手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

3月3日(木)

画像1 画像1
(献立)
ちらし寿司
すまし汁
エビフライ
おひたし
ひなまつりデザート
牛乳
 
 ひなまつりは、春を無事にむかえられたことを
喜び、今後も元気に過ごせるようにと願う日でも
あります。

3月2日(水)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
さばの塩焼き
みそ汁
おからの炒り煮
牛乳

 子どもたちにも和食のよさを
もっと知ってもらい食べてもらえたら
と思います。

3月1日(火)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
ポークカレー
小松菜とじゃこのソテー
チーズ
牛乳

 3学期になるとご飯の残りが
なくなります。カレーの日はどの学年も
ご飯がたりないくらい・・・。
食缶がからになってかえってくるのを見るのは
とてもうれしいです。

2月28日(月)

画像1 画像1
(献立)
みそらーめん
さつまいも蒸しパン
オレンジ
牛乳

 さつまいも蒸しパンは、おから、豆乳
黒砂糖、ごま、依知地区でとれたさつまいも
がはいっています。

2月25日(金)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
チャプチェ
キムチスープ
パインアップル
牛乳
 
 厚木市は韓国の軍浦市と友好都市です。
チャプチェとは、春雨と肉の炒め物のことです。
韓国料理の代表的な食べ物といえば、キムチです。
今日はスープに使いましたが、低学年には辛かったようです。

2月22日(火)

画像1 画像1
(献立)
ピザトースト
ポトフ
ビーンズサラダ
キウイフルーツ
牛乳

 

2月21日(月)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
鮭の塩焼き
のっぺい汁
ごぼうチップス
ぽんかん
牛乳
 
 ごぼうチップスは薄く切って水気を
しっかりととり、片栗粉をつけてあげ
甘いたれをからめたものです。
煮物や汁物だとあまり食べない子どもたちも
かみごたえのあるごぼうをよくかんで
喜んで食べていました。

2月24日(木)

画像1 画像1
(献立)
マーブル食パン
タンドリーチキン
白菜スープ
コーンポテト
牛乳

 

2月10日(木)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
さけのちゃんちゃん焼き
すいとん汁
りんご
牛乳

 厚木市は網走市と友好都市に
なっているのにちなんで、
北海道の郷土料理です。

2月23日(水)

画像1 画像1
(献立)
そぼろどんぶり
みそ汁
五目豆
いよかん
牛乳

2月9日(木)

画像1 画像1
(献立)
コッペパン
いわしのチーズ焼き
野菜スープ
れんこんサラダ
牛乳

いわしのチーズ焼きは新しいメニューです。
もっと魚をたべてほしいといろいろなメニューに
チャレンジしています。
今日は、開いたいわしに塩、こしょう、白ワインを
振ってチーズ、パン粉、パセリをのせて焼きました。
温かいうちに食べるとよりおいしいです。
ご家庭でもお試しください。

2月8日(火)

画像1 画像1
(献立)
きつねうどん
大学芋
小松菜のごまドレッシング和え
オレンジ
牛乳

 

2月18日(金)

画像1 画像1
(献立)
ぶどうパン
オムレツ
白インゲンのミネストローネ
ヨーグルト和え
牛乳

 今日のオムレツにはおからを
いれてみました。いつもより
しっとりとできあがりました。

2月7日(月)

画像1 画像1
(献立)
麻婆丼
大根ときのこのスープ
ひじきとツナのサラダ
パインアップル
牛乳

 給食の麻婆豆腐には、にんにく、ねぎ
干し椎茸、にんじん、にらなど野菜が
たくさん使われています。

2月17日(木)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
野菜と高野豆腐の煮物
磯香和え
お米のムース
牛乳

 磯香和えは野菜を使った料理の中で
一番よく食べられる人気のメニューです。

2月16日(水)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
ポークカレー
いかとコーンのソテー
アーモンドと小魚ミックス
牛乳

 

2月4日(金)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
筑前煮
変わり醤油和え
ぽんかん
牛乳
 
 今日の献立のにんじん、大根、里芋、小松菜、ねぎ
しょうがはえち地区でとれたものです。給食では
できるだけ地場産の野菜を使うようにしています。

2月15日(火)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
はたはたの南蛮漬け
だまこ汁
せりむし
牛乳

 厚木市は秋田県の横手市と
友好都市になっています。
今日は、秋田県の郷土料理です。
汁物には、ごはんをまるくしておだんごにした
だまこもちが入っています。
せりむしは、せりを使った和え物です。

2月14日(月)

画像1 画像1
(献立)
食パン
鶏肉のトマト煮
ポパイサラダ
チョコクリーム
牛乳

 バレンタインデーですね。
給食でもパンにチョコクリーム
をつけて食べました。

2月3日(木)

画像1 画像1
(献立)
麦入りご飯
焼きとり
いわしのつみれ汁
キャベツのごまあえ
福豆
牛乳

 今日は節分のためおたのしみ献立です。
節分とは、季節の変わるときという意味で
立春の前日です。
春がくることをお祝いし、その年が幸せに
暮らせるように願う節分は昔から大切に受け継がれてきた
伝統行事です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学式準備(新6年登校)
4/1 学年始め休業(〜4日)
開校記念日(25回)
4/5 入学式(10:00)
始業式
着任式
登校指導
4/6 離退任式(9:00)
教科書配布
ぎょう虫検査配布