1年生 親子レク
27日(火)に1年生の親子レクがありました。最初は体育係による準備体操から始まり、親子デカパンリレー、親子新聞じゃんけんととても楽しい時間を過ごせました。企画から準備までしてくださった学年委員さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「ささのは さ〜らさら〜」
1年生教室の廊下に、七夕飾りが登場しました。今年も地域の方から立派な竹枝をいただきました。子どもたちは、飾りものを作ったり、短冊に願い事を書いたり、楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳ボランティアさん大活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、シャワーから片付けまで安全な水泳指導ができるように、水泳ボランティアさんが協力してくださっています。 4年生 点字体験教室![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は総合学習で点字について学びました。 エレベーターのボタンや点字ブロックなど、身近にある点字ですが、改めて話を聞いてみると知らないことだらけ。 実際に「点筆」を使って、点字を書く体験をしました。 自分の名前、家族の名前、好きな食べ物など、思い思いに点字を書く練習をし、すっかり点字マスターに! 国会議事堂のパンフレットに使われていたり、点字の絵があることも知りました。 厚木市点訳赤十字奉仕団のみなさん、ありがとうございました。 6月の児童朝会
6月の児童朝会が行われました。今回は、栽培委員会と福祉委員会の発表です。栽培委員会からは花植えボランティアさんの紹介が、福祉委員会からはユニセフ募金に向けて、アルミ缶回収についての話がありました。クイズや映像を使って、楽しく、わかりやすく発表していました。最後に各委員長から、学校生活についての注意や呼びかけがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 親子レク
6月19日(月)、3年生の親子レクが行われました。
親子で仲良くフラフープの輪の中に入って走り、 風船をふくらませて、協力して割る!というゲームでした。 体の色々な場所を使って風船を割り、とても楽しそうでした。 最後にはじゃんけん大会が行われ、勝ち残った3人が プレゼントをもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 依知小漢字検定
22日(木)の昼休みに第2回漢字検定を実施しました。漢字検定は、80点以上が合格で、次の級に進むことができます。子どもたちはこの日のために一生懸命漢字練習に取り組んでいます。6年生は1級合格をめざします。1年生は5回目から参加する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 「プールだ!」
3日間延びてしまいましたが、依知小学校のプール開きが行われました。先生から水泳指導の注意事項を聞いた後、プールに一礼をして始まりました。ちょっぴり水温が低めで寒そうな子もいましたが、今年度初めてのプールを楽しんでいました。安全に、自分の目標を持って取り組んでほしいと思います。3名のプールボランティアの皆さんが安全面をサポートしてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 うまくできるかな?
5年生は家庭科で裁縫の学習をしています。玉止め、玉結び、ボタンつけなどにチャレンジです。今日も学習ボランティアの皆さんに来ていただき、子どもたちの支援をしていただきました。わからないところやできないところをすぐに教えてもらえるので、子どもたちもあきらめずに学習することができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 走った!動いた!
4年生は理科で電気のはたらきを学習しています。今日は、実験用の車を使って、電池や光電池で車を走らせていました。太陽の光が少し不足気味でしたが、自分の車が動く様子を見て喜んだり、友達の車と競争したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 野菜の観察
2年生が校庭脇の畑で育てている野菜の生長を観察していました。2年生が育てているのは、とうもろこし(ポップコーン)、なす、きゅうりです。細かいところまで観察して絵に表したり、実際に葉っぱを触った様子を文章にまとめたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 わくわく教室
21日(水)に外部講師を招いて「わくわく教室」を実施しました。車が動く仕組みや発電のしくみ、リサイクルなどについて学びました。車に興味のある子も多く、体験しながら楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 まちたんけん
19日(月)に山際児童館に町たんけんに行きました。児童館の外には神社があり、神社でお願い事をしている子もいました。遊具で遊んだり、自然と触れ合ったりと町の施設の良さについて学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会
6月14日(水)、体育委員会が計画してくれた「スポーツ大会」がありました。全校児童が、低中高学年に分かれて、ドッジボールを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 親子レク![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の親子レクで、「消しゴムはんこ作り」をしました。 説明をよく聞き、真剣な表情で消しゴムを彫る子どもたち。 保護者の方から、「ついつい大人も夢中になりますね!」という声も。 子どもたちの意外な手先の器用さに、私たち教師も驚きです。 世界に1つだけのMYはんこに、スタンプ台のお土産付きで、子どもたちは大喜びでした。 これから習字の学習の時に活用する予定です。 名前のあとにポンと押すのが楽しみですね。 参加して下さった保護者のみなさま、そして準備をしてくださった学年委員さん、ありがとうございました。 2年 町たんけん
6月14日(水)
2年生は生活科の町たんけんで青年の家に行ってきました。 1年生のころよりもしっかりとした足取りで歩く姿に成長を感じられました。 青年の家では、遊具で遊んだり、虫や植物にふれたりと 楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 厚木おはなし会
6月15日(木)3校時、厚木おはなし会の方々にお越しいただいて、
様々なお話を聞かせてもらいました。 本などをいっさい見ずに語る素話を、子どもたちは一生懸命聞き、 物語に浸っていました。 また、合間に手遊びなどをして盛り上がりました。 とっても楽しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歯の指導
6月5日〜9日ははみがき週間でした。1年生は、9日(金)に養護教諭の先生に「6才臼歯の磨き方」について学びました。歯ブラシの届きにくいところの磨き方を知り、実際に磨くことができました。これからも、歯みがきをがんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 車いす体験学習
6月8日(木)
4年生は、ボランティア団体『あおぞら会』の方々に来ていただき、車いすについて学習しました。町や病院で見たり、家族が使っていたりする子もいましたが、ここでは詳しい説明や操作の仕方を教えてもらいました。 障害物があるくねくね曲がった道や、マットで作った段差に戸惑いながら、友だちが乗っている車いすを真剣な表情で操作していました。 「段差を降りるときがちょっとこわい。」「曲がるところはゆっくり押したほうがいいな。」など、実際に操作してみて気づいたこともあったようです。 もし、町の中で困っている人を見かけたとき、この学習で学んだことを活かせるといいですね。 あおぞら会のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業支援ボランティア〜5年家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、裁縫・ミシン・水泳・書道・そろばん・英会話等の授業の補助をしていただく授業支援ボランティア登録があり、お得意なことでご都合がつく日に協力していただいています。お時間のご都合がつく方、ぜひ学校までご連絡ください。 |
|