【5年】携帯マナー教室![]() ![]() 携帯マナー教室が行われました。 厚木警察署の梅津さんに、お話をしていただきました。 「携帯電話、スマートフォンを持っている人――?」 この問いかけに、半数近くの児童の手が挙がりました。 SNSを使っている児童も、中にはいるようです。 梅津さんのお話によると、携帯電話やスマートフォンはとても便利なものですが、メッセージを送った本人にそんなつもりがなくても、相手を傷つけてしまったり、それがいじめに発展してしまったりするケースが実際にあるようです。 機械の文字だけで相手に伝えるため、受け取り方によっては、その伝わり方が変わってしまうことがあります。 相手の気持ちを考える「想像力」がこの授業のテーマでした。 また、子どもが遊んでいるゲーム機も、今や簡単にネットにつなぐことができる時代。ゲームの対戦をはじめ、会話や写真のやり取りまでができてしまうそうです。 それを利用して、大人が子どもになりすまし、子どもに写真を要求するなど、子どもが巻き込まれる恐ろしい事件も起こっているとのことでした。 ネットにつながっているゲームやスマートフォンなど、簡単で便利に使えますが、注意が必要です。 ぜひご家庭でも、お子様とお話をされてみてください。 【5年】七夕親子レクリエーション大会![]() ![]() ![]() ![]() 親子レクが実施されました。 体育館はサウナのようでした。 そのような中、保護者の皆様には多数ご参加いただき、ありがとうございました。 フリスビードッジをしたあと、親子ドッジボール対決! 大盛り上がりでした。 今日は七夕ということもあり、親子で一緒に、短冊に願い事を書きました。 みなさんの素敵な願い事が叶いますように。 水公園に行きました〜!!!
7月11日(月)、1年生全員で水公園に行きました。
水で遊べるおもちゃで、楽しく仲良く遊ぶことができました。 みんなのきらきら輝く笑顔がとてもすてきでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 警察官の仕事
6日(水)に厚木警察署から2名の警察官が来校され、仕事や警察署の仕組みについて教えてくださいました。また、安全に過ごすために気を付けてほしいことも話してくださいました。学んだことを忘れずに、残りわずかの1学期も安全に過ごしましょう。
![]() ![]() 7月朝会![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】わくわくエコスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日産わくわくエコスクール 自分たちの住んでいる地球が危機に面している・・・!? そんな話から始まったエコスクールでした。 「地球温暖化」の問題――。 このままだと2100年、平均気温が今より5度以上も高くなってしまうそうです。 どうすれば温暖化を防げるのか・・・? 便利な暮らしの中で生じてしまう二酸化炭素を今より9割減らす必要があります。 つまり、化石燃料をこれ以上燃やさないように努力しなければならないのです。 だからこそ注目されている自然エネルギーや、化石燃料を使わない電気自動車。 自分の身体を使って発電をする体験や、電気自動車の試乗体験。 とても有意義な時間となったと思います。 これからを生きる子どもたちが、環境問題について考えるよい機会となりました。 遠方よりお越しいただいた日産スタッフの皆様、ありがとうございました。 【3年】まちたんけん〜関口〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|