かわりゆく戸田110
沖戸田の八幡神社の付近の様子です。
みこし橋の降りたところには新しい橋脚ができつつあります。今日は,橋脚のコンクリートを流していました。 ![]() ![]() かわりゆく戸田111
相川公民館から南に進む道路の両側です。こちらも橋脚ができつつあります。インターチェンジの料金所や合流ができるあたりです。
着々と工事が進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() 校舎の工事
体育館の壁が一部ガラスブロックになっています。ガラスブロックなので体育館のロビーもいとても明るく気持ちがよいです。
27年もたち,ところどころ補修の必要が出てきました。昨日から工事が始まりました。とても細かい作業で,大変そうです。 ![]() 水田
お借りしている水田は,先日耕しがありました。すっかりきれいになりました。再び春の田おこしを待つばかりです。
![]() 3/7 児童朝会(環境委員会)
今日は、環境委員会の児童朝会でした!!
児童朝会の内容は、エコの楽しさや大切さを、クイズなどで 分かりやすく伝える劇でした! −放送・情報委員会− ![]() ![]() ![]() 相川公民館まつり
6日日曜日は相川公民館のおまつりでした。昨年よりも来客の方が多かったように思います。戸田小学校は,一つのテントをお借りして,手作り味噌とチョコレートピーナッツと切り干し大根を販売しました。
生産から販売までの一貫した活動を通して,キャリア教育の充実を図っています。元気アップスクール推進事業のおかげで,実施できています。 切り干し大根は調理したものを用意して,試食もしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 相川公民館まつり
販売は10時30分からですが,その前から長い列ができました。手作り味噌は人気の商品で,これを購入することを楽しみにしている地域の方もいらっしゃいます。
手作り味噌は完売しました。28年度の味噌の仕込みは4月早々に行ないます。 お隣は,相川プロジェクトのブースです。被災地との交流を通して互いにきずなで結ばれています。宮城県の特産を販売していました。 ![]() ![]() ![]() かわりゆく戸田109
下津古久の稲荷神社の様子と相川保育園の西側の道路が開通しました。道路は料金所に合流する部分にあたります。少し前までは,畑が広がり,家もありましたが,道も閉鎖になりすっかり変わりました。
![]() ![]() ![]() かわりゆく戸田108
インターチェンジの料金所のところです。土が何層にも盛られ,外壁の鉄筋がきれいに並んでいました。
![]() ![]() 相川公民館まつり
戸田小学校からは図工の作品や書写の作品なども展示しました。来館の方たちはじっくりとご覧いただき,上手だねとほめてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() お別れ遠足
卒業でお別れをするお友達とお別れ遠足に出かけました。バスに乗り,電車を乗り継ぎ約1時間30分,長い時間でしたがマナーマ守り,静かに過ごすことができました。バスの料金を払ったり電車の切符を買ったり,初めて経験するお友達もいましたが,しっかりできました。天気に恵まれ,気持ちのよい一日となりました。
![]() ![]() ![]() 蟄虫啓戸![]() 啓蟄
3月9日は二十四節気の啓蟄です。冬の間こもっていた虫が出てくるという意味です。まだまだ虫を見かけることはありませんが,温かくなり,虫たちもそろそろ出る準備をしようかなという季節です。
そういえば少しずつ暖かくなってきたように思います。日の出も早くなってきました。たいようが出ている時間も少しずつ長くなっています。 ![]() 6年生を送る会(4年生の出しもの)![]() 少年時代の途中には、「あ」「り」「が」「と」「う」で始まるあいうえお作文で、感謝の気持ちを伝えました。 4年生も、来年はいよいよ高学年です。6年生の出し物の歌や演舞をじっと見ながら、高学年になる期待を膨らませていたようです。 6年生を送る会(5年の出し物)
6年生から,最高学年のバトンを引き継ぐ時期が迫ってきました!
5年生は、よびかけと「ふるさと」の合唱をしました。 「来年,自分たちが戸田小学校の先頭に立ちます!」 という気持ちをこめて発表しました。 ![]() 6年生を送る会(6年生)![]() ![]() ![]() 6年生は、下級生にエールを送りたいということで、合唱YELLと運動会で披露した演舞を踊りました。 6年生を送る会(1年の出し物)
1年間、たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、歌をうたいました。
可愛らしい振り付けは、歌詞に合わせて子どもたちが考えました。 ![]() 6年生を送る会
3月2日(水)、『6年生を送る会』がありました。6年生に感謝の気持ちを込めて、1から5年生が、歌や呼びかけを披露しました。また、6年生も演舞や歌を発表してくれて、とても心の温まる会になりました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2年の出し物)![]() ![]() ![]() 本番前,とても緊張している様子でしたが,6年生の前に並ぶと,しっかりとした表情で堂々と,歌うことができました。 一生懸命練習した成果を存分に出すことができ,本当にステキな歌声で,6年生にもきっと気持ちが届いていたと思います。 曲中6年生に向けたメッセージや,応援のエールも元気よく決まって,とってもかっこよかったです。 スキー教室から戻りました
無事,スキー教室から戻りました。疲れたと思いますが,皆,にこにこ元気です。とても楽しい一日を過ごしたようです。
![]() |
|