを植えます。4月に入るとそれぞれの学年が,いのちの学習を進めるために様々な野菜を育てます。 相川公民館で販売する落花生も栽培します。 ![]() ![]() ![]() 学校農園を耕していただきました
あぜ道をのこして,耕していただきました。籾殻をまいて,一緒に耕しました。すっかりきれいに整地されて,春の植え付けを待つばかりです。
![]() ![]() ![]() 学校農園
3月に入り,学校農園の作物もすべて収穫が終わりました。今は,立札などもなくなり,野の草がきれいに咲いています。
コミュニティースクールのサポート隊にお願いし,これから全体を耕すことになりました。 ![]() ![]() 卒業式予行練習
体育館はとても冷えるのですが暖房をつけてあたためました。練習とはいえ,緊張感のある予行が実施できました。
これまでの練習の成果が表れています。3月23日の当日を待つばかりとなりました。きっと立派に卒業証書をいただくことができるでしょう。 写真はあえて背景をぼかしています。楽しみが減ってしまいますから。 ![]() ![]() ![]() 朝会
今日は,今年度最後の朝会でした。表彰式を行いました。名前を呼ばれて元気な声で返事をする子,はずかしそうに照れている子とそれぞれでした。
でも,賞状を手にしたときにはにっこりと笑みがこぼれます。頑張った成果が認められてうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() かわりゆく戸田114
若宮神社の交差点です。電線の付け替え工事をしていました。いよいよ第二東名の橋がかかるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() かわりゆく戸田113
第二東名の南側の市道がみこし橋です。こちらは北側の市道となります。橋の名前はまだ知りませんが,すでに自治会の方や地域の方で決めてあるのかもしれません。第二みこし橋だったりするのでしょうか。
渡り初め式があることでしょう。学校もぜひ参加したいと思います。 ![]() ![]() ![]() かわりゆく戸田112
国道129号線にはバス停があります。戸田(新道)というバス停です。このバス停は移動しないですむのでしょうか。時刻表を見ると一日に三本のバスが走っていました。
129号線のアンダーパスの合流地点でもあり,第二東名からの合流出口部分にもあたります。今後の様子を見守りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|