手つなぎ遠足その2
30分から40分かけて目的地のサッカー場に到着です。広いサッカー場で、なかよし班ごとに思いっきり遊びました。閉会式では、初めて参加した1年生が、楽しかったことを話してくれました。依知小伝統の手つなぎ遠足は、とてもいい思い出の一つになったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手つなぎ遠足その1
延期になっていた「手つなぎ遠足」を実施しました。記念写真を撮ったり、色々な問題にチャレンジしたりしながら、上学年と下学年が手をつないで、目的地の下川入のサッカー場を目指しました。今年は依知南地区の健全育成会の方々3名が参加してくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班でお弁当
今日は、あいにくの雨。予定していた「手つなぎ遠足」が延期になってしまいました。手つなぎ遠足には行けませんでしたが、お昼はなかよし班に分かれてお弁当タイムとなりました。外で食べたかったけれど、残念です。保護者の皆様お弁当の準備をありがとうございました。お弁当なしの手つなぎ遠足は、31日(木)の午前中に予定しています。晴れますように・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほのぼの昼休み
天気も良く温かい昼休み。校庭では、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!
子どもたちが遊具で遊ぶ時に木の枝が危ないということで、学校支援ボランティアの方が枝切りをしてくださいました。
![]() ![]() 授業参観・懇談会
5時間目に授業参観がありました。今回は全クラスで道徳の授業を行いました。授業内容は、人権教育の推進の計画に基づいて「親切・思いやり」か「感謝」に関するものとしました。多数の保護者の方に参観いただき、授業後に懇談会も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 世代間交流会その2
楽しく遊んだ後は、ふれあい給食です。各クラスに分かれていただき、子どもたちと給食を食べながらお話することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 世代間交流会その1
1年生は、地域の方々と世代間交流会を行いました。地域のお年寄りの方々や民生委員の方々がたくさん依知小学校に来てくださいました。ふれあい活動では、1年生が歌と運動会で踊ったダンスを披露しました。その後グループに分かれて、昔遊びやゲームで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年 七沢へ出発
少し肌寒い中、4・5年生が七沢自然教室に出発しました。バスに乗り込む子どもたちは、うれしさでいっぱいでした。二日間、元気で楽しく過ごしてくださいね。「行ってらっしゃい!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝読書
10月は読書月間です。16日(水)からの月・水・金曜日の朝活動の時間は読書タイムとして全校で取り組みます。図書室で借りた本を読むことになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
15日に2年生が、生活科の校外学習で、中央図書館と本厚木駅に行きました。
図書館では、普段見ることのできない大きな書庫やバックヤードを見せていただきました。本厚木駅では、台風の被害の対応でお忙しい中、改札の内側まで入って見学をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の児童朝会
今日の児童朝会は、図書委員会と国際福祉委員会の発表です。図書委員会からは、読書月間の取組の紹介がありました。国際福祉委員会からは、赤い羽根の募金についてのお願いがありました。最後に今月の歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年 七沢オリエンテーション
4年生と5年生が、来週の七沢自然教室に向けて、オリエンテーションを行っていました。4年生は初めての七沢自然教室なので、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。保護者の皆様、子どもたちと一緒に準備をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生のおすすめ
依知小は今、読書月間です。図書室の前には、先生たちのおすすめの本があります。図書室をたくさん利用してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今週は、環境委員会の子どもたちがあいさつ運動を行いました。環境委員会でない子どもたちも自主的に参加していると聞いて、とてもうれしくなりました。みんなで呼びかけていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
芸術鑑賞教室を参観していただいた後に、第2回学校運営協議会議を開きました。今回は、ランチミーティングの形式で、給食を試食していただきながら、会議を進めました。
![]() ![]() 芸術鑑賞教室
今年度の芸術鑑賞教室は「西遊記」です。アクロバットを取り入れた戦いや登場人物のしぐさにお笑いがあり、子どもたちは楽しんで鑑賞していました。保護者の方や学校運営協議会の委員さんも一緒に鑑賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育栽培委員会の活動
花植え隊さんに花壇の手入れに来ていただいたのに合わせて、業間休みに飼育栽培委員会の児童が、一緒に草取りをしました。サルビアのプランターに生えている雑草を教えていただきながら取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 環境センター見学
10月3日(木)4年生が社会科見学で、厚木市環境センターに行きました。センターの方の説明を聞いてから、クラスごとに分かれて、ゴミを持ち上げてかき混ぜるクレーンやゴミ収集車が到着するプラットホーム、焼却炉の様子が見えるモニターが並んでいる制御室などを見せていただきました。行き帰りは路線バスを利用しましたが、ほかの乗客の方の迷惑にならないよう、精一杯気を付けている子どもたち気持ちが感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 あんしん教室
1年生は、外部講師をお願いして、あんしん教室を行いました。悪い人にねらわれたら、「いかのおすし」。いかない、のらない、おおごえでさけぶ、すぐににげる、しらせるです。下校の時や放課後に遊んでいる時は、気をつけてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|