11月17日給食献立![]() ![]() ![]() ![]() えちオムライス ぎゅうにゅう カントリースープ フルーツミックス でした。 他校の給食を参考にしてこどもたちから要望のあった「オムライス」を献立にしました。 楽しい給食時間になった様子でした。 おはなし給食 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 31日はハロウィーンということでかぼちゃのでてくる 「14ひきのかぼちゃ」という本より「かぼちゃコロッケ」をだしました。 朝の児童朝会では、図書委員より読み聞かせがあり、 興味をもって食べてくれた子が多かったようです。 今日のかぼちゃコロッケは依知小学校オリジナルです。 一から調理員さんが作ってくれたコロッケはどうだったかな? いい天気がつづいてこの本のようにたくさん野菜などが育つといいですね。 読書の秋〜おはなし給食〜![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間に合わせて今年はおはなし給食を行っています。 図書室の前には おはなし給食に出る本が置かれすてきな掲示がされています。 今日のおはなし給食は 「レミーのおいしいレストラン」よりオムレツのラタトゥイユソースをだしました。 オムレツは水蒸気のオーブンでふわふわに。 ソースは依知地区でとれたなすをおもに具材として使用しました。 「こんな味だったんだ」「また食べたい!」などという感想が聞こえてきました。 さあ、おはなしの中にはいりこむことができたかな? 10月モグモグセブンオフデー![]() ![]() モグモグセブンオフデーでした。 モグモグセブンオフデーは食物アレルギーの特定原材料7品目を除いた献立の日です。 ごはん ぎゅうにゅう しせんどうふ ひじきとツナのちゅうかサラダ りんご りんごは青森県・岩手県でとれたものでした。 2学期も給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は カレーライス 野菜ソテー 梨 ぎゅうにゅう でした。 みんなが大好きなカレーに、依知地区で採れた梨。 1学期よりも食欲旺盛な姿がみられました。 ひさびさにみんなで食べた給食、とってもおいしかったですね。 これから運動会の練習がはじまります。 体力をしっかりつけて思い出に残る運動会にしましょう。 7月おたのしみ給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理員さんには にんじんを 「星形」にくりぬいてもらい 七夕汁は「オクラ星」「にんじん星」「はるさめ天の川」が具材にはいりました。 主菜には星形コロッケ ゼリーも星形ゼリーと天の川ジュレで たくさんイメージ献立がならびました。 いつもよりたくさん食べることができた子がいました。 どんなメニューだったかは、、、ぜひおこさまに聞いてみてください。 今日のMVPクラスは4年1組でした。 からっぽの食缶が返ってくるととてもうれしいです。 1年生 とうもろこし皮むき![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は給食でだす、とうもろこしの皮むきをお手伝いしました。 最初にクイズ大会を行い全員が「とうもろこし博士」になれました。 むいた120本のとうもろこしは、給食で470人が食べます。 1年生お手伝いありがとうございました。 1学期 なかよし給食![]() ![]() ![]() ![]() 「め」から食べる子、「おしり」から食べる子、「こうら」から食べる子、食べ方はさまざまでした。暑い日にぴったりのデザートもつき、みんなで楽しく食べることができました。 明日はモグモグセブンオフデーです。 「こどものひ」おたのしみ給食![]() ![]() ![]() ![]() 旬の「たけのこ」を使った たけのこごはんは 昆布やお醤油と炊き込みました。 「かしわもち」のおかわりじゃんけんはどのクラスも盛り上がっていました。 1年生は不思議そうに柏の葉を嗅いでいました。 「進学進級おめでとう」おたのしみ給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は初めてのお楽しみ給食でした。 いちごゼリーは甘く冷たく、お天気のいい今日にぴったりの献立でした。 また、「依知小ではじめておかわりしたよ!」との声が。 たくさんの人がハッピーになれたおたのしみ給食でした。 給食時間後4階の配膳室をのぞくと 牛乳の残菜バケツが空のクラス、ピラフの食缶が空のクラスが2クラスずつありました。 4月27日モグモグセブンオフデー![]() ![]() モグモグセブンオフデーを行いました。 普段はアレルギーにより食べられない献立がある子も みんなとおなじ給食を食べることができました。 ☆献立 ごはん ぎゅうにゅう さけのしおやき やさいのみそしる いそかあえ |
|