手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

【6年】租税教室

画像1 画像1
 12月9日(金)に租税教室が行われました。税理士の先生にお越しいただき、税金についての基礎知識を分かりやすく説明していただきました。日本と世界の消費税率の違いや、税金がないと世の中がどうなってしまうのかなどを学ぶことができました。「税金」と聞くと難しく考えてしまいますが、授業を通して少し身近に感じることができたようです。

4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(火)に書き初めの練習を行いました。4年生は「流れる星」を書きます。ゲストティーチャーを招いて子どもたちの前でお手本を実際に書いていただきました。子どもたちも、とても分かりやすく上達が見られました。ボランティアさんにもお手伝いいただき、ありがとうございました。3学期の本番が楽しみですね。

大掃除&カレーを食べよう〜その2

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除のあとは、みんなでカレーを食べました。保護者の畑で取れた野菜を使って、大掃除の前にボランティアの親子が役員さんといっしょに作ってくれたカレーです。掃除の間にコトコト煮えて、トローリとっても美味しいカレーになりました。働いた後のカレーの味は、格別でした。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうの昼休みに、漢字検定を実施しました。今回は2年生以上の児童が全員参加しました。6年生で1級合格している児童は、初段・2段の問題に挑戦です。合格めざして皆がんばっていました。

PTA大掃除&カレーを食べよう〜その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(土)に、PTA主催の「大掃除&カレーを食べよう」が行われました。
今年は、体育館と器具庫・各階のトイレを中心に、お父さんお母さん方が、大掃除をしてくださいました。慣れた手つきで、高いところからすみずみまで見事にきれいにしてくだって、ピカピカになりました。子どもたちも、ろうか・手洗い場・図工室に分かれ、一生懸命磨き上げてくれました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

【3年】総合〜まち探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火)の5・6時間目に総合の調べ学習へ行きました。

保護者の方にご協力いただき、「さくら幼稚園・依知保育園・山際児童館・JAあつぎ・郵便局・薬局・絵本屋さん」の7ヶ所に分かれて出かけました。

子どもたちは、用意していた質問を次々にして、ノートにメモをしていました。学区内の施設でも知らない事がたくさんあるのだということを改めて実感していました。


引率ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

11月 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火)児童朝会が行われました。

今月の歌は「 Sing a Rainbow 」という英語の歌です。
1〜6年生まできれいな声で歌うことができていました。


委員会発表は美化委員会と飼育委員会です。

美化委員会はほうきの使い方や片付け方、紙資源になるものとならないものを劇とクイズで分かりやすく伝えてくれました。

飼育委員会は、飼育しているハムスター(二代目ふわりちゃん)の特性についてや気をつけてほしいことを劇とクイズを取り入れながら伝えてくれました。




鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室内楽団ゾリステン・ドライエックの方々をお招きして、鑑賞教室が行われました。
楽団の演奏に合わせていろいろな楽器を鳴らしたり、体を使ってリズムを刻んだりしました。
外の気温が冷える中、たくさん歌って踊って体はぽかぽかに。
全校一斉で、音楽を楽しむことができました。

【3年】厚木市役所見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)に厚木市役所へ見学に行って来ました。

5階にある本会議場の傍聴席で、市議会について詳しい説明を聞きました。

なぜ大きな画面があるのか?傍聴席にはどのくらい人が来るのか?
など、質問する姿もありました。普段、見慣れない場所へ興味津々でした。

他にも、厚木市役所で働いている人の役割や所属などをクラスに置き換えて分かりやすく説明していただきました。

4階〜1階まで市役所の様子をじっくり見ることができました。

4年 ティーボール教室

17日(木)に、女子プロ野球「埼玉アストライア」の選手が来校され、子どもたちにティーボールの指導をしてもらいました。キャッチボールやバッティング練習、最後は「どか点ゲーム」をし、どの子も楽しんでティーボールをプレイしました。ゲームを通じてチームメイトの絆を深めることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】Tボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)3・4校時に、女子プロ野球 埼玉アストライヤの選手の皆さんが依知小学校に来てくださり、Tボール教室を行いました。

ランニングやキャッチボール、バッティング練習、試合を行いました。

キャッチボールやバッティングをするときのコツを教えてもらい、一人ずつ声を掛けてもらいながら楽しく取り組めました。

試合では、2つのコートに分かれて1組対2組を行い、チームで応援し合いながら良い勝負を繰り広げていました。

お昼は教室で一緒に給食を食べ、とても楽しい時を過ごすことができました。

埼玉アストライヤのみなさん、ありがとうございました。

【5年】NISSANモノづくりキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(木)

