2月の児童朝会
今月の児童朝会は、国際福祉委員会と放送委員会の子どもたちの発表でした。国際福祉委員会からは、「子ども郵便」についての話が、放送委員会からは劇を通してのお願いがありました。最後に今月の歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 おもしろ理科教室
5年生が「おもしろ理科教室」の一環として、神奈川工科大学の教授を講師にお招きして、タブレット端末を使ってロボットを動かすプログラミングを体験しました。グループに分かれて、どうしたら思い通りにロボットの車が動くのかを考え相談しながら、何度も調整を繰り返していました。どの子も夢中になって取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と遊ぶ会
なかよし給食の後は、たて割り班ごとにそれぞれの教室で、6年生が考えてくれた遊びを楽しみました。優しかった6年生と一緒に遊べるのもこれで最後です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし給食![]() ![]() ![]() ![]() 5.6年生が学年に応じて量を考え盛り付けていきます。 好きな遊びや好きな給食について話す様子もみられました。 異学年との交流で盛り上がったり、笑わせあいっこをしたりして 楽しく食べることができたようです。 なかよし集会
昼休みになかよし集会がありました。今回は、今年度なかよし班でお世話になった6年生へのプレゼント作りです。各班の5年生が中心になって作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 中学校体験
14日(金)に6年生の中学校体験が行われました。進学先の依知中学校、藤塚中学校に行って、模擬授業を受けたり、中学校の様子を聞いたりしました。最後に部活動を見学させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4,5年生合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習がありました。講師の先生にも来ていただき、 有意義な時間を過ごすことができました。 卒業式には、きれいな歌声を響かせてくれるでしょう。 5年 サッカー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湘南ベルマーレからコーチに来ていただいて、サッカーを教えていただきました。 子どもたちは、ボールを使ったいろいろな動きをして、楽しんでいました。 最後のゲームでは、味方が点を取ったりシュートを止めたりすると、歓声が上がっていました。 コーチからは、クラブスローガンである「たのしめてるか」をキーワードに自分から積極的に動くことと、みんなが楽しめるように工夫することの大切さを教わりました。 湘南ベルマーレさん、ありがとうございました。 5・6年 誕生学
5・6年生の子どもたちは、誕生学アドバイザーの先生から「誕生学」の話をお聞きしました。初めて知ることも多く、自分がどのようにして生まれ、育ってきたのかを学び、命の大切さを考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 いのちの授業
今週は保健指導週間です。今日は2年生の教室で、養護教諭による「おへそのひみつ」の授業がありました。おへその働きをとおして、自分が母体内で育ったことや家族に愛情をもって持って育てられてきたことを知り、自他の命を大切にしてほしいという願いがあります。実際の赤ちゃんと同じくらいの人形をだっこする体験をした子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の朝会
朝会では、初めに校長先生のお話がありました。
今日は暦の上では、春の始まりの「立春」。その一日前は「節分」で、昔は2月3日の節分は一年の最後の日と考えられていて、病気や悪いことをもたらす鬼を退治するために,この日に豆をまいたということです。 依知小でも昨日、1年生が豆まきをしてくれました。 安全担当の先生からは、下校についてのお話がありました。学年下校になってから、家に帰るのにとても時間がかかる人がいるようです。安全に気を付けて、早く帰るようにしましょうというお話でした。 最後に表彰もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 節分豆まき
「おにはーそと。ふくはーうち。」1年生の子どもたちが、校長室や職員室、各教室を回って節分の豆まきをしてくれました。依知小学校から悪い鬼を追い出して、いいことがいっぱい来るとうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
1月31日(金)に学校保健委員会がありました。今回は、子どもたちの生活習慣についてのアンケート結果を養護教諭より、そして「子どもの成長に寄り添うとは」というテーマで、本校のスクールカウンセラーにお話をいただきました。保護者の方々、学校運営協議会委員の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() |
|