九九ランド
今日の昼休みに、もっと九九を勉強したい子どもたちが「九九ランド」に集まりました。九九を唱えた後、九九の計算に一生懸命取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() どこの国から
国際教室の壁に世界地図が貼ってあります。その世界地図の周りには国旗がありました。これは依知小学校で一緒に学んでいる外国籍の友達の母国の国旗です。世界地図のどこにあるのか探してみましょう。依知小学校には6カ国の友達が通っています。
![]() ![]() ブロック交流会
今日は、学習室のブロック交流会がありました。上依知小、北小、依知南小、依知小、藤塚中、依知中の6校でミニ運動会をしました。絵合わせやフラフープ玉入れを通していろいろな学校の友達と交流を深めることができました。キラキラした児童たちの笑顔がとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) 4年生 視覚障がい者の誘導体験
7/3(水)に総合で「視覚障がい者の誘導体験」を行いました。視覚障がいをもつ方が安心して過ごすことができる様々な誘導の仕方を学び、アイマスクをした友達を段差のある道や椅子に優しく誘導していました。
また、自分が誘導される側になって、相手の不安に気付くことができました。 厚木市誘導赤十字奉仕団の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の朝会
7月2日(火)の朝会は、最初に校長先生のお話がありました。勇気には「する勇気」と「しない勇気」があり、両方とも大切であるというお話でした。「しない勇気」については、冬山登山で悪天候のために登頂を断念した登山隊の話をされました。また、人に悪いことを誘われても断る勇気をもちましょうということでした。
次に、依知小の子どもたちのが、日ごろからパトロールや地区の行事などでお世話になっている、依知南地区の青少年指導員さんと相談員さん4名の方が来てくださり、自己紹介をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(水) 4年生 手話体験
6/26(水)に総合の授業で手話体験を行いました。
耳の聞こえない方が使う、光で来客を知らせる機械などを触らせてもらったり、手話を教えていただいたりしました。 手話だけでなく、口話や筆談、ジェスチャーでも、相手に伝えることが できることを学び、一生懸命相手に伝えようとする姿が見られました。 厚木市手話サークルあゆの会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月) 4年生 車椅子体験学習
6/24(月)に総合の授業で車椅子体験を行いました。
ペアになって、乗る側・押す側を体験したり、 一人で車椅子に乗って段差を乗り越えたりしました。 車椅子で生活することの大変さを身をもって知るとともに、 思いやりをもった行動や声掛けの大切さを学びました。 あおぞら会の講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ボタン付け
5年生は、家庭科でボタン付けに取り組んでいました。子どもたちにとって初めてのことなので、苦戦している子もいましたが、支援ボランティアの方々が、個別対応に入ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定
6月27日(木)の昼休みに、2年生以上の学年で漢字検定を実施しました。この日のために前から練習を積んできた児童も多かったようで、合格できて喜ぶ姿が見られました。
残念ながら今日合格できなかったみなさんは、再チャレンジで頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 プール開き
1・2校時に、3・4年生のプール開きがありました。久しぶりのプールに子どもたちは大喜びです。水慣れをした後、泳力チェックを行いました。今日も2名の水泳ボランティアさんが来てくださいました。とても助かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の児童朝会
今朝の児童朝会は、給食委員会、栽培飼育委員会の発表と運営委員会からのお知らせがありました。給食委員会からは、上手な手の洗い方、昨日行われた豆つかみ大会の結果報告がありました。栽培飼育委員会からは、カメについてと花壇の花についてのクイズがありました。最後に運営委員会から、正しい廊下歩行ができている人は、シールポイントがもらえるという企画についてのお知らせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会
今年度1回目の学校運営協議会を行いました。新しい委員さんを迎えての新体制でスタートです。学校からは、今年度の経営方針、運営計画を説明させていただきました。グループ会議では、依知小の子どもたちへの支援について活発な意見交換ができました。
![]() ![]() 小中合同引き渡し訓練
依知地区小中6校合同の引き渡し訓練を行いました。今日は、震度5強の大きな地震が起こったことを想定しての訓練でした。保護者の皆様、代理人の皆様、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 プール開き
1年生は、初めて依知小のプールに入りました。みんなで歩いたり、じゃんけん列車で楽しんだりしていました。学校支援ボランティア3名の方々も指導の応援に来てくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 プール開き
天気に恵まれ、5・6年生のプール開きが行われました。1年ぶりのプールなので、準備運動や水慣れをしっかり行いました。後半は一人一人の泳力を確かめていました。安全に十分気を付けて水泳指導を行っていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会(上学年)
今日のお昼休みは、上学年のスポーツ大会を行いました。さすがに高学年のボールはスピードがあります。準備をしてくれた体育委員会の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 わくわくエコスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は日産の方に来ていただき、環境問題や車のリサイクルについて教えていただきました。車を作るために多くの原料がいることや、車の部品にはリサイクルされた物がたくさんある事を学びました。サトウキビや洗濯機からリサイクルされた部品があり、子どもたちは驚いていました。 4年総合 「福祉について体験しよう」
6月11日(火)に点字体験をしました。生活の中で目にする点字の仕組みを知ったり、打ったりすることで、点字に関心をもち、その大切さを感じることができました。
厚木市点訳赤十字奉仕団講師の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール指導の前に
プール指導が始まる前に、心肺蘇生法の研修会を行いました。厚木消防署依知分署の方々に来ていただき、AEDを用いた心肺蘇生法を実習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ大会(下学年)
昼休みに下学年のスポーツ大会がありました。1年生から3年生までの仲良し班が赤白に分かれて、王様ドッジボールを楽しみました。3年生の男の子が、1年生に対して気を使いながらプレーしている姿がうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|