3年 そろばん教室
外部講師に来ていただき、そろばん教室を行いました。先生からそろばんの使い方を教わった後、そろばんを使って簡単な計算にチャレンジしていました。学習ボランティアの方も3名来てくださり、わからない時はすぐに対応していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 依知南公民館まつりに
24日(日)、依知南公民館まつりに依知小の子どもたちが参加しました。ステージ発表では、5・6年生代表の子どもたちが「依知小ソーラン」を元気に発表してくれました。また、展示コーナーでは、2年生全員の子どもたちの詩が展示してありました。各種団体と学校、地域が一体となった公民館まつりとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生授業参観
2月21日(木) 6年生の最後の授業参観がありました。おうちの方に感謝の気持ちを込めて、これまでの学習の成果を見ていただきました。学年全員での合奏や合唱のほかに、グループに分かれて自分たちで企画した発表も披露しました。
懇談会では、思い出のスライドショー、担任からのお話、卒業式の日に胸に付けるコサージュづくりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と遊ぼう!
2月19日(火)昼休みに最後のなかよし集会が行われました。
今日は「6年生と遊ぶ会」ということで、6年生が考えた遊びで、仲良く遊びました。 風船バレーボールやなんでもバスケットなど、楽しく遊び、良い思い出を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動3
図工マンガクラブ、家庭科クラブ、PCボードクラブの様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動2
理科実験クラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動1
今年度最後のクラブ活動がありました。それぞれのクラブで楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。小学校のクラブ活動が最後になる6年生に、お礼のあいさつをしている子どもたちもいました。サッカークラブ、アウトドアスポーツクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】ベルマーレサッカー教室
2/5(火)
湘南ベルマーレで活躍する方に、サッカーを教えていただきました。 ボールを使い、楽しみながら様々なウォーミングアップを学んだり、ペアで競ったりしました。 最後のゲームでは、味方が点を取ったりゴールを止めたりすると、歓声が上がっていました。 コーチは、いろいろなことに挑戦することの魅力や、「これだ!」と思ったことを追及することの素晴らしさも教えて下さいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 豆まき(生活科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス4グループに分け、全クラス・職員室・保健室にそれぞれ行きました。豆をまく際には、「みなさんが元気に勉強したり生活したりできるように」と無病息災を願いました。 どのクラスも温かく見守ってくれて、とてもよい経験になりました。 3年 郷土博物館の見学
2月4日(月)
新しくできた下川入の郷土博物館に行ってきました。館長さんから厚木市の昔の生活について詳しくお話しいただいたり、実際に使われていた洗濯板や手燭など、昔の道具を触ったりして、昔と今の生活の違いや変化について学びました。 恐竜の化石など、興味深々で見ていました。家族でも出かけてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
2月5日の児童朝会は、二つの委員会による発表でした。
国際・福祉委員会は、これから取り組む「子ども郵便」についての説明しました。 放送委員会は、毎日の放送ではどんなことを言っているのかをクイズ形式で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 なわとび大会
1日(金)、学級閉鎖で延期していた5年生のなわとび大会が行われました。クラス対抗の個人とびの部では、練習してきた成果を十分発揮していました。長繩対決も声をかけあって集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入学児童保護者説明会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 不明な点があればお気軽に学校にお問い合わせください。4月5日の入学式に1年生が元気に入学してくることを楽しみにしています。 |
|