NISSANモノづくりキャラバンが行われました。

NISSANといえば、自動車。
社会科の学習で自動車産業や工場の学習をしている最中でした。

自動車が完成するまでの工程をレゴブロックで体験しました。

NISSANの人たちは、品質の高い車を、お客様とのお約束の日にちまでに完成させることを大切にされているそうです。

子どもたちは各工程に分かれ、役割を分担して作業に臨みました。
製作時間短縮のために「カイゼン」することの大切さを学びました。

また、後半はモノづくり体験ということで、モノづくりのための様々なトレーニングに挑戦することもできました。

NISSANの岩田さん・中島さん、ありがとうございました。

【6年】日光修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、11月10日(木)から11日(金)の2日間、日光へ修学旅行に行ってきました。1日目は湯滝、華厳の滝、東照宮をまわり、自然や歴史に触れました。紅葉も見事で、子どもたちも感動していました。宿では、おいしいご飯や、学年レクレーションなど充実した時間を過ごすことが出来ました。
2日目の日光江戸村では、残念ながら雨は降っていましたが、雲が山にかかっている様子がタイムスリップしたことを感じさせる演出のようでした。子どもたちもとても楽しそうにいろいろな場所をまわっていました。55人、全員参加のとてもよい思い出となりました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)に給食試食会が行われました。栄養士の先生からお話しを聞いた後、子どもたちと同じメニューを試食しました。保護者の方々からは「おいしい」という感想が聞かれました。試食後、子どもたちの給食時の様子を見学に行きました。

楽しい音楽会〜1,2年生〜

画像1 画像1
11月9日、coya coyaさんをお招きして、「楽しい音楽教室」を行いました。子どもたちが知っている「カントリーロード」や、英語バージョンの「ドレミの歌」などを披露していただきました。1年生チーム・2年生チーム・先生チームに分かれてボディーパーカッションをするコーナーもあり、大変盛り上がりました。曲に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりと、全身で音楽を楽しむ姿が見られ、とても有意義なひとときを過ごすことができました。

30周年記念演奏会(依知中吹奏楽部)

 10月17日(月)に、依知中吹奏楽部の皆さんが来て、素晴らしい演奏を披露してくれました。今年は創立30周年記念演奏会として、初代校長井上乙巳先生をお迎えして、創立当時のお話もお聞きしました。吹奏楽の演奏はとても迫力があり、ワンピースやパイレーツオブカリビアン、嵐の曲など、おなじみの曲を次々と演奏してくれたので、みんな夢中になって 聴き、最高に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA明るい家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA明るい家庭教育学級で、ハロウィンリース作りをしました。講師の先生といっしょに和気あいあい、楽しい雰囲気の中ですてきなリースができあがりました。

ミシンボランティアさん大活躍

 今、6年生は家庭科で、ナップサックを作っています。修学旅行に持って行くので、ミシンを使って、じょうぶなナップサックを作ります。ミシンボランティアさんが、慣れないミシンを優しくていねいに教えてくださるので、みんな助けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どっこいフェスティバル

 9月30日(金)、今年も大きなお相撲さんが2人、本校体育館に来てくださいました。今年度は1年生から3年生までの参加で、一緒に準備運動をしたり、四股を踏んだりした後、各クラス5・6人一組の力自慢と取組をしました。最後は、校長先生の取組もあり、子どもたちの大きな声援のおかげで見事大きなお相撲さんを投げ飛ばし?ました。地域、保護者の方々も参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 世代間交流会

10月17日(月)、3・4校時に世代間交流会を行いました。
「校歌」「この星にうまれて」を歌い、
運動会で踊った「愛スクリーム」を披露し、
昔遊びをしました。
みなさん、歌や踊りを笑顔で鑑賞し、大きな拍手をいただきました。
昔遊びでは、遊び方を教えていただきながら、
楽しく遊ぶことができました。

遊んでくださったみなさんと、教室で一緒に給食も食べました。
たくさんお話をしてくださって、とても盛り上がっていました。
プレゼントに用意したランチマットやメダルに
とても喜んでくださっていました。

とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学校ボランティア反省会
3/9 代表委員会
3/10 下校指導(新班長引継)
6校時カット
3/13 おはなしポケット
登校指導
美化週間(〜17日)
給食献立
3/7 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
やきにく
ごもくスープ
パインアップル
3/8 きなこあげパン
ぎゅうにゅう
とりにくのスープに
ポテトサラダ
オレンジ
3/9 ごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
ぐだくさんみそしる
ひじきとだいずのにもの
3/10 チキンカレー
ぎゅうにゅう
のりずあえ
おいわいジュレ
3/13 みそラーメン
ぎゅうにゅう
えびしゅうまい
じゃがいものナムル