手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

お花ボランティア  3月16日(水)

 今年度最後のボランティア活動です。卒業式用のガザニアの植え替えと花壇の手入れをしました。今、花壇ではクリスマスローズが力強く咲いています。
 さて、来年度は4月6日(水)より活動する予定です。

 今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/1(火)、6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生に向けて、ダンスや呼びかけ、群読など、各学年の工夫されたすばらしい発表が見られました。6年生からは、ソーラン節と合唱が披露されました。
 今年の6年生へのプレゼントはメダル型のメッセージカード。1枚ずつ思いがこもったメッセージをもらった6年生はとてもうれしそうでした。
 卒業まであと少し。依知小学校での生活を大切に過ごしてもらいたいです。

高学年 公民館まつり

画像1 画像1
2月28日(日)に行われた依知南地区の公民館まつりで、高学年の有志でソーラン節を披露しました。緊張しながらも元気よく踊り、お客さんからたくさんの拍手をいただくことができました!休みにも関わらず参加してくれた子どもたち、応援に来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。

さくら幼稚園交流会

画像1 画像1
2月26日に、4月から一年生に入学してくる、さくら幼稚園との交流会が行われました。一年生が収穫した、あさがおの種のプレゼントをしたり、じゃんけん列車で遊んだりしました。

6年生と遊ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みは、6年生の手作り「福笑い」で、なかよしグループの下級生を楽しませてくれました。手作りのいろいろな「福笑い」の顔を、目隠しして完成させます。あちこちの教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

中学校出前授業

卒業まであと20日。
6年生は残り少ない一日一日を大切に過ごしています。
先週は、藤塚中学校と依知中学校に分かれて体験授業に行ってきました。今日は、依知中学校の数学と英語の先生が、6年生の教室で出前授業をしてくださいました。グループゲームを取り入れて、楽しく中学校の学習への橋渡しをしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ベルマーレサッカー教室

画像1 画像1
 19日(金)、5年生はベルマーレサッカー教室がありました。様々なミニゲームを通してサッカーの楽しさや、仲間と協力し合うことの大切さを学ぶことができました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(水)に2月の朝会が行われました。まず校長先生から6年スキー教室のお話があり、次に児童指導の先生から交通安全についてのお話がありました。

6年 スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)にスキー教室へ行ってきました。
子どもたちの多くが初めてのスキー体験でしたが、インストラクターの先生の話を聞いて奮闘し頑張る姿がたくさん見受けられました。天候にも恵まれて安全に楽しく活動できました。

お花ボランティア  2月10日(水)

 天気は良いのですが風が冷たく寒さの厳しい中、パンジーが健気に咲いてくれています。花柄を摘みながら次々に咲いてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年防災センター見学

画像1 画像1
防災センターに行って来ました。
いつ起こるか分からない災害。
そこから身を守るためにはどうしたらよいのか、
災害を想定した体験コーナーで、実際に子どもたちは体験してきました。
地震、強風、消火、煙・・・どのコーナーでも真剣に取り組む姿が見られました。

なわとび大会【低学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(金)

1・2年合同なわとび大会が実施されました。

個人跳びでは、一人一人の練習の成果を発揮することができました。
長縄跳びでは、各クラスの意気込みが感じられ、真剣に跳ぶ姿が見られました。

お花ボランティア  1月27日(水)

 花壇内に蔓延っていたツタを間引きました。根がしっかりしているので抜くのに力が必要でした。次回の活動日は2月10日(火)の予定。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 鈴木果樹園〜冬の梨園〜

画像1 画像1
鈴木果樹園さんにお願いをし、冬の梨の様子を観察させていただきました。
春…梨の花、夏…実が大きくなるまで、秋…収穫、そして冬…剪定と、
1年を通して、梨の生長について詳しく知ることができました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(火)の児童朝会では体育委員会の発表があり、短なわ・長なわのお手本を演じました。難しい技を跳んだ際には、大きな歓声と拍手が起こりました。
また、朝会後には6年生から5年生へ、なかよし班の引き継ぎが行われました。

避難訓練

画像1 画像1
15日(金)に避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に家庭科室から火災が発生したという設定でした。子どもたちは教室や校庭など色々な場所で遊んでいましたが、それぞれ近くにいた先生の指示に従って、落ち着いて避難することができていました。

【5年】 書き初め会

画像1 画像1
14日(木)、5年生は書き初めで「希望の春」を書きました。
漢字と平仮名のバランスが難しかったですが、一画一画集中しながら、堂々とした字で書き上げることができました。

3年 書き初め会

画像1 画像1
3年生にとって初めての書き初め会が行われました。
大きな紙に太い筆・・・正座をして一文字一文字書きあげていく姿に、
頼もしさを感じることができ、一年の良いスタートを切ることができました。

【4年】書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(水)の3・4校時に4年生の書き初め会が行われました。今回、4年生が書く文字は「流れる星」です。12月に餘目先生にご指導いただいたことを思い出しながら、集中して一文字一文字丁寧に書くことができました。

お花ボランティア  1月13日(水)

 今年初の活動です。今朝の冷え込みで花壇の土が固まっている中、パンジーは健気に咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 新6年入学式準備9:00
4/1 学年初め休業
開校記念日(30周年)