九九検定
5月9日の朝活動の10分間を利用して、3年生以上の九九検定を行いました。九九81問のテストを全員がクリアーできることをめざしています。
【今日のできごと】 2015-06-10 18:33 up!
おはなしポケットの読み聞かせ
月曜日の朝は、おはなしポケットさんが各クラスで絵本の読み聞かせをしてくださいます。もう10年以上続いている依知小支援ボランティアのみなさんです。子どもたちは、月曜の朝を楽しみにしています。
【今日のできごと】 2015-06-10 18:33 up!
お花ボランティア 6月10日(水)
花壇はパンジーからマリーゴールドに模様替えです。オレンジや黄色の原色が夏の到来を感じさせます。更にメンバーさんの自宅のこぼれ種で発芽した「ほうき草(コキア)」も植えてくださいました。優しい黄緑色が爽やかな風を運んでくれます。スイートアリッサムのあま〜い香りも漂っていました。暑い中、本日もありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-06-10 18:33 up! *
依知小フェスティバル&音楽鑑賞会
6月5日(金)、依知小フェスティバルが行われました。各クラスでは、この日のために様々な工夫をして、お店の準備をしてきました。どのお店も個性豊かで、子どもから大人まで楽しめる素晴らしいフェスティバルとなりました。
また、8日(月)には依知中学校の吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。楽器の紹介あり、ダンスありの大変楽しい鑑賞会でした。人気アニメの曲も演奏され、子どもたちは一緒に歌ったり、リズムを取ったりして楽しんでいました。吹奏楽部の皆様、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-06-10 18:33 up!
引き渡し訓練
5月27日(水)に、依知地区小中引き渡し訓練が行われました。緊急時にお子様をどのように引き取るかを、実際に確認していただけたでしょうか。
昨年度は教室での引き渡しでしたが、あらゆる状況を想定し、校舎内外双方での引き渡しを行っています。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-05-28 16:27 up!
お花ボランティア 5月27日(水)
夏のような日差しの中、パンジーの花がら摘みと、植え替えの相談をしました。半日陰の地植え花壇にはインパチェンスがいいのかなぁ?校庭に近い日当たりの良い花壇にはマリーゴールドがいいかも〜(*^_^*)、などという楽しい相談です。次回の活動日は6月10日(水)を予定しています。本日も暑い中、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2015-05-28 16:27 up! *
【4年】点字体験
5月26日(火)の総合の時間に点字体験を行いました。点字の成り立ちを聞き、身近にある点字を考える活動からひらがな・かたかな・漢字などの墨字とは違う点字の打ち方を学びました。普段、文字にしている言葉とは違った書き方になるので戸惑う児童もいましたが、実際の活動になると手本を見ながら自分の名前を打ったり、手紙を書いてみたりと夢中になって取り組んでいました。
【今日のできごと】 2015-05-27 16:21 up!
【2年】ようこそ1年生の会
5月19日(火)
ようこそ1年生の会を行いました。
1年生と一緒に元気よく校歌を歌ったり、手つなぎリレーやじゃんけん列車などのゲームを楽しんだりすることができました。
また、後半は2年生が先頭に立って学校の中を案内してあげました。
とてもりっぱな2年生の姿が見られました。
【今日のできごと】 2015-05-25 18:51 up!
【2年】江ノ島遠足
5月21日(木)
晴れ渡る青空の下、2年生は新江ノ島水族館へ遠足に行ってきました。
たくさんの海の生きものを見ることができ、中でもイルカのショーは大盛り上がりでした。
家の人が作ってくれたお弁当も、みんなで一緒になかよく食べました。
ゆっくりと館内をまわることができ、満喫して帰ってくることができました。
【今日のできごと】 2015-05-25 18:51 up!
【2年】さやえんどうの皮むき体験
5月22日(金)
2年生はさやえんどうの皮むき体験をしました。
さやえんどうの皮をむいて、給食の調理室に持っていき、調理員さんに渡しました。
給食にさやえんどうが出てくると、とても嬉しそうにしていました。
今日も美味しく、給食をいただくことができました。
【今日のできごと】 2015-05-25 18:51 up!
