手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

5年 ボタン付け

 5年生は、家庭科でボタン付けに取り組んでいました。子どもたちにとって初めてのことなので、苦戦している子もいましたが、支援ボランティアの方々が、個別対応に入ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

6月27日(木)の昼休みに、2年生以上の学年で漢字検定を実施しました。この日のために前から練習を積んできた児童も多かったようで、合格できて喜ぶ姿が見られました。
残念ながら今日合格できなかったみなさんは、再チャレンジで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 プール開き

 1・2校時に、3・4年生のプール開きがありました。久しぶりのプールに子どもたちは大喜びです。水慣れをした後、泳力チェックを行いました。今日も2名の水泳ボランティアさんが来てくださいました。とても助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の児童朝会

 今朝の児童朝会は、給食委員会、栽培飼育委員会の発表と運営委員会からのお知らせがありました。給食委員会からは、上手な手の洗い方、昨日行われた豆つかみ大会の結果報告がありました。栽培飼育委員会からは、カメについてと花壇の花についてのクイズがありました。最後に運営委員会から、正しい廊下歩行ができている人は、シールポイントがもらえるという企画についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 今年度1回目の学校運営協議会を行いました。新しい委員さんを迎えての新体制でスタートです。学校からは、今年度の経営方針、運営計画を説明させていただきました。グループ会議では、依知小の子どもたちへの支援について活発な意見交換ができました。
画像1 画像1

小中合同引き渡し訓練

依知地区小中6校合同の引き渡し訓練を行いました。今日は、震度5強の大きな地震が起こったことを想定しての訓練でした。保護者の皆様、代理人の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き

 1年生は、初めて依知小のプールに入りました。みんなで歩いたり、じゃんけん列車で楽しんだりしていました。学校支援ボランティア3名の方々も指導の応援に来てくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 プール開き

 天気に恵まれ、5・6年生のプール開きが行われました。1年ぶりのプールなので、準備運動や水慣れをしっかり行いました。後半は一人一人の泳力を確かめていました。安全に十分気を付けて水泳指導を行っていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会(上学年)

 今日のお昼休みは、上学年のスポーツ大会を行いました。さすがに高学年のボールはスピードがあります。準備をしてくれた体育委員会の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 わくわくエコスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)
 5年生は日産の方に来ていただき、環境問題や車のリサイクルについて教えていただきました。車を作るために多くの原料がいることや、車の部品にはリサイクルされた物がたくさんある事を学びました。サトウキビや洗濯機からリサイクルされた部品があり、子どもたちは驚いていました。

4年総合 「福祉について体験しよう」

 6月11日(火)に点字体験をしました。生活の中で目にする点字の仕組みを知ったり、打ったりすることで、点字に関心をもち、その大切さを感じることができました。
厚木市点訳赤十字奉仕団講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール指導の前に

 プール指導が始まる前に、心肺蘇生法の研修会を行いました。厚木消防署依知分署の方々に来ていただき、AEDを用いた心肺蘇生法を実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会(下学年)

 昼休みに下学年のスポーツ大会がありました。1年生から3年生までの仲良し班が赤白に分かれて、王様ドッジボールを楽しみました。3年生の男の子が、1年生に対して気を使いながらプレーしている姿がうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の合間に

 梅雨の合間に、花植え隊の皆さんが花壇と校庭周辺の環境整備に来てくださいました。花壇には、たくさんのマリーゴールドがきれいに植えられていました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の朝会

6月の朝会がありました。
校長先生からは、挨拶と不審者から身を守るための合言葉についてのお話でした。
【ぶ・た・に】ぶ…防犯ブザー  た…大声で助けを呼ぶ  に…逃げる

安全指導と児童指導の先生方からは、廊下歩行の合言葉とお金を貸したりあげたりしないというお話でした。
【はさみ】は…走らない  さ…さわがない  み…右側通行する
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 4

昼食後は、タッチプールでサメやサザエを触ったり、なぎさの体験学習館の見学をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 3

お楽しみのお弁当の時間です。イルカショーの観客席で、そのまま食べることにしました。食べ終わったらお菓子もOKです。とっても嬉しそうなみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 2

アシカやイルカのショーにみんな歓声を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 1

大雨のため延期になっていた2年生の遠足ですが、本日、新江ノ島水族館に来ています。まずは海の生き物を水槽越しに見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

依知フェスだ! 4

 お店番の子どもたちもお客さんの子どもたちも笑顔で楽しんでいます。手作りの景品を用意しているお店もありました。学校中がお祭りモード一色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 登校指導
おはなしポケット
7/2 朝会(4年)
7/4 代表委員会
7/5 クラブ-4
教材費集金〆切