育成会安全パトロール
今日は土曜参観日。この日の登校時刻に合わせて、育成会の方々が登校班の子どもたちと一緒に通学路を歩きながら、パトロールをしてくださいました。その後の情報交換では、危険な場所や子どもたちの登校の様子を教えていただきました。育成会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生5年生掃除![]() ![]() ![]() ![]() なかなか手をつけにくい校庭を5年生が掃除しています。 アイデアを出し合いながら毎日きれいにしています。 今日の昼休み 2
国旗掲揚のポールには、昨日1年生が作っていたカラフルな「こいのぼり」が3匹、気持ちよさそうに(?)泳いでいました。子どもたちの元気な姿を空から見守ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の昼休み 1
暖かな昼休みです。校庭では、クラスレクやドッジボール、サッカーなどで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。とても楽しそうです。校庭脇の花壇では、花に水をあげている栽培委員会の6年生を発見しました。当番活動ごくろうさま!それぞれの昼休みです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 こいのぼりを作ろう!
図工の時間に、1年生が「クラスのこいのぼり」を作っていました。一人一人がうろこの模様を考えて、一生懸命色ぬりをしていました。色ぬりが終わると、はさみでうろこを切り取り、こいのぼりに貼っていきます。各クラスともカラフルなこいのぼりが完成しました。空になびくのは、いつでしょうか?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会議事堂では、中の装飾について説明して頂き、本会議場での説明を聞くなどゆっくりまわることができました。 天気が良かったため、お昼は北の丸公園の吉田茂像の前で美味しいお弁当を食べることができて満足そうでした。 科学技術館では、様々な分野のコーナーがあり、体験したり実験したりすることができました。 楽しむだけでなく、普段関わらないような科学に触れ、おおきな学びになった様子でした。 4年 校外学習【宮ケ瀬ダム】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心地よい天候に恵まれた中、4年生は校外学習で宮ケ瀬ダムへ行きました。 まずは水とエネルギー館。グループで協力してクイズに挑戦したり、水力発電のしくみについて学んだりしました。 エレベーターで下へ降り、ダムの高さや勢いよく流れる水を見て驚く姿が見られました。 長い距離を歩いて、愛川公園でお弁当を食べました。家族が用意してくれたお弁当は最高!と言わんばかりの可愛らしい笑顔でした。お弁当のあとは、ふわふわドームや冒険の森で汗をかくほど全力で遊びました。 最後にレインボープラザで藍染めを体験し、世界にひとつだけのハンカチを作ることができました。素敵なお土産になりました。 よく学び、よく食べ、よく遊んだ、思い出に残る校外学習でした。 【5年】初めての調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、初めての調理実習がありました。 コンロでお湯を沸かし、煎茶をいれました。 グループの仲間とひとつずつ手順を確認しながら、 美味しいお茶を飲むことができました。 3年リコーダー講習会
4月24日(月)に、3年生のリコーダー講習会がありました。3年生は初めてリコーダーを学習します。今日は外部の講師をお迎えし、様々なリコーダーの種類や音色を紹介してもらい、その後、実際に吹き方や手入れの仕方を教わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九ウィーク
今週は、「九九ウィーク」。朝の活動の時間に、3年生から6年生までの子どもたち全員が、かけ算九九の習得にチャレンジしています。かけ算九九を完全に覚える事、速く正確にできることを目標に頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「初めての給食」
「いただきまーす!」1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。今日から1年生の給食がスタートです。教室に行ってみると、おいしそうに食べています。「この学校に来てよかった。」と言っている子も。おかわりのじゃんけんにもたくさんの子どもたちが参加していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】横浜遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れ渡る青空のもと、5年生は横浜へ遠足に行きました。 まずは三菱みなとみらい技術館。 様々な科学技術に触れることができました。 お弁当は大さん橋で食べました。 国際客船ターミナルにはダイヤモンド・プリンセスという大型豪華客船が入港していました。 外国人観光客もたくさんいました。 そしてカップヌードルミュージアムにて、自分だけのマイ・カップヌードルを作りました。 いいお土産を持って帰ってくることができました。 一日、とても天気が良く、よい遠足になりました。 1年生 牛乳給食![]() ![]() ![]() ![]() 1年体育
4月5日に入学した1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたようです。校庭では、1年生が合同体育をしていました。並び方や準備運動もしっかりできています。後半は、各クラスに分かれて遊具の遊び方について学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年春の観察
ぽかぽかの午後、校庭のわきでは3年生が春の観察をしていました。一人一人ルーペを持って、植物や動物を観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年体育
午前中に、学力学習状況調査をした6年生、お疲れ様でした。午後には校庭で、元気に体を動かす姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年「絵の具で夢もよう」
4年生の図工の様子です。ストローやブラシなど色々な道具を使って、素敵な夢もようを作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生下校
今日は、2年生下校の日です。同じ方面へ帰る2年生が校庭に集まり、集団で下校しました。車に気をつけて帰ってね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植え隊の活動
本校のボランティアグループの1つ「花植え隊」の皆さんが、花壇の世話や、落ち葉掃きに来てくださいました。何年も活動を続けられているという話をお聞きして、感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|