【4年】 校外学習(宮ヶ瀬方面)
5月20日(水)、宮ヶ瀬ダムへ校外学習に行きました。水のエネルギー館では、各クラス班ごとに9つのクイズを解きながら、水のこと、宮ヶ瀬ダムのことについて学びました。11時からは迫力あるダムの放水を見学しました。午後からは、給食のパンを作っていただいているオギノパンで、作業工程を見学しました。実際の作業を見たり、気になったことを質問したりと、楽しみながら見学することができました。
【今日のできごと】 2015-05-25 18:51 up!
あいさつ運動2 児童会
ピロティでは、児童会役員の子どもたちがあいさつ運動をしました。
5・6年生も、各委員会ごとに、登校してくる友だちにあいさつを呼びかけます。
【今日のできごと】 2015-05-15 11:56 up!
あいさつ運動1 PTA
今週はPTAのあいさつ運動でした。
毎朝、各委員会の役員さんが、登校する子どもたちに笑顔であいさつをしました。
「元気な声であいさつをしよう」
学校でも、子どもたちに呼びかけています。
【今日のできごと】 2015-05-15 11:55 up!
お花ボランティア 5月13日(水)
本日、午前9時半頃より「お花ボランティア」さん達が活動して下さいました。今日はパンジーの花柄摘みと雑草抜きが主な活動内容です。台風一過の強い日差しと風の中、和気あいあいとした雰囲気で作業されていました。依知小学校を明るくして下さるボランティアさんには感謝の気持ちでいっぱいです。次回の活動日は27日(水)の予定です。ご興味のある方は是非ご参加ください(*^_^*)
【今日のできごと】 2015-05-14 15:21 up! *
【4年】交番見学
4月28日(火)に学校からすぐ近くの交番へ社会科見学に行きました。おまわりさんはどんな仕事をしているのか、どんなものを身に付けているのかなど様々な話を聞くことができました。子どもたちの疑問にも優しく答えてくださり、交番について詳しく知ることができました。
【今日のできごと】 2015-05-11 14:04 up!
【4年】消防署見学
4月21日(火)に学校からすぐ近くの北消防署依知分署へ社会科見学に行きました。3つのグループに分かれて、消防車や救急車、消防署施設内を見させていただきました。事前学習で気になっていた質問に答えてもらったり、実際に防火服を着させてもらったりと楽しく学ぶことができました。
【今日のできごと】 2015-05-11 14:04 up!
ボランティア説明会
5月8日、平成27年度ボランティア説明会を実施しました。新しい仲間も増え、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、今年の計画を立てました。依知小の子どもたちは、たくさんの方々に見守られ、本当に幸せです。ボランティアはいつでも受け付けています。
興味のある方は、ぜひ、学校までご連絡ください。
【今日のできごと】 2015-05-08 18:19 up!
3年生リコーーダー講習会
5月1日(金)、リコーダー講習会を行いました。
リコーダーには、色々な種類がある事や、大きさによって違う音が出ることなどを教えてもらいました。
きれいな音を出すためのポイント(1、姿勢よく 2、タンギングよく 3、しっかりと指で押さえる)を3つ教えてもらったので、これからの音楽の授業が楽しみです。
【今日のできごと】 2015-05-07 17:46 up!
5月朝会
5月1日(金)、5月の朝会が行われ、絵画コンクールやソフトボール大会で入賞した子どもたちの表彰がありました。校長先生から子どもたちに賞状やトロフィーが手渡されると、会場はいっぱいの拍手に包まれました。
これからも、子どもたちの活躍を期待しています。
【今日のできごと】 2015-05-07 17:46 up!
避難訓練
4月30日(木)、避難訓練を行いました。今回は家庭科室からの出火を想定した訓練でしたが、どの学年も素早く校庭に避難することができました。全校では「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」などの注意点を確認しました。
【今日のできごと】 2015-05-07 17:46 up!