3年生 えちの町たんけんたい!
5月30日(火)、3年生のみんなで学区探検に出かけました。
今日は長坂方面への探検ということで、「大六天神社」に行きました。 お社を見て、絵や言葉でメモをしてきました。 帰りには長坂南公園に寄り、みんなで遊んで帰ってきました。 ![]() ![]() 依知フェスCM大会
今日の昼休みは、6月2日(金)に行われる「依知フェス」のCM大会です。今年のスローガン「一度限りの仲間たちと最高の依知フェスを創り出そう」の発表後、各クラスから工夫をこらしたCMの発表がありました。当日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の児童朝会
今年度初めての児童朝会がありました。児童朝会の並び方は、縦割り班です。6年生のリーダーが班の子どもたちをしっかり並べていました。今月の歌「ビリーブ」を歌った後、各委員会の委員長が、自己紹介と活動内容を発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動
5年生の教室では、担任の先生、ALTの先生と一緒に外国語活動の授業をしていました。今日は、「How many?」数を数える学習です。友達や先生とじゃんけんをして、勝ち、負け、引き分けの数を数えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動スタート
5月26日(金)今年度のクラブ活動がスタートしました。運動系あり、文化系あり、どのクラブも子どもたちが楽しそうに活動していました。クラブ活動は年間9回あります。6年生の子どもたちを中心に、4年生から6年生までの異学年交流の場ともなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 動くボルボックスやゾウリムシ、ミカヅキモやミドリムシに、「動いた!」「かわいい」「きれい」と夢中になって学習する姿が見られました。 1年遠足 平塚総合運動公園
23日(火)1年生は遠足で「平塚総合運動公園」に行きました。午前中はお家から持ってきた野菜等をあげ、動物と触れ合うことができました。昼食後は、公園内のアスレチックで元気に遊びました。とっても充実した1日になりました。保護者の方々もご協力、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA合同あいさつ運動
今週は、PTA役員の皆さんと一緒に朝のあいさつ運動を行っています。顔見知りの保護者の方を見つけ、手を振り、笑顔であいさつしている子、いつもよりたくさんの人たちに声をかけられ、恥ずかしそうにしている子など反応も様々です。元気にあいさつをして、気持ちのいい1日のスタートとなってほしいと思っています。PTA役員の皆さん、朝早くからご協力いただきありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 遠足
5月18日(木)
2年生は、遠足で「新江ノ島水族館」に行きました。 イルカショーに驚いたり、タッチプールでサメを触ったりして、すてきな体験をすることができました。 たくさんの生き物を見て、みんなと楽しく過ごし、思い出に残る1日を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 あんしん教室
19日(金)外部講師に来ていただき、「あんしん教室」が行われました。不審者から身を守るための「いかのおすし」について知ることができました。職員さんによる実践も行われ、防犯意識を高めることができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしポケットスタート!
今日から、今年度のおはなしポケットがスタートしました。
1年生から4年生の教室では、絵本や紙芝居の世界が広がり、子どもたちは落ち着いた気持ちで1週間をスタートすることができました。 新たにお母さん二人もお仲間に加わり、楽しく活動していただいています。読み聞かせに興味のある方はいつでも参加できますので、月曜日の朝、8:30までに、職員室に声をかけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足
5月16日(火)3年生のみんなで、
多摩動物公園に遠足に行って来ました。 首のなが〜いキリンや、とても大きな象、 元気いっぱい動き回るオランウータンなどを見てきました。 たくさん歩いてたくさんの動物を見て、 おいしいお弁当を食べて、楽しい思い出を作ってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 グリンピースのかわむき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の話を良く聞いて手際よく作業をしていました。 「赤ちゃんのおまめがいたよ」「10個もはいっていたよ」 たくさんの発見ができたようでした。 グリンピースは旬のころしか生で食べることができません。 10キロのグリンピースはむくと半分の5キロになってしまいましたが 貴重な体験を通して食に興味を持ってくれることを期待しています。 小中合同引き渡し訓練
依知地区の小中合同引き渡し訓練がありました。大きな地震が発生したという想定で、子どもたちを安全に保護者の方々に引き渡すことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!
花植え隊ボランティアの皆さんが、道路際の除草活動をしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 「葉っぱがでたよ!」
先週種を植えたあさがおの双葉がでてきました。毎日あさがおに水をあげてお世話をしていた1年生は、とても喜んでいました。これからどんどん大きくなりますよ。しっかり観察してくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月 朝会
5月15日(月) 今月の朝会が行われました。
校長先生からは「あいさつについて」と「頭を大切に」というお話がありました。 「あいさつについて」 良いあいさつと良くないあいさつ、子どもたちも納得の様子でした。 「頭を大切に」 頭の中には脳みそがあって、とうふのように柔らかいんだよというお話にはみんな驚いていました。自転車に乗る時は、ヘルメットをしっかりかぶりたいですね。 また、6年生からは生き物と植物を大切にしようという呼びかけが行われました。 1年生は初めての朝会でしたが、静かにお話をきけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA各種委員会
PTA各種委員会がありました。本部役員さんから確認事項等の説明があり、その後、各委員会に分かれて話し合いがもたれました。今年度のPTA活動が本格的にスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、「いためもの」に挑戦です。 材料に合った切り方・炒める順番などをひとつずつ確認し、 手際よく作ることができました。 さすが6年生! 「安全・協力・エコ」を合言葉に、片づけまでよくできました。 算数TT,少人数指導
子どもたち一人一人にきめ細かい指導ができるよう、算数科においてTT(ティームティーチング)や少人数の指導に取り組んでいます。6年生は「図形の面積の求め方」4年生は「分度器のはかり方」3年生は「長さをはかろう」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|