総合福祉センター・プラネタリウム見学
2月7日(金)に総合福祉センターと子ども科学館へ見学に行ってきました。総合福祉センターでは、4年生から総合で学習している福祉について点訳、録音などを間近で見学することができました。子どもたちは、パソコンから機械を通して点字になる様子にとても驚いていました。
プラネタリウムでは、理科で学習している様々な星座について学習をしてきました。午前中日程でしたが、子どもたちにとって充実した見学となりました。
【今日のできごと】 2014-02-14 13:05 up!
今年度最後の授業参観・懇談会(1〜5年)無事終了!
2月12日、1〜5年生の最後の授業参観を無事に終了することができました。先週は、インフルエンザのため、学級閉鎖のクラスもありましたが、今週は全クラスそろって、授業参観を行うことができました。多くの保護者や地域の方にご来校いただき、子どもたちの成長ぶりや一生懸命な姿をご覧いただくことができました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
6年生の授業参観は、2月21日(金)5校時に予定しています。こちらも、どうぞご覧ください。
【今日のできごと】 2014-02-12 18:34 up!
【1年】さくら幼稚園との交流会
2月5日(水)の3時間目に、1年生はさくら幼稚園との交流会を行いました。幼稚園の子どもたちに歌をプレゼントしたり、グループごとに手作りおもちゃで昔遊びをしたりしました。普段の小学校生活とは違い、お兄さんお姉さんとして、幼稚園の子どもたちをたのしませることができました。
【今日のできごと】 2014-02-10 10:34 up!
〜3年〜防災センター見学
2月7日(金)、3年生は防災センターへ見学に行きました。
体験コーナーでは、地震・暴風・火事の体験を行いました。体験が終わったあとに、防災センターの方が災害の時はどのようなことに気を付けたらよいのかを分かりやすく説明してくださいました。東日本大震災からもうすぐ3年。改めて、防災意識の大切さについて考えさせられた1日でした。
【今日のできごと】 2014-02-10 10:33 up!
なわとび大会
1月31日になわとび大会が行われました。1年生から6年生まで今までの練習の成果を発揮してがんばって取り組みました。
個人跳びでは自分の目標に向かって、長縄では、クラス一丸となって声を掛け合いながら記録更新に向けて精一杯がんばりました。
結果はクラスによって様々でしたが、子どもたちは最後まで諦めずに跳び続ける姿を見せてくれました。
【今日のできごと】 2014-02-06 08:07 up!
〜3年〜昔の道具
2月3日(月)、3年生は郷土資料館の方をお招きし、昔の道具について説明していただきました。ガスや電気がなかった時代の人々の知恵にふれることができ、とても感心していました。実際に道具に触ってみると「昔の枕だと眠れないな」「明かりをつけるのも大変だったんだね」など、いろいろな感想が出てきました。
【今日のできごと】 2014-02-06 08:07 up!
図書委員会によるおはなし会
1月31日(金)、図書委員会によるおはなし会が行われました。今回は、大型絵本だけでなく、紙芝居を読んでいるグループもありました。図書室に新しい本もたくさん入ってきています。おはなし会をきっかけに読書の世界を広げてもらいたいです。
【今日のできごと】 2014-02-06 08:07 up!
調理員さんありがとうの会
1月28日(火)、「調理員さんありがとうの会」が行われました。いつもおいしい給食をつくってくださる調理員さんをお招きし、給食クイズを楽しんだり、感謝の気持ちを込めた歌やカレンダーをプレゼントしたりしました。
依知小学校の子ども達が元気いっぱい遊べるのもおいしい給食のおかげです。調理員さん、いつもありがとうございます。
【今日のできごと】 2014-02-06 08:07 up!
6年「租税教室」
1月27日(月)「租税教室」を行いました。
税務署から来てくださった講師の方から、税金の使い道や、税金がなくなったらどんな日本になってしまうのかなど、税金について詳しく教えていただきました。
詳しく知ることで、税金について考えることができました。
【今日のできごと】 2014-01-28 07:58 up!
5年生 冬季スポーツに親しもう!
1月10日(金)に相模原の淵野辺公園内にある「銀河アリーナ」にスケート教室に行ってきました。相模原スケート協会から3名の先生に来ていただきました。3グループに分かれての活動となりましたが、どのグループも楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。最初は壁にしがみついていた子も、最後の自由時間には壁から離れて滑ることができていました。
また、今年はソチオリンピックが近いということもあって、滑る前に昔の「下駄スケート」や「スピードスケート」などの靴を実際に見せていただきました。さらに、特別にカーリングのストーンやステッキを持ったり、触ったりさせていただくことができました。氷の上を滑っていると軽そうに見えるストーンですが、実際には20キロもあるそうです。あまりの重さにみんなびっくりしている様子でした。とても貴重な体験となりました。
【今日のできごと】 2014-01-28 07:58 up!
