手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

避難訓練

画像1 画像1
10月20日(火)に、地震と火災発生を想定した避難訓練を行いました。
子ども達は、避難の際の約束事である「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」をしっかりと守りながら、落ち着いて避難することができていました。

手つなぎ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)

秋晴れがさわやかな気候の中、手つなぎ遠足に出かけました。

1年生から6年生まで、縦割りのなかよし班のメンバーで手をつなぎ、学年ごとに出題されるクイズを解きながら、全員ゴールにたどり着くことができました。

手つなぎ遠足は実行委員・運営委員の児童を中心に準備を進めてきました。
自分たちの力で取り組んだ手つなぎ遠足、大成功であったと思います。

また、班長である6年生や他学年の上級生たちは、下級生を優しく先導している姿が印象的でした。

着いた先では楽しみにしていたお弁当タイム。
みんなでなかよくシートに座り、美味しそうに食べていました。

お弁当が食べ終わると、広場の中を思いっきり駆け回って遊びました。

帰りも手をつないで学校に向かいます。
途中の長い階段や坂道を「がんばれ、がんばれ」と声をかけ合って、上っていました。

秋が深まる自然を感じながら、手つなぎ遠足を楽しんで行うことができました。

お花ボランティア  10月14日(水)

 さわやかな秋晴れの下、「手つなぎ遠足」がありました。子どもたちが出発する前にボランティアさん達は花壇の手入れをして下さいました。コキアが赤く色づいて依知小の秋を演出してくれています。
画像1 画像1

なかよし給食・なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の手つなぎ遠足に向けて、たてわりのなかよし班でいっしょに給食を食べ、昼休みもいっしょに過ごしました。手をつなぐ相手や約束を決めたり、何をして遊ぶかを相談したりしました。明日の手つなぎ遠足が楽しみです。

3年 エスパティオ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日、社会科のスーパーマーケットについての学習で、
エスパティオに見学に行きました。売り場の工夫や、
働いている従業員さんの様子を一生懸命メモに取ったり、
普段見ることができない魚をさばく場所や肉を切る場所の見学もさせていただいたりと、子どもたちにとって、とても充実した見学となりました。

5年河川ふれあい学習

5年生の総合的な学習は「環境」がテーマです。
9月30日は、厚木市の河川ふれあい課の方たちの協力を得て、善明川の調査をしました。
はじめに市長さんから、川についてのお話を聞き、川幅や深さや水温を調べた後、一人一本網を持って川に入って調査開始です。はじめはおそるおそる足をぬらしていた子も、エビや魚を見つけるともう夢中になって水生生物探しをしました。最後はゴミ拾いをして、川をきれいにして終了。自然とふれ合うすばらしい環境学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA明るい家庭教育学級〜アロマテラピー講座

10月7日、PTA成人教育委員会主催のアロマテラピー講座が開かれました。
はじめにアロマについてのお話を戸塚先生からお聞きし、虫除けアロマスプレーやシアバターを使ったスキンクリーム作りをし、ハーブティーで一服。アロマの香りに癒やされて、素敵なひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっこいフェスティバル大相撲依知小場所

画像1 画像1
2日に、どっこいフェスティバル大相撲依知小場所が開催されました。
今年は芝田山親方(第62代横綱大乃国)が、部屋の力士さんを連れていらっしゃいました。
親方のご指導の下、三名の力士さんに合わせて四股や股割りをして、その後、子ども達が5人一組になって力士さんとお相撲を取りました。子ども達と大きな力士さんとの白熱した取組に、会場は大いに盛り上がりました。
砂かぶり以上の間近でお相撲を体験することができ、子ども達にとって感動的で大変貴重な時間でした。

【4年】車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(木)に車椅子体験が行われました。厚木市福祉教育推進ボランティアあおぞら会のみなさんが来てくださり、実際に車椅子に乗って障害物を避けたり、段差をおりてみたりしました。子どもたちには車椅子の操作が簡単そうに見えていたようで、体験後は「思ったよりも難しくてびっくりした」「車椅子ってこんなに大変だったんだ」という声が多かったです。今回、車椅子を体験させていただけたことで車椅子の方の気持ちを感じ、考えることができました。

1人から始まる物語〜○人○脚 心をひとつに〜

画像1 画像1
今年の学年種目は、1人から始まる物語〜○人○脚 心をひとつに〜、最初は1人、次に2人、3人、4人と一緒に走る人数が増えていく種目です。ペアで息を合わせて声を掛け合いながら頑張ってゴールを目指していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 おはなしポケット
2/16 依知中・藤塚中新入生説明会(6年13:25)
児童朝会
なかよし集会
2/17 代表委員会
2/18 6年授業参観・懇談会
2/19 クラブ(最終)
2/20 PTA委員会編成会議 9:00〜
PTA新旧役員引継会 10:30〜
給食献立
2/15 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
たらとさといものちゅうかあん
ごもくスープ
2/16 だいずごはん
ぎゅうにゅう
おでん
ごまあえ
ぽんかん
2/17 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
とりのこうみやき
みそしる
おかかあえ
2/18 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
いかリングフライ
のっぺいじる
わかめのにびたし
2/19 トンテキどん
ぎゅうにゅう
すましじる
ボイルキャベツ
オレンジ