4年生 食育出前授業 メグミルクさんがきたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳のカルシウムや加工品について講義を受けた後 はじめての家庭科室をつかってバターづくりをしました。 ・途中でつくられたバターミルクのあじ ・つくったバターのあじ ・塩のついたクラッカーにつけたあじ 3つの味を味わって最後にはしっかりと感想などを発表することができました。 この貴重な体験をたくさんの人に教えてあげてくださいね。 3年 すがたをかえる大豆
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をします。
栄養士さんに給食で食べる大豆料理や 大豆からできる食べ物について教えてもらいました。 一年間のうち、給食に出される一人あたりの大豆の重さや 大豆の栄養について知ることができ、楽しくお勉強しました。 国語の学習に活かし、大豆をたくさん食べられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇もそろそろ冬支度
真夏のマリーゴールドに替わり、花壇には色とりどりのパンジーが植えられました。花植え隊さんが手つなぎ遠足の間にすっかりきれいにしてくださいました。花壇の土は、栽培委員会の5・6年生が耕しました。ご来校の際は、きれいになった花壇を是非ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手つなぎ遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までのたてわり班で行いました。6年生は1年生と手をつなぎ、リードしながら目的地の下川入スポーツ広場まで行きました。どの子も、同じ班の異学年と手をつないで歩いたり、お弁当を食べたり、一緒に遊んだりと、楽しむことができました。 2年生 町たんけんをしたよ♪
生活科の学習で、依知交番、さくら幼稚園、山際児童館の見学をしました。警察官の仕事や幼稚園の先生や園児の様子、山際児童館の特徴や役割などを教えてもらいました。どの子も、一生懸命話を聞き、しっかりとメモをとっていました。どの場所も、よく目にしている場所ですが、実際に中に入り、直接お話を聞くことができたことで、少しだけ詳しくなれた気分を味わえたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の朝会
11月6日(火)に11月の朝会がありました。
校長先生のお話は「人権」についてでした。人権は世界中の人がもっている、安心して幸せに生きる権利で、いじめや暴力、差別があると、安心して生活することができない。これをなくすためには、次の三つのことが大事だというお話でした。 1 相手の気持ちを考えること 2 自分や他人・友だちを大切にすること 3 人が自分と違うことを認めること 人権担当の先生や児童会運営委員のみなさんのお話もありました。 最後に、国語・図工の応募作品やスポーツに関する表彰もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の研修会
10月31日(水)、厚木愛甲地区の各小学校から多数の先生方が本校の校内研究に参加してくださいました。3年生と4年生の算数の授業を参観していただき、その後グループに分かれて協議会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間 おはなし給食![]() ![]() 「おばけの天ぷら」という本に合わせて 調理員さんお手製の野菜かきあげを給食にだしました。 1年1組にはお客さんも来てくれました。 このおはなし給食を通して読書や給食に興味を持ってくれるとうれしいです。 4年生 高齢者疑似体験
10月29日(月)高齢者疑似体験を行いました。
様々な装具を身につけて、高齢者の動きや見方を体験したり、誘導の仕方を学んだりしました。 「いつもより歩きづらいね」「紙がめくりにくいよ」とつぶやく声が聞こえました。誘導する児童は、「早めに教えてあげないと、友達がぶつかりそうになってあせった」と大変さを感じたようです。 様々なことに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の児童朝会
10月の児童朝会は、図書委員会と給食委員会の発表でした。図書委員会からは今日の「おはなし給食」の本の紹介と図書室の役割について、給食委員会からは給食に関するクイズが出されました。最後に今月の歌をみんなで歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お帰りなさい!
2日間の七沢自然教室を終えて、予定時刻より早く学校に戻ってきました。子どもたちは少し疲れ気味でしたが、楽しかったと言っている子が多く、満足そうでした。実行委員の子どもたちお疲れ様でした。保護者の皆様、準備等にご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピザが焼けました![]() ![]() ![]() ![]() 七沢 ピザ作り
生地をこねる人、薪を割って火をおこす人、具を刻む人に分かれて作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七沢の朝食![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルファイヤー その2
みんなでフォークダンスもしました。5年生のスタンツも盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルファイヤー その1
夕食の後は、キャンドルを囲んで、実行委員によるゲームやスタンツをしました。写真はゲームと4年生のスタンツです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食堂での夕食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 革細工
4年生は初めての七沢で、革細工に挑戦です。革を湿らしてから刻印で模様を付け、染料で色を付けます。オリジナルのキーホルダーができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生焼杉工作
5年生の午後の活動は、杉の板を電動ノコギリで切り、バーナーで焼いて作る工作です。出来上がりに好きな文字や絵をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同レク![]() ![]() |
|