3年〜鈴木果樹園見学〜
12月17日(火)、3年生は鈴木果樹園に4回目の見学へ行きました。
枝の剪定も終わり、秋とは全く違った様子の果樹園に子ども達も驚いていました。
機械で時間を短縮できる仕事と、手作業でしかできない仕事があるということなど、あらためて農業の大変さを知ることができ、とても勉強になりました。
鈴木さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-12-18 18:58 up!
【1、2年】おはなしぽけっと
毎週月曜日の朝に、地域のボランティアの皆さんによる読み聞かせ「おはなしぽけっと」があります。12月16日の読み聞かせは、2学期最後ということもあり、1、2年合同で集会室で行われました。絵本の読み聞かせから紙芝居、クリスマスの歌&パネルシアターに手品まで盛りだくさんの内容で、子どもたちは最初から最後まで楽しむことができました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
【今日のできごと】 2013-12-17 08:05 up!
PTA成人「プリザーブドフラワー教室」
12月12日(木)PTA成人委員会主催で第3回家庭教育学級「プリザーブドフラワー教室」が開催されました。33名のご参加で皆さん、和やかな雰囲気のなかでクリスマス飾り作りを楽しんでいられました。
【今日のできごと】 2013-12-17 08:05 up!
七沢自然教室
12月5(木)、6日(金)に4・5年生で七沢自然教室に行ってきました。天候にも恵まれ、4年生は初めての七沢でしたが1日目は仲間と協力して美味しいうどんを作ることができました。また、夜のキャンドルファイヤーでは、実行委員が考えた歌やダンスで盛り上がり、楽しく過ごしました。2日目の粘土細工では、一人ひとり渡す相手や使い道を考えながら仕上げました。子ども達は、七沢の大自然に触れながら、入浴や食事などの集団生活を通して仲間との絆をさらに深めることができました。
【今日のできごと】 2013-12-13 20:49 up!
キリンビバレッジ&水道記念館
12月11日(水)、キリンビバレッジ湘南工場に見学へ行きました。午後の紅茶が作られる様子を見た子ども達は楽しそうに、また、熱心にノートにメモをとっていました。とても分かりやすく説明していただき、社会の勉強をまたひとつ深めることができました。工場見学の後は、水道記念館へ行きました。水を使ったゲームで楽しい時間を過ごし、充実した1日となりました。
【今日のできごと】 2013-12-13 20:49 up!
PTA大そうじ&カレーを食べよう
11月30日(土)、PTAと地域子ども教室の共催で大掃除を実施しました。
休みの日にもかかわらず、多くの子ども達、保護者の皆様に参加していただきました。おかげさまで校舎内が大変きれいになりました。
大掃除終了後、PTA本部さんが中心になって作ってくださったカレーをみんなでおいしく食べました。青空の下、一生懸命働いた後のカレーはとてもおいしくて、「おかわり」をする子たちがたくさんいました。みなさん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-12-03 16:58 up!
3年〜総合インタビュー〜
11月19日(火)、総合のインタビューに行ってきました。
学区内にある施設で調べてみたい場所をそれぞれ選び、グループに分かれて出かけました。
「この建物はいつからありますか?」
「何人の人が働いていますか?」
「一番大変な仕事は何ですか?」
…など、少人数に分かれてのインタビューだったので、たくさんの質問ができ、学区内の施設でも知らないことがたくさんあるんだということを実感することができました。
今回のインタビューをもとに、レポートにまとめていきます。
引率ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-11-25 16:18 up!
【1・2年】おはなしワニーズさんのおはなし会
11月15日の2・3時間目に、おはなしワニーズさんによるおはなし会がありました。温かみのある素敵な布絵本によるお話は、どれもすぐに引き込まれ、最後まで楽しく聞くことができました。おはなし会の最後には、布絵本を手にとって見ることができ、実際に登場人物の人形を動かしながらお話を楽しみました。
【今日のできごと】 2013-11-19 20:01 up!
【1年・6年】遊ぶ会
11月14日の2時間目に、1年生と6年生の遊ぶ会が6年生主催で行われました。2つの学年で仲良く、じゃんけん列車とじゃんけんピラミッドをしました。6年生が優しくリードしてくれたので、1年生は楽しく過ごすことができました。最後にお礼として、1年生が畑で育てたサツマイモ入りの蒸しパンを美味しく食べました。
【今日のできごと】 2013-11-19 20:01 up!
3年〜畑見学〜
11月14日(木)、給食の野菜を届けてくださっている梅澤さんの畑を見学しに行きました。とても広い畑に、様々な種類の野菜が植わっていました。人参や大根などが植物の「根」であるのだということをあらためて実感することができました。農家の人の仕事についてたくさん教えていただくことができ、とても勉強になりました。梅澤さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-11-19 20:01 up!